かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

無為無策ぶりは今に始まったことではないとはいえ、主食の流通に投機的な動きを許していては、農水省の存在価値は無に帰していると言っても過言ではないでしょう。

2025-02-12 20:44:20 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温はー2.3℃、昼の最高気温は7.8℃、五條市の朝の最低気温はー5℃、昼の最高気温は10.7℃でした。今朝の冷え込みはこの冬でも一番並みにきつかったですが、数字で見ても確かに今冬最低を記録していました。今日は朝からずっと曇っていて稀に日差しが届く程度だったのにこの冷え方とは、もし快晴無風な状態だったらどこまで下がっていたことか、想像するだけで空恐ろしいです。ただ、今日の午後に予想されていた雨は結局ずいぶん遅くなってから降ってきました。ちょうど台湾・沖縄から北海道にかけて列島を縦断する形で雨雲の細い列ができており、徐々に西に移動しながら雨雲が次々頭上に飛来してきています。雨は今夜半まで続く見込みですが、昨日とは打って変わってさほど強い冷え込みにはならないようなので、雪になるようなことは無いでしょう。

 さて、昨年来の米不足と価格高騰は、今年度産の米が出てきたら落ち着いてくるという農水省の見立てを大きく裏切り、未だに品薄で高止まりしたままの状況が続いています。対策としての政府備蓄米放出は未だ動き出していないですから、まだしばらくは現状のままで行くことでしょう。今年度産の米は、不作だった昨年より18万トン多いまずまずの出来だったのに何故価格が収まってこないのかというと、集荷業者が集められた量は、前年より21万トンも減っていたとのこと。去年より断然増産しているのにそれが流通に全く反映していないというのはどういうことなのか。政府・農水省がその実態を把握しきれていないことが甘い見通しの原因になっているようですが、ネットニュースのコメント欄などを観ていると、どうやら原因は流通段階での抱え込み、売り渋りにあるようで、しかも従来の米取り扱い業者以外の、これまで関係者が聞いたことのないような業者が米を買い付けていくケースが多くみられるのだとのこと。この高騰に乗じた投機狙いの動きではないかとのことですが、結局のところ、そんな投機を許した政府・農水省の無策が原因だと思われます。総理は昨日全ての人が「安全と安心を感じ」とメッセージを出されていましたが、主食の安定供給でさえ全く守られなかった今日の状況において一体どう安心を感じればよいのか、甚だ疑問に感じます。農水省も、食管制度を止めて随分になりますが、だからと言って主食たる米の安定供給を保証する必要が無くなったわけではないでしょう。農水省の無為無策は今に始まったことではないですが、せめて米の安定流通くらいできるようにしてもらわないと、こども家庭庁並の贅肉官庁に堕してしまうんじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中今はいろんな記念日がありますが、昨日は「左利きの日」だったとか。

2025-02-11 20:55:57 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は0.7℃、昼の最高気温は8.2℃、五條市の朝の最低気温は1℃、昼の最高気温は7℃でした。今日は朝のうちは雲が多い晴れ、午後は時折日差しがある曇りと、本当に少しずつですが天候が悪化していく日中でした。天気予報によると、夜の間に一旦晴れて明日昼頃から雨になるらしいですが、天候が傾いてきているのは間違い無さそうです。
 さて、建国記念日の今日、近所の橿原神宮辺りは色々とにぎやかだったと思いますが、住宅地においては路線バスが日の丸の小旗を靡かせているくらいで特段代わり映えのない1日でした。週2回、火曜日と金曜日に回ってくる、市の可燃ごみの収集車も普通に来てましたし、あまり特別な日という感覚がありません。
 そういえば、昨日2月10日は「左利きの日」だったそうですね。0210をれ・ふ・と と読んで左利きを示すという割と無理矢理感がなきにしもあらずに私には感じられましたが、ニュースにもいくつか左利き特集があるのに今日になって気がついて、それなりに楽しむことができました。
 左利きは我が国においては10人に1人くらい存在しているそうで、ということは1千万人くらいはいるということですからそれほど珍しいものでもありませんが、世の中はなべて右利き用にできているので、私のような左利きには多少面倒と思うことはあります。また、左利きが右手を使えるように成るのはさほど苦労をしないが右利きのヒトが左を使えるようにするのは大変苦労するとも聞きます。実際、私自身は幼少時に矯正されたので、普段は箸と筆記用具は右、ハサミや包丁、ボール投げなどは左と使い分けしていますが、箸、鉛筆などは左でも特に無理なく操れます。おそらく世の右利きのヒトの大半は、左手で文字を書いたり、箸どころかスプーンのたぐいでも使うのは困難だったりするんじゃないかと思います。私はハサミにしてお急須にしてももちろん右利き用の道具ばかりでそれを左手で使ってきていますが、それで特段使いにくいと思ったことはありませんし、仕事などで使い続けて左手が疲れてきたら右手に持ち替えて作業を続ける、なんてこともしょっちゅうです。そうして右手用ばかり使ってきたせいか、左利き用のハサミはかえって使いにくく感じることもあります。
 ちなみに娘は右利きだったはずですが、仕事のためなのかわざわざ左手を使う訓練をして、今では左利きと遜色ないくらい左手も使い、ほぼ両利き状態です。私は包丁とボール投げは右手ではできませんので、娘のほうが効き手に関しては進化していると言えそうです。
 利き手が決まるのは2歳くらいまでだそうですが、今1歳半になる孫はどちらになるのでしょう? もうすぐ決まると思うと、日々の観察が楽しくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと今期最強寒波が過ぎたと思ったらまた来週猛烈な寒気が襲来するのだとか。今年の冬将軍は滅法強い感じです。

2025-02-10 20:15:55 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温はー1.4℃、昼の最高気温は7.4℃、五條市の朝の最低気温はー1.5℃、昼の最高気温は7.3℃でした。昨夜半の雨は五條市では雪になったのか、今朝、京奈和道のトンネルを抜けて五條市に出た途端、あたり一面真っ白になっていました。道路も大方は問題ありませんが、日が全く差さないところや橋の上などは白くなっていて、慎重な運転が必要でした。朝はそれでもよく晴れていて、太陽と周囲の反射で眩しくて仕方がなかったのですが、その後曇って空気が冷えていき、15時過ぎ位からまた晴れて少しだけ暖かくなりました。この日差しで大方の雪は溶けましたが、周囲を取り巻く山の上の方はあまり溶けていない様子で白いままでした。明日は晴れ、明後日は雨と目まぐるしく天気が変わるようですが、とりあえずこの土日は出かけていて休日の家事が滞っていますので、明日の休日晴れるというのはありがたい話です。
 さて、気象庁が来週の天気について、「低温に関する早期天候情報」と「大雪に関する早期天候情報」を発表しました。何でも、東海から九州にかけて、17日頃から「10年に一度」の強烈な冷え込みに見舞われるそうです。また、17日頃から冬型の気圧配置が強まり、日本海側を中心に大雪が予想されています。こちらの方も山を超えてきた雪雲が流れ込んできて雪を降らせるかもしれませんし、少なくとも季節風の西風が強くなるのは確実でしょうから、大風対策にも気を配らねばなりません。この寒波の前に一時寒さが緩んで小春日和になるところもあるとかで、基本服装等は寒さ対策寄りでいいのだろうと思いますが、春が近い? と勘違いさせておいてからの強烈な寒波には十分な注意が必要です。三寒四温とは名ばかりなジェットコースターのような気候変動が目立つ昨今ですが、とにかく耐え忍ぶより無いのでせめて無理なく頑張れるよう色々と手を尽くさねばなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小惑星が数年後に衝突するかも? というニュースに震撼しましたが、現時点ではまだそこまで慌てる段階ではなさそうです

2025-02-09 20:01:53 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は0.3℃、昼の最高気温は7.4℃、五條市の朝の最低気温はー1.9℃、昼の最高気温は6℃でした。今日は基本曇り空、偶に日差しが出て、日没頃から本格的に雨が降るという天気でした。雨は雪っぽいものが交じるみぞれ状態の時もあったように感じましたが、昨日これが降っていたら夕方からあたりを白くするくらいの雪になっていたことでしょう。この雨だけでも、ようやく寒波が抜けつつあることを教えてくれます。明日は天候も回復して昼間は少し暖かく感じられるようになりそうです。ホッと一息、という感じでしょうね。もっともまだ2月上旬ですし、例年ならあと一回くらいはきつい寒波が襲来するはずです。暖かくなるとたちまち花粉がブワッと飛んでくるでしょうし、2月はどっちに転んでも色々問題が出てくる難儀な季節です。

 さて、昨年12月27日に発見された小惑星が、2032年12月22日に地球に衝突する確率が2.2%であると、欧州の宇宙機関が発表しました。小惑星の大きさは直径40−90mとやや幅がありますが、今後も追跡して調査される模様です。JAXAのプラネタリーディフェンスチームを率いる吉川真チーム長によると、この小惑星については今年の5月はじめころまで観測可能で、その後は2028年半ば頃に再び観測できるようになるとのこと。それらの観測で起動推測の精度が上がってくると、衝突確率は大抵の場合0に近づいていくとのコメントを出されています。宇宙空間で確率2.2%なんてほぼ的中もいいところな「高」確率なんじゃないかと思いましたが、まだ現時点では慌てる必要はないということなのでしょう。3年半後の観測結果で確率が上がってこなければ一安心というところでしょうが、それで万一衝突コースかも?と確率が上がってきたら、いよいよ映画のような展開も考えられたりするのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の寒波はとにかく強烈でした。奈良は雪がない分マシでしたが、京都は積雪で随分と難儀したようです。

2025-02-08 20:43:47 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温はー2.7℃、昼の最高気温は5.4℃、五條市の朝の最低気温はー2.8℃、昼の最高気温は3.8℃でした。昨日は最大瞬間風速でほぼ20mに達するなど一日中西風が吹き荒れ、その風に乗って次々と雪雲が飛来して大雪を投げつけてきましたが、幸いにして奈良の方は薄っすらと花壇などに雪の残滓のような氷の粒が見えるだけで、積雪はありませんでした。近隣で雪が積もったのは京都市内で、ざっと10センチ近く積もり、金閣寺などは荘厳たる美しさで観光客が殺到していたようです。今回の長期寒波はようやく峠を超えて徐々に引いていく模様ですが、完全に消えるまではまだ数日かかる見込みです。こちらではもう激しい降雪や積雪は無さそうですが、引き続き油断禁物で暖かくなるまでは注意が必要でしょう。
 そんな今日は亡父の月命日で実家の枚方市まで出向いてきましたが、車は途中の国道168号線の状況が不明なことや万一帰りに降ってきたりしたら厄介なため、最初から電車で行くつもりででかけました。近鉄も名古屋から名張あたりまでの降雪で、大阪線中心に広範囲に遅れが生じていましたが、吉野と大阪阿部野橋をつなぐ南大阪線は影響が出ていなかったため、天王寺に出て枚方を目指しましたが、大阪環状線が京都線でヒトが線路に立ち入ったとかで電車が急停止する事故があり、その影響で何故か環状線も止まってしまって、もうちょっとで京橋なのに、というところでしばらく停止したのが誠に腹立たしいことでした。そもそも京都ー大阪をつなぐ線でなにか生じたからと言って、大阪市内をただぐるぐる回っているだけの環状線がどうして止まらないといけないのか、素人には理解できません。そんなおそらくは乗客の誰しもが思い浮かべた謎に答えて欲しいと思うのですが、結局理由は全く判らないままでした。しかし線路に立ち入った人とは一体どこのどいつなのでしょうか? 踏切なのか駅なのかも不明ですが、最近特に悪評が目立つ撮り鉄ではなかろうか? などと妄想をたくましくしているうちに電車が動き出し、なんとか無事京阪に乗り換えて、当初予定より若干遅れて枚方市にたどり着きました。
 帰りは京都・丹波橋経由で京阪から近鉄に乗り継ぎしましたが、夕方になっても丹波橋駅付近の住宅の屋根や畑などには雪がしっかり残っていました。そのためなのか実家もやたらと寒く、一度コタツに入ると抜け出るのが大変に困難でした。花粉がはなはだ厄介なのではありますが、こうなってみるとやっぱり早く暖かくなって欲しいという気持ちのほうが強くなります。寒波はコレで打ち止めなんでしょうか? 2月中にもう一回くらい強烈なのがやってきたりしないかと心配です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの感染者数が激減していますが、油断は変わらず大敵のようです。

2025-02-07 20:07:28 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温はー1.7℃、昼の最高気温は6.6℃、五條市の朝の最低気温はー2.1℃、昼の最高気温は6.9℃でした。今日は曇りがちの晴れという空模様でしたが、朝は激しく雪が降るところもありました。ちょうどそういったところに通りかかったときは、横殴りで飛んでくる大量の雪に視界が著しく妨げられ、瞬く間に道路脇の歩道や橋が白く埋められて行くというなかなか迫力ある状態でしたが、地域差も大きく、少し進んでいくうちに晴れ上がって雪の気配もなくなるなど、まさに狐に化かされたかのような気分を味わいました。その後も、雪の本番は午後遅くからという天気予報を観て、いつ降り出すことかと戦々恐々としていましたが、日没までは小雪が舞うくらいで大した降りにはならず、どうやら本番があるとしたらまだこれから、今夜半から明朝にかけての間になりそうな模様です。20時少し前には風速17mを超える西の季節風が激しく吹き荒れていましたし、夕方からは猛烈な季節風に乗って中国山地を越えてきた雪雲が次々と近畿に飛来し、頭上を高速で過ぎ去ってはまた押し寄せるのを繰り返していますし、降ってくるとしたらまさにこれからと言う感じです。明日は父の月命日法要で実家の枚方市に出向かねばならないのですが、今夜の雪次第では車で行くのを断念しなければならないかもしれません。
 さて、世間はそんなふうにこの冬一番の寒波に曝されていますが、厚生労働省は、1月27日から2月2日の1週間でインフルエンザの感染者数が前の週よりおよそ半分と大きく減少したと発表しました。3週連続の減少で、注意報レベルの発生数を記録している県も岩手、山形、新潟、沖縄の4県のみになったとのことです。ちょうど毎月の検診と心筋梗塞関係の薬の処方箋をもらうためにかかりつけ医のところに行ってきたのですが、先月は溢れかえらんほどに患者が充満していた待合室が、すっかり元の落ち着いた様子に戻っていました。あの咳の大合唱となっていた喧噪はどこに行ったのかとびっくりしましたが、あの空間では自分も感染しそうでしたから、今回は安心ではありました。もっともかかりつけ医によるとインフルエンザは減ったが相変わらずコロナの感染は多いので気をつけるように、と注意喚起されました。ピークが過ぎたとしても油断してはならないということですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その供述を信用していいかどうかは不明ですが、旧民主党がいかにある世代に恨みを買っているか、思い知る機会になれば良いのではないでしょうか?

2025-02-06 19:38:18 | Weblog
 奈良市の昨日朝の最低気温はー0.8℃、昼の最高気温は4.5℃、今朝の最低気温はー2.3℃、昼の最高気温は4.1℃、五條市の昨日朝の最低気温はー1.8℃、昼の最高気温は2.7℃、今朝の最低気温はー4.4℃、昼の最高気温は3.4℃でした。昨日はとある勉強会の後の懇親会で飲みに出かけ、帰宅したのが22時半頃、そこから入浴して歯を磨いて、としていたらたちまち23時が過ぎて日が変わりそうになり、ブログ更新は諦めてとっとと寝ることにしました。まあ遅いというのもありましたが、とにかく昨日は寒くて寒くて、とても起きていられる気がしませんでした。なにせやたらと季節風が強くて帽子が飛ばされそうになり、あまりの寒気に歩いていると耳が痛くなってきてマフラーをかき上げ耳も覆えないか試したりしました。帰りも自宅についてから鍵を開けるのに、手がかじかんで自由に動かないため随分と苦労しました。今日もまた一日やたら寒かったですが、昨日ほど風が強くない分わずかにマシでした。雪が積もるかと不安でしたがそれも無かったですし、じんわり冷える分にはなんとか耐える方法も無いでもないです。しかし明日はこの一大寒波のクライマックスを迎えるようで、今までこの冬の間奈良市の天気予報には出てこなかった雪マークがついに現れました。明日から明後日にかけては、こちらでも外出困難な状況に陥るやもしれません。

 さて、昨夏の東京都知事選の立候補者の一人、前参院議員の蓮舫氏の選挙事務所に、「100万円を送れ」と金銭を要求する手紙を送った後に自首して逮捕された52歳の男性がいたそうですが、その男性の「動機」が見えてきたようです。なんでも、旧民主党政権のときの「事業仕分け」の影響で、転職を余儀なくされ、転職先でうまく行かず、事業仕分けで怪気炎を上げて目立っていた蓮舫氏に恨みを募らせていたというような供述をしていると警察が明かしたとのことでした。
 なんだか、当時の民主党政権のデタラメさをまざまざと見せつけられた世代としては、コレについてはなんともお気の毒に、という感じが強く出てしまい、この男性を犯罪者として扱うのにためらってしまいます。通り一遍に言えばやってることは恐喝もどきのことですし悪事には違いないのですが、あの事業仕分けで人生を狂わせたヒトがどれだけいたかと思うと、切ない気持ちが拭えなくなってきます。「コンクリートから人へ」と安易にぶち上げて地方の建設会社を干上がらせ、さんざん主張していた「埋蔵金」も出てこず、単に憂さ晴らしのごとく官僚をいじめ、科学予算を削りまくった悪事の数々。それに対して手紙で金銭を、それもわずか100万円を要求したというあまりにいじましい内容には、涙で袖が濡れる思いです。自爆テロまがいに◯されなかっただけマシと思うべきという気すらしてきます。一方、事業仕分けで主役を演じたのは一人蓮舫氏だけではないですから、都知事選で小面憎い思いを募らせただけで標的にするのは流石に短絡的かという気もしないでもありません。
  旧民主党勢は、自分たちがどれほどの人たちに恨みを買っているか、コレをきっかけに大いに自らを省みるべきでありましょう。その真摯なる反省無しに、次の政権など担えるはずがないと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日は渋谷に集合! と行きたいですが、残念ながら上京は難しそうなので香水は買っておくと致しましょう。

2025-02-04 19:37:36 | ドリームハンター麗夢
 今朝の奈良市の最低気温は1.6℃、昼の最高気温は5.2℃、五條市の朝の最低気温は0.5℃、昼の最高気温は4.8℃でした。今日も1日曇りでしたが、昨夜から吹き出した季節風の西風が今日は朝から吹き荒れました。しかもその風が運んでくる空気がまた冷たいこと! 今期最強寒波襲来と聞いていましたが、この風の強さと冷たさに、さもありなんと納得しました。更に夕方からは雪がちらつきだしました。帰り、京奈和道を北上中に一時前が見えにくく感じるほどに雪が降っていましたが、あの調子で一晩中降ったら、明日朝は京奈和道御所ー橋本間は積雪や凍結で通行止めになるでしょう。明日の朝はまず京奈和道の状況を確認してから出勤ルートを検討する必要がありそうです。

 さて、2月も節分を過ぎるとなんだか慌ただしい感じが少しずつ増してきます。特にこの3月いっぱいで役職定年を迎える還暦の身としては、気を抜いていたら瞬く間に日が迫り、3月末に泣きをみそうなので、そろそろ身辺の整理を始めていかないとと思い始めているところです。思うだけでなかなか心身ともそちらに向けて動き出さないのではありますが。多分、なにかきっかけがいるんでしょうね。
 まあそれはそれとして、2月となると月末近くの23日(日)に、東京・渋谷で40周年記念の『「ドリームハンター麗夢」 フレグランスイベント』なるものが開かれるそうです。麗夢やアルファベータ、それに円光をイメージした香水を調製、販売されるのだとか。当日は奥田監督と声優の松井菜桜子さんが出演され、「ここでしか聞けない秘蔵の話も飛び出るかも? 会場ではコラボメニューもご提供予定」というようなイベントが開かれるそうです。できれば行きたいなと思い調整に努力していましたが、最後の1年のラスト1ヶ月ちょいというのは、所長などという肩書がついてしまうと日曜日とはいえなかなか思うようになりません。職階上はただの中間管理職に過ぎないのですが。
 そんなわけで、このイベントも見送らざるをえないというのが残念なところです。関東方面の方々や遠方でも都合が付きそうな同志の皆さんは、是非参加なさってその様子をSNSやブログなどでご報告いただければと思います。それを楽しみに、23日を過ごすことに致します。
 それにしても、イベントを主催する会社は他にも特撮物や様々なアニメを題材に、それぞれのキャラクターイメージの香水を製造販売されているようで、なかなか面白そうな分野に感じます。個人的には、とりあえず麗夢のを一つ買ってみて試してみるのが良さそうかなと思っています。寝る前に少し使ってみて、うまく望みの夢を観られたりしないものかと言う期待もありますし。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更対応の遅れを反省されてもしょうがないですし、どうせなら近未来の国民の食をどうやって守るつもりでいるのかを語って欲しいです

2025-02-03 20:11:57 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は6.4℃、昼の最高気温は11.4℃、五條市の朝の最低気温は5.1℃、昼の最高気温は10.6℃でした。今日は1日曇り空で、昼前後にわずかに日差しがあった以外はただ寒々しく冬らしいどんよりとした空模様でした。もっとも気温はそこそこ高めで、昼間はあまり暖房いらずで過ごせました。一方、明日からは今期最強と名高い特級寒波が襲来する予定です。この寒波、冷気の強さもさることながら、居座り続ける期間の長さもまた「最強」で、明日から週明けまで延々列島の上空に居座るようです。日本海側には分厚い雪雲が列をなして日本海側に大雪を降らせる予定ですし、そこからちぎれて流れてきた方向が、たまたま頭上ならこちらでも積雪を観測することになるでしょう。まさに要注意の一週間になりそうです。
 さて、衆院予算委員会にて立憲民主党の神谷裕氏が、農水省が早く対応に乗り出していれば最近の米価高騰を抑えられたのではないかと指摘したのにたいし、、江藤農林水産大臣は「大いに反省はある」と自らの非を認める答弁をされたようです。農水省の役割は「国民に安定的に安心な食料を届けること」と強調されつつですが、結果として昨年からの米価高騰を抑制できず、ようやく今になって政府備蓄米の放出を可能とする制度改正を行ったばかりで、農水省の対応の遅さばかりが目につく状況には、今更どの口で言うのか、と言いたくなるような答弁に感じられました。もっとも、そもそも半世紀以上に渡って失敗を重ねてきた農政の行き着いた先が現状であることを思えば、今更備蓄米放出が遅れたくらいもはや大した内容ではないのかもしれませんし、一人江藤農水相に責任を負わせるのもどうなのだろうという気も致します。まあその椅子に座った以上しょうがないところはあるのですが。
 何はともあれ、農水大臣となったからには、今更な安っぽい反省などおいておいて、あと四半世紀もすれば大方の農村がコミュニティを維持できなくなり日本中の農地が荒れ放題になるという、米価高騰など序の口に過ぎなかったと振り返るようなディストピアが待ち受けているのを一体どうするつもりなのかを語っていただきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対価を払い放映していた将棋の内容を観て自身のチャンネルでリアルタイムに盤面再現し放送するというのは、有り体に言って寄生行為ではなかろうかと私には思えます。

2025-02-02 19:46:02 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は3.9℃、昼の最高気温は9.5℃、五條市の朝の最低気温は4℃、昼の最高気温は9.5℃でした。昨夜の雨は夜のうちに止みましたが、その後はずっと曇り、昼前後にわずかに日差しが通ったのが唯一の日光となりました。雨の後とあって朝方の寒さはかなり緩かったですが、ひが差さない分日中は薄ら寒い感じが拭えない気候でした。明日はまだ暖かめの気候のようですが、明後日からは強烈な寒波が襲来してぐっと冷え込んでくる、という予報はそのままです。明日のうちにストーブに給油しておくなどして、寒さに備えねばなりません。

 さて、将棋のネット配信について、日本将棋連盟に有料で許諾を得て、「囲碁・将棋チャンネル」が対局を中継配信していた番組を視聴し、自身のyoutubeチャンネルで棋士の指し手をリアルタイムに再現しつつライブ配信していた件について、大阪高裁が大阪地裁の1審判決を覆し、ユーチューバー側に逆転敗訴の判決を言い渡しました。
 そもそもは「囲碁・将棋チャンネル」側が著作権侵害を理由としてこのユーチューバーの動画配信の停止・削除を求め、配信側が停止措置を取ったのが事の始まりで、停止を不服としたユーチューバーが「囲碁・将棋チャンネル」に約340万円の賠償などを求め大阪地裁に提訴、裁判ではユーチューバー側の主張をおおむね認め、約120万円の賠償金の支払いを「囲碁・将棋チャンネル」側に命じました。この判決を不服とした「囲碁・将棋チャンネル」が控訴、2審の大阪高裁が、ユーチューバーの行いを日本将棋連盟のビジネスモデルを危うくする行為であると批判し、かつ「囲碁・将棋チャンネル」の営業利益を侵害しているとしてユーチューバーの請求を全面的に棄却、「囲碁・将棋チャンネル」に軍配を上げました。
 それにしても、法律上はどうあれ、「囲碁・将棋チャンネル」という他人のふんどしを借りて儲けを出すような行為は、なかなか許容し難いものがあります。訴えは件のユーチューバーからなので、最高裁まで争うのかどうかはユーチューバー次第ではありますが、判決が高裁認定で確定したら、今度は「囲碁・将棋チャンネル」側がユーチューバーを営業妨害か何かで損害賠償請求を訴えたりするのかもしれません。
 最高裁まで進むのならば、是非確定判決を知りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする