森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

MALLEABLEボールペン

2019-05-19 23:33:10 | フラッシュライト
懐中電灯がくっついた男の子ちっくな真鍮ボールペン

昔から分解は大好きでした。でも元に戻せたものはあまり多くありませんでした。いかがお過ごしでしょうか。

今では多少学んだ事もあって「これ以上やると元に戻せない」といった勘所も時々わかるようになりましたが、やっぱり一線を超えてしまうことがあります。

本日はその一線を超えてしまって何とか元に戻せたモノであります。作業中なので写真も雑ですがよろしかったらお付き合いくださいませ。


以前紹介した中国からやってきた真鍮のボールペン。自分で書いたメモが後から読めないような字を画くのが得意な森のなかま。シンプルで気に入っているのですがもう少し細身でクリップが付いたものが欲しくなりました。


真鍮 ボールペン」でAmazonを検索すると「MALLEABLEボールペン ファッションレトロ LED手作りギフトペン、ギフトボックスのローラーボールペン、ブラックインク 学校事務用品 真鍮」を見つけました。真鍮でクリップついていて男の子ちっくなデザインですが懐中電灯はついていなくてもよいかなぁ。。と思いましたが連休直前に届いてしまいました。

クロスのボールペンのように軸をひねって芯を出します。替え芯は4C互換。電池はあまり取り扱いの無いLR754というちょっと変わった電池です。


別に悪意があるわけではないのですが(笑)分解してしまいました。
実は分解前にコンパウンドで中途半端に磨いたのですが、コンパウンドだけでは大変そうだったのとあわよくばLEDを交換してみたいのが理由です。


最初はどうなっているんだろうと思ったのですが至って普通の構造でした。基盤に二つ穴が空いているのでピンセットでつまみながらウリウリと引きずり出します。最初は固かったのでプラハンでコンコン。。コンコン。。あれ?コンコンと結構ひっぱたきました。


スプリングが真鍮の筒に触れてプラス端子の役割を果たしています。
後ろにスイッチがあることからなかなか理に適ったものかと思います。


割とよくできた凸レンズがスリーブにくっついています。配光写真を撮る前に分解してしまい。。。壊してしまったので(笑)オリジナルの写真はありません。

はい。私の不注意で壊しました。

LEDを取り替えてそのまま組み立てれば問題なかったのですが点灯テストをしてから。。。と外部バッテリと接続するとき極性(プラスマイナス)を間違えてしまいました。なんか臭いなぁと思っていたら。。スイッチ用のICを壊してしまったようです。

このICはスイッチをクリックすると点灯。もう一回クリックすると消灯というオルタネイトの制御を行うものでした(2020.6.14追記:おそらく「これ」ではないかと。。欲しいなぁ)。これがずーっと点きっぱなしになってしまいスイッチの役目を果たさなくなってしまいました。

気持ち悪いのですが壊れたものを組み立て直し暫くボールペンとして使用することにしました。。ってボールペンですよね。

だんだんカタチが気に入ってきました。これは何とか修理したくなってきます。が、最後のダメ押し。。。ハズレの替え芯だったのか後ろからインクが漏れてきてしまいました。あまり無い事ですがそういう事もあるそうです

落ち着いて考えると勉強代だと思ってこの辺であきらめるのが良いかとおもうのですが、だんだん気に入ってきたものですのでなんとか修理したくなってきます。再び格闘してパーツを引きずり出します。


スイッチの右側が壊してしまったIC。左側は何気にLEDのリード線がむしられ基盤も割れてしまっています。

LEDをレンズ付きスリーブの奥に入れた方が配光が良かったのでオリジナルより前に突き出したかんじで半田付けしたのですが。。想定以上に押し込まれ固く嵌ってしまいました。それで2度目の分解でマキョッっとなってしまいました。

妙な色気は出さない方が良いわけなので下手に分解しない方がよいですの見本ですね。先に進みましょう。

ICは壊しちゃいましたがスイッチは生きています。もともと容量が少ない電池を使っていますし軽いスイッチなので御点灯で消耗するなら押している間だけ点灯するモーメンタリの方が好みです。

さっそくICを外します。スイッチのON/OFF変化を検知して電流を流したり流さなかったりするICがいないので電池を繋いでもLEDには電気が流れません。ICからのパターンはスイッチの下で読むことができません。

手持ちのテスターが壊れているのでしばらく放置することにしました。


昨日頼んでいたテスターが届きましたので導通を追ってみました。やはり紙に書くとつながりが一目瞭然です。6本の足がついていたICの接点のうち☆印のところを繋ぐとマイナス側の電流をスイッチに導けそうです。


スイッチの上左側の部分が☆の部分ですが、ついでなので100均の3LEDの懐中電灯を改造した時にとっておいたチップ抵抗をくっつけました。3LED用にはやや抵抗値は低いようですが同じ電圧で1LEDなら暗くなるくらいかと思います。かなりアバウトです。(2020.6.14追記:10Ω以下でしたので殆ど無意味です。本来50Ω以上をつけないと制限抵抗の役割を果たさないです)


改造後(オリジナルの配光ではありません), 参考:同じLEDをレンズなしで同じくらいの明るさで点灯した場合。

いつもの配光写真の条件と違います。日中カーテンを閉めてアンダーで撮りました。かなり手をぬいています。ご了承くださいませ。

前回の反省からLEDを深く押し込まないようにしたせいなのか、LED内のボンディングワイヤーの2本の影が出てしまいました(2020.6.14追記:LEDの指向角が30°だと出ないようです)。でも大した話ではありません。

押したら光る!
壊しちゃったものが動くようになった!

なのであります。


今では本格的な充電式の懐中電灯やガラスブレーカがついたゴツイボールペンなどもあります。実用を求める方にはそちらをお勧めします。

この子は昭和時代の少年誌の後ろの広告にのっていそうなくらいのユルイかんじの懐中電灯がついたボールペン。真鍮をまとった存在がホンワカした気分にさせてくれます。治せてよかった♪

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての方はこちらに保険証を

2019-05-18 20:09:31 | 毛が生えてたり丸いもの
葉っぱ依存症外来受付。。。。まだ大丈夫かなぁ。。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つんつん。ぽわぽわ。

2019-05-12 18:38:38 | 毛が生えてたり丸いもの
つんつん。の。。アメリカフウロの実。


ぽわぽわ。の。。ハルジオン


うん?両方かな?の。。オニタビラコ

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW こっそりお散歩

2019-05-09 20:43:01 | デフォ
垂直に立つヒメツルソバ

なんだか朝晩は肌寒い日が続きますが、明日は7月くらいの気温になるとか。。なかなか大変です。いかがお過ごしでしょうか。

人混みを避けてちょっと脇道に入るおさんぽの続きであります。


ベーリックホールのお庭に咲いていたエビネ。なつかしい。。


小人さんがランタンをもってワラワラ歩き回るような斑入りのツワブキの葉っぱをバックというのもなんだか雰囲気があります。


ヒノキ科の誰かなんだと思います。リンク先の4種類のなかではアスナロっぽいような気がしますが果たして。。


またカエデのプロペラを見つけましたよ♪
いつでも人気の山手西洋館はGWということもあって更なる大賑わい。お庭だけをみさせてもらいました。
特にあてもないのですが石垣のある近くの代官坂を歩きたくなりました。


ハルジオンでもなくヒメジョオンでもないペラペラヨメナ


石垣でコンニチハしているので地べただと撮りにくい真横から撮ってみました。


この葉っぱ。。まんなかが出来立てで赤い葉っぱ。成長するにつれて周囲の葉っぱのように緑色になっていくんだとすると反時計回り方向に葉っぱを繰り出していくような気がします。


14:43 代官坂から見えるこの建物。横浜を代表するダンスホールのクリフサイド


カタバミの種が下にこぼれるからこんな風にまっすぐ広がるんでしょうか。


そろそろドクダミも花を咲かせるころです。ガラスの向こうはエントランスと思われます。最小限の室内灯が灯っていますがメインは夜なんでしょうね。。


2012年のはまれぽの記事も見てみましたが今もライブやダンスがあったりするようです。「ド」が頭一つピョコンと出ているロゴがなかなかステキです。


代官坂トンネル。こんなトンネルが目の前にあったら歩いてみたくなっちゃうじゃないですか。


トンネル内には近くの小学校の生徒さんの作品が飾られていました。作品の解説を自分で書いているところも見逃せません。


ショベルカーが坂道に止まっています。アームが伸びているのは坂道でバランスを取るためでしょうか?


最近こういうものばかりに目がいってしまいます。。次回起動の振動でで固まった土が剥がれ落ちる姿を勝手に妄想します(笑)

代官坂を下ってトンネルを潜って再び上り坂。。ということでほぼ同じ場所にもどってきました。


元町周辺に点在するガラスオブジェ。今度は汐汲坂を下っていきます。


ワイフがニマーッとしているので寄ってみると。ちょんちょん。ぷわー。
森のなかまもやってみると。。ちょんちょん。ぷわー。


とっても柔らかい子でした。


石垣から何か気配を感じるので見てみると。。やはり。。ヤエムグラでした。


16:15 屋根のあるとある場所。とうとう雨が降り出しました。雷もなっています。


16:26 ヒョウもふりました。出先でヒョウに出くわすのは初めてかも足れません。


結構な大きさのヒョウが落ちてくるとワイフの目がギンギンとなって拾ってきます。こういうのは夫婦なんだなぁと思います。
傘はもっていますのでそろそろ移動しましょう。


17:11 おにぎり。。おかゆ。。。なかなかのネーミングであります。夫婦の好みを知っているお店の人は橘屋と巖(いわお)を勧めてくれました。


18:45 駅のホームに謎のメッセージとがありました。コンテンポラリーアートみたいな雰囲気が楽しいのであります。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW 連休中の土曜日

2019-05-06 16:54:11 | デフォ
12:55 連休中よく出会ったテントウムシくん

連休後半になってお酒も飲めるようになり体がフニャけています。昨日のポテコは余計だった。。と思いつつ。。あれ。。絶妙な塩加減なんですよね。いかがお過ごしでしょうか。


5/4 12:36 普通に土曜日。南東には積雲の壁。


上空を見ても低い位置に結構おおきなかたまりが流れていきます。


12:43 大きな傘を持って行った方がよいんだろうなぁ。。と思いつつ折りたたみ傘にしました。


連休に入ってから夫婦でダウンしていたので190段階段にくるのは1週間ぶりくらいでしょうか。ヤブジラミもしくはオヤブジラミのたまたまは元気に茂っています。


今年は花を撮れませんでしたがプロペラのタネは撮れました。赤のグラデーションがなかなか可愛らしいです。


フチがギザギザの葉っぱに強い光が当たって影を作ってるのか妙にゲビゲビ感がありました。


まだ古い実がちょっと同居していますがウツギに新しい蕾が出てきました。もうじきわんさかと花を咲かせることだと思います。


190段会談の頂上付近。お日さまもよくあたるのかヤブジラミたちの茂みができていました。ニギヤカですね。


花期のながいキュウリグサ。夏の暑いときにも会えたらちょっぴり涼しそうなきもしますが、それは無理なようです。


唐突に長細いのがビヨーン。時期的にノビルかと思うのですが蕾こんなにトンガリでしたっけ?と思ってリンク先をみたら蕾でなくて花芽だそうです。これからプックリ膨れてプチプチのムカゴに蕾が出てくるようです。あの花すきなんですよねぇ。


ケヤキ並木もこんなに茂りました。最後に撮影したのが4/14。1ヶ月近くなら「さもありなん」であります。


13:05 連休前の出勤時に「黄色い花が咲き始めたなぁ」なんて思っていたのですがもうヘビイチゴの赤い実がなっていました。


13:59 通勤時に去年咲いていたあたりの葉っぱをみては「早い所は咲き出しそうだなぁ」と思っていたら咲いたトキワツユクサ。3枚の花びらに三角形をかんじるツンツンしたかんじがなんだか放っておけない子であります。


石垣にツルニチニチソウが日光浴中。スキがあったので花びらの後ろから撮ってみました。今年初めて会ったのは3月の中頃でした。この子も長いこと楽しませてくれるんですね。


多分モミノキだと思うのですが葉っぱより明るいトーンで目立ったものがプクプク。新芽か雄花の蕾かと思います。プクプクしていたって爽やかであります。


カラフルなシダにそそられます。連休中の横浜の混み具合は知っていますので静かないつものお散歩コースになります。


ハナニラさん。残っていてくれました。


プールに面した道のシャガも随分撮らせてもらいました。夏はプール側にレンズを向けるのをためらわれるこの場所ですが今は大丈夫であります。


小ちゃい子は雨が当たらないようにこんな場所でチョコンとしていました。


来年また色んなおしゃべりをしてバックシームを撮らせてね。。おやすみ。


ゴロゴロと聞こえる遠くの雷の音。空も暗くなってきていることもありますが、周囲の暗さは覆い茂ってきた葉っぱによるところが大きいいです。そんななかでも新しい葉っぱが出つづけています。


年がら年中咲いていてどこでも見かける珍しくも何ともないオニタビラコ

「うちの庭にオニタビラコの花がさいたの!」
「えーっ。うらやましぃー。いいなぁー。こんどみせて〜」

なんていう会話は文法的にはあっているのかもしれませんが成立しません。
でも。。。一度でもこやつの姿に魅力を感じてしまったら後戻りはできないのかもしれません。常識人で居続けたいのであれば何も考えずに抜いてしまうのがよいかもしれません。。。後戻りできなかった人間より♪


ピンク色が「おてもやん」ほっぺみたいなハルジオン。普通お花の向いている先に空間を多く配置するのですが「一生懸命伸びちゃった」みたいにしたかったので上に寄せてみました。
ちょっと後に咲き始めるヒメジョオンとの見分け方は。。。Wikiにも載っていますが。。花びらが糸みたいのがハルジオン、ちょっと平べったくてパリッとしているのがヒメジョオン。が一番簡単かと思います。まぁ、抜く人にとってはどちらでも構わないかと思いますが(笑)


14:31 葉っぱが濡れているけれど水をあげたのか、ちょっと降ったのか。。園芸種かと思いますが落ち着いた色合いの小ちゃい花が愛らしいです。
谷底からあがって洋館のある丘の上まで出てくるとものすごい人の数でびっくりしました。さすが連休の元町であります。

それでは!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする