さて、今日も昨日のブログの続きです。
佐原の街で美味しい昼を愉しんだカミさんと私が向かったのはこちら、 『水郷佐原あやめパーク』 でした。 前回訪問したとき はまだ 『水郷佐原水生植物園』 という名称でしたが、2年前に現在の名称に変更になりました。
もちろんすでにアヤメのシーズンは終わっているのですが、現在はハスのシーズンで、 “はす祭り” というイベントが開催されているのです。
私達のお目当てはこちら、サッパ船に乗って水面から花を愉しむことが出来るという園内船巡り。ここに来たらコレに乗るのがお約束なのです。初めて乗ったときには、息子はまだカミさんのお腹の中だったなぁ・・・・・・。
こんな感じで花を掻き分けて進むので、ちょっとした探検隊気分?を味わうことも出来るんですよ。ハスだけじゃなくて、スイレンもありました。
船に乗った後は、乗り場の横でコイに餌をあげます。これもお約束なので外せません。
リニューアルされてから初めての訪問だったので久々に奥の方まで行ってみたら、以前プールがあった場所が広場になっていました。
その奥にはハス回廊があって、300品種以上のハスが育てられていました。アヤメはともかく、ハスにそんなに沢山の品種があるなんて、まったく知りませんでした。
帰り際に売店を覗いてみたら、この “芋アイス” の看板を発見!。実はいつもこれを買っていた佐原のお煎餅屋さんがお休みで買えなかったのでガッカリしていたのですが、ここでも売っていたんだ!。
そうそう、これです。ラップを掛けてあるという所も同じ。コレじゃなくちゃいけません (笑) 。
次回こちらを訪問するチャンスがあったら、久々に船を予約して “加藤州十二橋巡り” にも行きたいな。
■本日のオマケ
園内にこんな物が置いてありました。
ハスの葉を使った散水機!。面白いことを考える方がいるなぁ。