さて、今日は昨日の続きです。
横浜ブリキのおもちゃ博物館を出て時計を見ると、まだまだ帰宅するには早すぎる時間でした。そこで候補に挙がったのが次の二つのプランでした。
プランA : 横浜美術館で『メアリー・カサット展』を見る。
プランB : 横浜赤レンガ倉庫で『ミッフィー展』を見る。
『世界鉄道博 2016』は息子のリクエストだったので、次は娘に選ばせたところ・・・・・・
・・・・・・プランC?の原鉄道模型博物館を選びました(笑)。そういえば、娘だけは今まで一度も訪問したことがありませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/d7d34c17cfccf34ad953977b6f1022bd.jpg)
私は4回目ですが、毎回少しずつ展示が変わってますね。前回はカメラの展示はなかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/f283a8deed8d05d91063446002ced0df.jpg)
途中の展示室でこのような物を発見!。『きかんしゃトーマス』のゴードンです。これはTVシリーズの製作で使用された本物!とのこと。あのシリーズがきっかけになって機関車に興味を持ったという人は物凄い数でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/145c9fffdc3e7df2f0cb7667b3dc6102.jpg)
企画展示室にはドイツの町を走るZゲージのジオラマがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/0c2d2ac0de170b452dda719c55b9b378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/cfd808db38cdd59552350f7c644e0533.jpg)
小スケールには小スケールの魅力がありますね。
しかし、やはりこの博物館のハイライトはこちら、巨大な1番ゲージのジオラマ。娘も興奮して写真を撮りまくっていました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/b8beb255d1290fa616f0d57e6b8f5bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/710b9938e882d230283f75afbfb00400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/5cb2f64d6180d1d3e4683333db32df7f.jpg)
鉄道模型を満喫して、さてそろそろ帰ろうか?と思ったら、出口の近くに見慣れない小さいなショウ・ケースを発見。あれは何かな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/021a23000f94a76cdf0af098558d2d39.jpg)
正解はコレ、TVシリーズの撮影に使われたきかんしゃトーマス!。つまり、私達がTVで見ていた “本物” のトーマスということです!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/e119aba0136eeaebdb07a70d0a7e5aaf.jpg)
撮影用に何台のトーマスが製作されたのかは知りませんが、いずれにしても非常に貴重な物であることは間違いないはず。まさかこんなに所に無造作に置いてあるとは・・・・・・危うく気付かずにスルーしてしまうところでした(笑)。今回はこれが見られただけでも、ここを訪問した価値があったなぁ。
横浜ブリキのおもちゃ博物館を出て時計を見ると、まだまだ帰宅するには早すぎる時間でした。そこで候補に挙がったのが次の二つのプランでした。
プランA : 横浜美術館で『メアリー・カサット展』を見る。
プランB : 横浜赤レンガ倉庫で『ミッフィー展』を見る。
『世界鉄道博 2016』は息子のリクエストだったので、次は娘に選ばせたところ・・・・・・
・・・・・・プランC?の原鉄道模型博物館を選びました(笑)。そういえば、娘だけは今まで一度も訪問したことがありませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/d7d34c17cfccf34ad953977b6f1022bd.jpg)
私は4回目ですが、毎回少しずつ展示が変わってますね。前回はカメラの展示はなかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/f283a8deed8d05d91063446002ced0df.jpg)
途中の展示室でこのような物を発見!。『きかんしゃトーマス』のゴードンです。これはTVシリーズの製作で使用された本物!とのこと。あのシリーズがきっかけになって機関車に興味を持ったという人は物凄い数でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/145c9fffdc3e7df2f0cb7667b3dc6102.jpg)
企画展示室にはドイツの町を走るZゲージのジオラマがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/0c2d2ac0de170b452dda719c55b9b378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/cfd808db38cdd59552350f7c644e0533.jpg)
小スケールには小スケールの魅力がありますね。
しかし、やはりこの博物館のハイライトはこちら、巨大な1番ゲージのジオラマ。娘も興奮して写真を撮りまくっていました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/b8beb255d1290fa616f0d57e6b8f5bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/710b9938e882d230283f75afbfb00400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/5cb2f64d6180d1d3e4683333db32df7f.jpg)
鉄道模型を満喫して、さてそろそろ帰ろうか?と思ったら、出口の近くに見慣れない小さいなショウ・ケースを発見。あれは何かな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/021a23000f94a76cdf0af098558d2d39.jpg)
正解はコレ、TVシリーズの撮影に使われたきかんしゃトーマス!。つまり、私達がTVで見ていた “本物” のトーマスということです!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/e119aba0136eeaebdb07a70d0a7e5aaf.jpg)
撮影用に何台のトーマスが製作されたのかは知りませんが、いずれにしても非常に貴重な物であることは間違いないはず。まさかこんなに所に無造作に置いてあるとは・・・・・・危うく気付かずにスルーしてしまうところでした(笑)。今回はこれが見られただけでも、ここを訪問した価値があったなぁ。