さて、今日は昨日のブログの続きです。
半谷神社に初詣に行った後、私達が向かったのはこちら、竜ケ崎市の シェ・カオル でした。一部で好評(笑)の我が家のガレット・デ・ロワ食べ比べ、今年もこちらからスタートすることにしたのです。

今年も味はプレーンのみ。サイズは5号、6号、7号の3種類あったので、迷わず7号を選びました。

毎年第1回目のガレット・デ・ロワを切り分けるのは息子の仕事です。シェ・カオルではフェーブの代わりにアーモンドが一粒忍ばせてあります。さて、今年最初の王様は誰かな?。

あっ、あった!。

今年最初の王様は、去年に続いて私でした。

フェーブは別売りで好きな物を選ぶことが出来ました。カミさんが選んだのはコレ。えっ、パック(pâques=イースター)なの?。

我が家のガレット・デ・ロワ食べ比べ、もちろんまだまだ続きます。さて、今年2個目はどこにしようかな?。
■シェ・カオルの過去のガレット・デ・ロワ
2023年のガレット・デ・ロワ
半谷神社に初詣に行った後、私達が向かったのはこちら、竜ケ崎市の シェ・カオル でした。一部で好評(笑)の我が家のガレット・デ・ロワ食べ比べ、今年もこちらからスタートすることにしたのです。

今年も味はプレーンのみ。サイズは5号、6号、7号の3種類あったので、迷わず7号を選びました。

毎年第1回目のガレット・デ・ロワを切り分けるのは息子の仕事です。シェ・カオルではフェーブの代わりにアーモンドが一粒忍ばせてあります。さて、今年最初の王様は誰かな?。

あっ、あった!。

今年最初の王様は、去年に続いて私でした。

フェーブは別売りで好きな物を選ぶことが出来ました。カミさんが選んだのはコレ。えっ、パック(pâques=イースター)なの?。

我が家のガレット・デ・ロワ食べ比べ、もちろんまだまだ続きます。さて、今年2個目はどこにしようかな?。
■シェ・カオルの過去のガレット・デ・ロワ
2023年のガレット・デ・ロワ