いすみ市にある我が家の果樹園までいってきました。目的は 前回 収穫しなかった残りのモモの収穫だったのですが・・・・・・

残念!、もう一つも残っていませんでした。

前回、少し収穫しておいて良かったなぁ。
その代わり・・・・・・といってはなんですが、プラムの木にまだ実が結構残っていることを発見しました。 自宅の庭のプラム より、丸々一ヶ月も遅いですね。

というわけで、コレが今回の収穫。前回のと合わせれば、ジャムが何本か作れそうです。不思議なことに、一粒も鳥に突かれた痕がありませんでした。この辺りには他に沢山餌があるから、プラムなんか眼中にないのかな?。

これだけ赤くなっているのにもかかわらず、自宅に庭に植えているプラムとは違い、まだ熟しているという感じではありませんでした。恐らく品種が違うんでしょうね。
我が家で果樹をやっているというと、“自分も老後は田舎に土地でも買って、果物の木でも植えて・・・・・・” 等といわれることが少なくありません。しかし、果樹はちゃんと収穫できるまでに10年を超える歳月が必要な物が多く、退職してからでは時間が足りないというのが現実です。
もし本当に老後に果樹を楽しみたいと思ったら、出来れば40代、遅くとも50代の前半で準備を始めることをオススメします。

残念!、もう一つも残っていませんでした。

前回、少し収穫しておいて良かったなぁ。
その代わり・・・・・・といってはなんですが、プラムの木にまだ実が結構残っていることを発見しました。 自宅の庭のプラム より、丸々一ヶ月も遅いですね。

というわけで、コレが今回の収穫。前回のと合わせれば、ジャムが何本か作れそうです。不思議なことに、一粒も鳥に突かれた痕がありませんでした。この辺りには他に沢山餌があるから、プラムなんか眼中にないのかな?。

これだけ赤くなっているのにもかかわらず、自宅に庭に植えているプラムとは違い、まだ熟しているという感じではありませんでした。恐らく品種が違うんでしょうね。
我が家で果樹をやっているというと、“自分も老後は田舎に土地でも買って、果物の木でも植えて・・・・・・” 等といわれることが少なくありません。しかし、果樹はちゃんと収穫できるまでに10年を超える歳月が必要な物が多く、退職してからでは時間が足りないというのが現実です。
もし本当に老後に果樹を楽しみたいと思ったら、出来れば40代、遅くとも50代の前半で準備を始めることをオススメします。