半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

『五〇〇〇年前の日常』 を読みました。

2009-05-25 22:12:28 | 
小林登志子著、 『五〇〇〇年前の日常』 (新潮選書) を読みました。

サブタイトルに “シュメル人たちの物語” とあるように、メソポタミアの粘土板文書を元にして、当時の人達が何を考え、どのような日常生活を送っていたのかを浮き彫りにしようという本です。



この本には、子育てに悩む父親とか、子供の頃に学校での成績が良かったことを自慢する王様、家庭内暴力に泣かされいた奥さんの話など、様々なエピソードが出てきます。

結局のところ、5000年前の人達も私達も、あまり変らないようなことで喜んだり悩んだりしていたということなんですね。もしかしたら、5000年後の人達も、私達と大差ないのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の結婚披露パーティーに行きました。

2009-05-24 23:55:31 | その他のお出かけ
今日はさいたま市にあるフレンチ・レストラン、 『ビストロ やま』 へ、旧くからのVW仲間、Оさん夫妻の結婚披露パーティー (実際にご結婚されたのは、もう1年以上前ですが…) に行ってきました。子ども達までご招待いただいたので、家族四人での参加です。

















Оさんはもう10年以上、ほぼ毎年我が家のクリスマスパーティーに来てくれています。たった一度の欠席は、彼女 (もちろん現在の奥さんです) が腰痛で寝込んでいたときでした。

実は某自動車メーカーの開発エンジニアとして、責任あるポジションにいるような方でもあるので、メカに弱い私にとっては大切な相談相手でもあります。

また奥様の方は、我らがチーム “クラッシュ・レディーズ” の創設メンバーの一人。VWビートルのレディース・ドライバーとしてはトップクラスで、耐久戦ではチームの斬り込み隊長?として、非常に頼りになる存在です。

しかし、今日は本当に楽しかったなぁ。今回のようなパーティーに参加すると、趣味を通じた仲間がいるっていうのは幸福なことだと再確認させられますね。実は私達夫婦は結婚式も披露宴もやらずに済ませてしまったのですが、やっぱり何かやっておけば良かったかな?。





お土産に 『埼玉銘菓 十万石まんじゅう』 を頂きました。Оさんとの約束通り、カミさんと 「風が語りかけます……。うまい!、うますぎる!!」(from TV埼玉のローカルCM) といいながら食べました。

バカ夫婦です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクビシンがやってきました!

2009-05-23 22:13:46 | 生き物
今朝、庭の見回りをしていたら、裏庭のビワの木の下にこんなものを発見しました!



ハクビシンが食べたビワの皮と種です。いつもより早いけど、どうやら今年も来ちゃったみたいですね。数えてみたら30個以上ありました。このままのペースで食べ続けられたら被害甚大です。


さらに奴の定位置?である屋根の上を見たら、糞をした跡がありました。




全部食べられてしまったら悔しいので、先手を打って食べられそうなものは早めに収穫してしまうことにしました。とりあえず今日の分はこのくらい。




大きさはこの位。まだちょっと小ぶりですし、完熟でもありませんが、それでも普通に売っているやつよりは遥かに美味です。




その他の果物は?というと……
ブラックベリーの薄いピンクの花が満開になりました。今年は豊作が期待できそうな雰囲気です。




こちらはビックリグミ。全滅かと思ってましたが、何とか数粒は収穫できそうです。こちらはハクビシンではなくて、鳥との競争になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『クラシック・テディベア』  我が家のシュタイフ その1

2009-05-22 22:26:03 | TOY/コレクション
もう11年以上も前のことですが、長女が生まれたとき、カミさんと一緒に “子供に与える玩具” について色々考え、我が家なりのルールを決めました。

第一条 サンリオとディズニーに関しては、 “買わない”、“貰わない”、“持ち込ませない” の三原則を貫くこと。
第二条 テレビゲームの類は一切買い与えない。
第三条 安全、良質な素材で作られ、修理しながら長く遊べること。
第四条 もし子供が飽きても、親が楽しめること。
………以下略。

そして、記念すべき自分達の子供への最初のクリスマス・プレゼントとして、熟慮の末?に選んだのが、この  『シュタイフ社』 のテディ・ベアだったわけです。



私達夫婦が選んだのは、定番中の定番ともいえる 『クラシック・テディベア 1909』 と呼ばれるタイプの35cmバージョン。クリスマスの雰囲気を味わいたいという気持ちもあって、銀座の博品館で購入しました。




しかし、肝心の娘はこういうゴツい (シュタイフをお持ちの方なら分かりますよね) ぬいぐるみにはあまり興味を示すことはなく、カミさんが古着の袖で作った 『オオサンショウウオのぺロちゃん@特別天然記念物』 の方がお気に入りといった状況。娘のこの戸惑った表情が、すべてを物語っていますね (笑) 。結局、いつの間にかガラスケースの中の置物と化し、気が付いたら10年以上の歳月が経過していました。




我が家でこのテディ・ベアを買ったころには、既にシュタイフ製品の一部は中国で生産されていたはずですが、こういったクラシックモデルに関しては全部ドイツ本国で生産されていたそうです。今回改めて耳のタグを見たら、ちゃんと Made in Germany の文字が入っていました。

そんなこんなで、一時はこのテディ・ベアが我が家にとって最初で最後のシュタイフ製品になると思っていたのですが……その2年後、意外な?シュタイフが我が家にやってくることになります。そのあたりの話は、また次の機会に書かせていただくことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『北北西に進路を取れ』 お気に入りのDVD その5

2009-05-21 22:13:26 | CD/DVD
『裏窓』 、 『知りすぎていた男』 、 『めまい』 ……アルフレッド・ヒッチコックの作品には、大好きなものが沢山ありますが、中でも私の一番のお気に入りはこの 『北北西に進路を取れ』 です。



いわゆる “巻き込まれ型” のサスペンスの中では、今でもこれを超えるものはないと思っています。ヒロインのエヴァ・マリー・セイントは、ミステリアスな雰囲気で非常に魅力的です。

この女優さん、最近では 『スーパーマン・リターンズ』 でクラーク・ケントの母親役で出演していたのでビックリ。ただの?美人女優だと誤解してましたが、本当は息の長い女優さんだったんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ひよこ豆” に挑戦? その8+その他の野菜。

2009-05-21 17:34:39 | ガーデニング
ひよこ豆、見かねたカミさんが植え替えてくれました!とりあえず、2種類の土でテストしてみることにします。




今まで書きませんでしたが、実はプランターで野菜も作ってます。
こちらはミニ・トマト。



こちらはピーマンとナス。



トマトはもうすぐ収穫できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911、ブレーキのマスター・シリンダー交換しました。

2009-05-20 23:53:53 | ポルシェ911
今日は原稿書きの合間を縫って、お馴染みのシミズテクニカルファクトリーまで行ってきました。




今日の目的は、私のオーダーが遅れてしまったため、車検のときにパーツが間に合わなかったブレーキのマスター・シリンダー交換です。最近は安い社外品が色々流通しているようですが、ブレーキ周りのパーツに関しては、さすがに純正または純正と同じメーカーのOEM以外は使用する気になれません。今回はスピードジャパンから純正のATE製マスターシリンダーを購入しました。現在はO/Hキットでの供給は中止されており、アッセンブリー交換となります。




ついでに音が出始めていたヒーターのブロワー・ファンも交換。清水さんがブレーキの作業で忙しそうだったので、自分で交換することにしました。マスター同様、スピードジャパンから購入しましたが、こちらはヴァレオ製のOEMです。自分としては“時々音が出ることがある”といった程度の認識でしたが、新品に交換したら音が静かなんで驚きました。



今回の作業に関しては、エフロード誌の7月月号で詳しく紹介いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のBMW M1コレクション その1

2009-05-19 22:00:49 | BMW M1
友人から、 「もう少しM1の記事を!」 とのリクエストを受けましたので (笑) 、少しづつですが私のBMW M1に関する話題をアップさせて頂くことにします。今回は第1回目ということで、M1用純正バッグのお話から。

BMW M1には、純正のアクセサリーとして、リアのラゲッジルームにピッタリと収納できる4種類の専用のバッグが用意されていました。この画像はBMWモータースポーツ社 (現BMW M社) のカタログより転載したもので、左からクローズ・サック、トイレット・アーティクルズ・バッグ、ラゲッジ・ケース、60cmスーツケースです。




ラゲッジルームには、パズルのピースのようにピッタリと隙間なく収納できるようになっています。右側にスペアタイヤが収納されているものの、この種のクルマとしては広めのスペースが確保されています。




このシリーズには他にも下の画像のようなトラベリング・バッグと70cmスーツケースが用意されていましたが、それらはラゲッジルームに合わせたものではなく、単体で使用するための物でした。




私もM1を購入したときから、このバッグが欲しくて欲しくて、海外のオークションやオーナーズクラブ等を通じて、世界中で探し回っていました。しかし、残念ながら (当然ながら?) 生産量が非常に少なかったことに加え、大半がM1オーナーの手元にあるため、滅多に売り物が出ることはありません。


ところが数年前のある日、スイスのM1仲間の一人が地元のフリーマーケット!で、偶然このクローズ・サックを発見。彼は既にフルセットを所有していたため、私が譲ってもらうことに成功しました。こうして、私の元に、パズルの最初のピースがやってくることになりました。





決して程度が良いわけではありませんが、手に入れることができただけでもラッキーです。どこにもメーカー名が入っていなかったものの、作りは想像以上に上質でした。まぁM1のオーナーが使用することを前提としているのですから、当然といえば当然でしょうね。

実はこのバッグがフランス製だったということが、二つ目のピースを手に入れたときに判明することになるのですが……そのあたりの話はまた次の機会に書かせて頂くことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ひよこ豆” に挑戦? その7。

2009-05-19 17:29:00 | ガーデニング
ひよこ豆、既にこのような状態ですが、時間がなくてまだ植え替えをしていません。



我が家の中が 『楽しいムーミン一家』 の中の話のようにジャングルになる日も遠くありません (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のビワ、もうすぐ収穫です!

2009-05-19 17:26:01 | ガーデニング
わが家の庭のビワ、ご覧の通りもうすぐ食べられます。



既にいくつか鳥に食べられてしまいましたが、まぁそれは鳥の取り分ということで (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする