森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

だんだん

2019-05-04 22:35:09 | デフォ
緑の水道管みたいですね♪

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW 鶴見川に集まる生きもの

2019-05-03 09:53:16 | デフォ
積んだものは崩れる。動くもんにはぶつかる。目を離せば燃える。こころせいっ!。。はい。

ようやく晴れてきましたね。いかがお過ごしでしょうか。
川岸をテクテクおさんぽの続きです。


秘密裏にことを進めたい大統領。短い仮眠と薄いコーヒーの繰り返し。「今日こそは熱いシャワーを浴び湯気のたつオートミールを胃袋に収めたい。。オートミールを食べたいだなんて何時以来だ?」という妄想も叶わず。。こんな場面を小説で読んだ記憶がありますが、オーツ麦がカラスムギなんだそうです。「カラス」と名前がついていて食べられるとは珍しい。

そして。。この実を包む「(のぎ)」。。Wikiを読んでみると回転して動くんだそうです。。と文字で説明されても。。。「はぁ?うっそーん。いみわかんなーい。。」なので動画を調べたら。。

動いて回転していました!

これは驚きのブッタマゲーションであります。


驚きのあまりカモは飛び。


猫は壁をよじ登ります。

って。。カモやネコにしてみればいつも通りの行動ですが。。


道の真ん中でヘラオオバコが再びオススメしたそうにしています。オススメ通りまっすぐ行きましょう。


まったく。。エラいもんを投げ込んでくれたもんですが。。アカミミガメの甲羅干しには役立っているようです。
ワイフは熱心にアリゲーターガーを探しています。


葉っぱが浮かんでいるんですが。。何かキノコみたいのを載せています。すぐ分離してしまうかと思ったら見ている間中ずーっと仲良し。


ツメクサ。うんうん。これはリンク先と比べても違わないようです。大きさも結構あってハコベさんかな?とも思いましたが。。花びらが深い切れ込みが入って10枚のようにみえていないです。

うん?空気の波動。。。ワイフが声をあげずに手足を動かして森のなかまに電信しています。。。

ワレハッケンセリ!シキュウキタシ!


あーっ。。かわいい。。アカミミガメの幼年期。。ミドリガメですね。
実はこれで3回目くらい。見つけるたびに「カメのあかちゃーん」というと声をだすとポチョ。。ムキン。。と潜水してしまうのでした。

「きっとカメということばを理解しているんだなぁ」と森のなかま。
「そーなの?」

スリッパでゴキ退治する際「ゴキ」という言葉を発してゴキに悟られてはならないというのは母ちゃんからの教えであります。

ということで疑いながらもワイフが波動通信でしらせてくれた結果ポチョムキンされずゆっくり見られることになりました。


飼えずに捨てられ増えて迷惑者のレッテル貼られたり彼らを取り巻く状況を考えると複雑な思いですが水面(みなも)の僅かの波に翻弄されながらも懸命に泳ぐ様は。。。なんともかわいいのであります。そして結構はやいのであります。

さて、末吉橋まできたので橋を渡って引き返します。


13:33 冒頭の工事現場に咲き乱れるナガミヒナゲシ。特定の植物を保護するような地区では注意すべきかと思いますが、ここはそういう場所ではありませんので。。もし駆除が必要な場合、抜きっぱなし刈りっぱなしなどはよろしくないので適切な方法を調べるようにして下さいね。


真上から見た種ポッド。毎度眺めてしまいます。
アリゲーターガーを探しているワイフは川べりを。地べたに用がある森の仲間は土手の上を徘徊するのでありました。


13:41 ミャーミャーいうのが聞こえたのでワイフを呼びました。なんだかトラとかヒョウみたいなネコ科らしい動きです。。。ってネコですからね。。


狙っているのは。。この子ではありませんです。雨が降り出す前にみんなおもいおもいに過ごしているようです。


窓ガラスが木板になっていることから人は住んではいないのかと思います。ツタの自由にさせているようです。


これがクルクルと解けると見覚えのあるものが出てきそうですよ。


スクリーンとヘッドライトの風防の曇り方が随分と違うのは何故なんだろう。


最近。。くろねこが「あにゃッ」とこちらを見ている姿に遭遇します。


14:05 場所によってはびっしり群生するミント。この辺りはそうでもないようです。葉っぱを指でつまんで嗅いでみるとスーッとします。ここらで川岸を離れます。


アメリカフウロなんですが、なんだかなんです(笑)5つに分かれているのは花びらではなく雌しべの先っちょなんだと思います。なんて言うんだろう。。とちょっと理科の勉強をしてみます。

【徹底図解】3分でわかる!花のつくりとはたらき」トップはQikeruさん。

柱頭(ちゅうとう)というそうです。今から種をこさえるのかな?


14:28 景観がよろしくないフェンスですが、ヤエムグラが相手だとなんだか額縁のようにも見えてきます。

アパートに到着です。暫くしたら雨が降り始めました。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW 矢上川から鶴見川をノッシノッシ

2019-05-02 14:48:25 | デフォ
12:30 テントウムシくんも雨が降り出すまえにテケテケ

午前中からザーザー雨降がふったかと思えば晴れてみたり。いかがおすごしでしょうか。
昨日ようようやく布団から射出されひさしぶりにお散歩をしてきました。


12:21 ハゴロモジャスミン。風下であれば結構遠くからでもわかる香り。香りが強いのでアパートの中に持ち込もうとは思いませんがなかなか愛らしいすがたです。丈夫でワイワイ元気に育つのかフェンスカバーとして住宅地でも結構見られます。


もう時期は過ぎてしまいましたがようやくご近所のフジにもご対面できました。この花をみると連休中だなぁと思ったりします。


ついでに。。元気に咲いているカクテルも撮らせてもらっちゃいます。素朴な感じでバラのなかでも好きな子たちです。


12:25 川岸近くの畑を見ると。。これはナスかと思ったんですがお花が「おしくらまんじゅう」のように集まってぼんぼりを作っているのでジャガイモのようです。


おぉ。この子は。ヒルザキツキミソウ。ぽわっと丸っこい姿が愛らしく見つけると得した気分になる子たちの一人です。生命力も達者なようで野生化した彼女たちが桃色の絨毯を作っているような場所にもお目にかかります。


12:28 矢上川の川岸に到着するとヘラオオバコがオススメのコースを示してくれます。


アカツメクサを見つけて喜ぶワイフ。丸くてポンポンしているのが好きなんだと思います。小学校の頃シロツメクサで花輪を作っている女子たちを横目に何が楽しいんだろうなんて思っていたりしましたが。。。人間いろいろと変わるもんですねぇ。


開花前の毛がポワポワ。。いやツンツンしたタマタマ状の蕾。グラデーションがなかなかステキであります。


ヨモギですよね。。わんさか茂っていて虫たちから見れば森のように感じるんでしょうねぇ。


雲底が低くなってきて風が少し冷たく感じましたが長T一枚でムシムシ暑さを感じるくらいでした。


12:40 ヘラオオバコが今度はオススメしない方向をそれとなく教えてくれましたので右にテケテケします。


ニワゼキショウさん登場です。こんな子がその辺のパカパカ開いているんですから下を向いて歩くのはやめられません。


黄色大好きの菓子職人が気前よく黄色い金平糖を至るところにばらまいています。コメツブツメクサの名の通りホントに小ちゃいんで気をつけていないと踏んでしまいます。が。。それが彼らの思う壺。しっかりタネを運ばされてしまいます。


カタバミ(多分オッタチカタバミ)とムラサキカタバミこの子たちは普通に色んな種類の子をみることができます。ご存知の方も多いかと思いますが、生命力と繁殖力の強さから武士の人たちが大好きだったらしく「葉っぱ」が多くの家紋で使われています。なーんだ。。みんな葉っぱが好きなんだ(笑)


夕方から花を開くことからアカバナユウゲショウと呼ばれていますが、朝の通勤でもニコニコしているのを見かけます。夕方に咲いているヒルザキツキミソウといい結構自由なんです。

ということで大きな橋を渡って鶴見川沿いを歩きます。ワイフはアリゲーターガーを見つけたい気まんまんです。


立ち枯れたアシとかの間にいろんなもんがいますが。。わざわざ撮ってみたのは。。ヤエムグラ(笑)本日のデザートは「むっくりしたタマタマの白花添え」とか馬鹿なことを言いながら撮ると気分が盛り上がります。


足元にワラワラ。。。なんだか肉厚なかんじです。


トウダイグサ科の一員なのかと思ったのですが違うようです。自己相似を繰り返すフラクタル幾何を地で行っています。


大量の白い花をつけるカタマリ。最初はクサイチゴとかだと思ったのですがノバラ(ノイバラ)のようです。そういえば。。冬におびただしい数の赤い実を見かけましたが、この子たちだったのかもしれません。


13:00 超ノッポさんだらけのなかでツルニチニチソウも頑張っているようです。

それでは!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つよそうだろぅ〜

2019-05-01 16:17:15 | 毛が生えてたり丸いもの
12:30 ヘラオオバコのビヨーンビヨーンアーマーでしばし強そうになっていました。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする