![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/65/e8069d981cb4939f0e9e962de614d819.jpg)
川口のBISさんに修理に出していたメルセデス・ベンツE220ステーションワゴン、昨夜急遽戻ってくることになりました。我が家に戻ってくるのは半年振りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/d35c44d58c22b3fb2bfd64483c0fd3cf.jpg)
実は代車としてお借りしたままになっていたゴルフVが車検なので、取りあえず大きな問題があった部分 (冷却系など) だけ対策していただいて、一度戻していただくことにしたのです。
と、いうわけで、さっそく今日から警察に弾の譲受許可証をもらいにいったり、子供達を連れて食事に行ったり、フル回転で働いてもらっているのですが……やっぱり124シリーズは良いクルマだなぁ。最近のクルマに慣れた人には色々と耐え難い部分もあるのでしょうが、私にとっては “履きなれた靴” のようにしっくりくるクルマです。実用車としては、もうこれとカミさんのポルシェ911の2台だけあれば十分。何の不自由も感じません。
まだ手付かずの部分もいくつかありますけど、まぁBISさんにはピンビーの取材を初めとして、いつも忙しいのを承知で面倒を掛けてしまっていることもあり、これ以上無理をお願いするわけにも行きません。山崎社長に教えていただきながら、自分でできる部分はDIYで何とかしようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/d35c44d58c22b3fb2bfd64483c0fd3cf.jpg)
実は代車としてお借りしたままになっていたゴルフVが車検なので、取りあえず大きな問題があった部分 (冷却系など) だけ対策していただいて、一度戻していただくことにしたのです。
と、いうわけで、さっそく今日から警察に弾の譲受許可証をもらいにいったり、子供達を連れて食事に行ったり、フル回転で働いてもらっているのですが……やっぱり124シリーズは良いクルマだなぁ。最近のクルマに慣れた人には色々と耐え難い部分もあるのでしょうが、私にとっては “履きなれた靴” のようにしっくりくるクルマです。実用車としては、もうこれとカミさんのポルシェ911の2台だけあれば十分。何の不自由も感じません。
まだ手付かずの部分もいくつかありますけど、まぁBISさんにはピンビーの取材を初めとして、いつも忙しいのを承知で面倒を掛けてしまっていることもあり、これ以上無理をお願いするわけにも行きません。山崎社長に教えていただきながら、自分でできる部分はDIYで何とかしようかな?
乗用系のワゴンやバンでサーキットに行く、と言うのは結構良いですよ。運転は楽だし 家族も友人も連れて行けます。
やはり考えることは皆同じですね。実は以前に乗っていた300TEでそれをやろうとしたことがあって、わざわざメルセデス純正のヒッチ購入してを付けていました。
2009年12月4日のブログでそれを装着している後姿が写ってますね。
そのときはジネッタG15Sをベースに草レース仕様を作って載せようと思っていたのですが、その前にクルマが冠水で全損になってしまい、実現には至りませんでした。
今にして思えば、なぜあのときヒッチだけ外して取っておかなかったのか不思議です。
半谷
km)を購入しましたが、さっそく燃料計が満タン表示(針が動かない)で燃料計横のチェックランプが点灯したままです。(エンジンは普通に掛かりますし、走行に支障はありません。)
このまま乗っていていいものでしょうか?車屋さんがお休みのため質問させてもらいました。
宜しくお願いします。
300TE、ご購入されたのですね!。おめでとうございます。
燃料計の件、実際にクルマを見ないとセンダー側かメーター側か分かりませんが、それが直接の原因で走行不能になることはまずないはずです。
ただガス欠には注意して、なるべく早く修理することをお薦めします。電気的なトラブルは、車両火災の原因になることもありますので。
半谷