昨日に引き続いて今日もまた上天気の1日。洗濯や食器洗いなど雑事をこなした後は、ひたすらお絵かきに没頭しておりました、といいつつ、録画していた仮面ライダー電王を観たり、積み上げてある本を読んだりしていた時間もあり、結局昨日今日で10数枚描いたところで、作業を終えました。まあそれなりにペースアップしているはずですし、今しばらく、あと30枚くらい片付ければ、残りはかなり単純な絵になりますので、もう少しペースもあげられるはずなのですが、ここに来てやたらと手間のかかる絵が出てきて、どうしたものか、と難渋しております。なんとなく眺めていますと、もう少し楽にすばやく描く方法がありそうな気がするのですが、描いているうちに見つかるかもしれない、と今はただひたすら地道にベジェ曲線を引き続けております。まああせらず無理せず、一枚一枚確実に上げていくことが、結局一番早道なのでしょうね。
さて、電源を仕替えてから一応落ち着いた挙動を示すようになった我がパソコンですが、今でも時折、突然リスタートしたりすることも絶無ではない状況が続いております。前々から疑っているように、多分ハードディスクが寿命なのだろうな、と思いながらとりあえずは動いているのでそのまま使い続けているのですが、このたび『HDD Health』というユーティリティーソフトを見つけまして、ためしにそれを導入してみました。なんでもハードディスクの寿命がわかるソフトなのだそうですが、早速立ち上げてみますと、2基積んでいるディスクのうち、OSを入れてある方の寿命が2008年8月30日、と表示されました。その後、常駐しているのを何度か表示させて確認してみたのですが、どうもこの数字、そのときそのときのディスクの状態によってずいぶん振れるみたいなのです。ただ、それでももう片方のように、N/Aという表示にはならないようです。つまりそれなりに異常が蓄積していて、状態が悪化しているということなのでしょう。この数字がどこまで信用できるかはその数値の振れを見ても若干怪しいところはありますが、やはりなるだけ早い目に新しいのを買ってきた方がよさそうな感じはいたします。経済状況等いろいろ鑑みつつ、できれば春までは何とか持って欲しいところではあります。当面の間は、この数値の変動を見ながら、お財布の中身と相談しつつ更新の機会をうかがうことになりそうです。
さて、電源を仕替えてから一応落ち着いた挙動を示すようになった我がパソコンですが、今でも時折、突然リスタートしたりすることも絶無ではない状況が続いております。前々から疑っているように、多分ハードディスクが寿命なのだろうな、と思いながらとりあえずは動いているのでそのまま使い続けているのですが、このたび『HDD Health』というユーティリティーソフトを見つけまして、ためしにそれを導入してみました。なんでもハードディスクの寿命がわかるソフトなのだそうですが、早速立ち上げてみますと、2基積んでいるディスクのうち、OSを入れてある方の寿命が2008年8月30日、と表示されました。その後、常駐しているのを何度か表示させて確認してみたのですが、どうもこの数字、そのときそのときのディスクの状態によってずいぶん振れるみたいなのです。ただ、それでももう片方のように、N/Aという表示にはならないようです。つまりそれなりに異常が蓄積していて、状態が悪化しているということなのでしょう。この数字がどこまで信用できるかはその数値の振れを見ても若干怪しいところはありますが、やはりなるだけ早い目に新しいのを買ってきた方がよさそうな感じはいたします。経済状況等いろいろ鑑みつつ、できれば春までは何とか持って欲しいところではあります。当面の間は、この数値の変動を見ながら、お財布の中身と相談しつつ更新の機会をうかがうことになりそうです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます