半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

〆切全部クリア!、今日からお休みです!!。

2013-12-21 08:42:37 | その他
年末進行の雑誌の〆切、昨日無事に全部クリアいたしました。本日より年明けまで約2週間、かなり長い冬休みへ突入です。ふなっしーじゃなくても 「ヒャッホ~」 と叫びたくなります。

最後の原稿を送信した後、昼食を仕入れに外へ出たら、その一瞬だけ晴れて空に虹が!。まるで私の今の気持ちを代弁してくれているかのようです。



その後ろにどす黒い暗雲が垂れこめていることは、取り敢えず見なかったことにしておきましょう (笑) 。


てなわけで、今日はこれからクリスマスを探しに都内某所へ出撃です。どこに行ったのかは、明日のブログにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿ガーデンプレイス、今年もバカラでクリスマス。

2013-12-20 12:34:53 | その他のお出かけ
さて、今日は昨日の続きです。恵比寿ガーデンプレイスに行ったということは、もちろんあそこにも行きましたよ。遠くに見えてますけど、何だか分かりますか?。




正解はこちら、お馴染みバカラのシャンデリア。



これを見ないとクリスマスはやってきません。


クリスマス・ツリーも綺麗ですね。



我が家の子供達は高1と中1になりましたけど、今年もサンタクロースが来るのを待っているようです。もちろんカミさんも待っているので、サンタさんも色々大変です (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿カーデンプレイス、 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 でパンを買いました。

2013-12-19 14:50:39 | パン
恵比寿まで行ったので、カーデンプレイスの 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 に行きました。




今の時期にはクリスマス・ケーキがお目当てという方も多いのでしょうが、我が家のお目当ては……




栗のパン!。












今回はリンゴのパンも買いました。






以前にも書きましたが、我が家の子供達とって、 『ジョエル ロブション』 はパン屋さんです (笑)。



娘が無事大学に合格したら、真実?を教えてあげようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉でリンゴのジャムを作りました。

2013-12-18 15:41:46 | ジャム、コンポートなど
カミさんが実家から紅玉を頂いてきました。



我が家では紅玉=お菓子の材料なんですよ。


と、いうわけで、カミさんも早速何か作り始めました。






おっ、どうやらジャムのようですね。








はい、でき上がり。



でもこのジャム、どうやら次の週末にアップル・パイを作るときの具にするようです。

そういえば、カミさんが初めて作ってくれたお菓子もアップル・パイだったなぁ……今から凄く楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九品仏、 『パーラーローレル』 でケーキを買いました。

2013-12-17 09:23:41 | ケーキ、洋菓子
世田谷に行く用事があったので、お馴染みのこちら、九品仏の 『パーラーローレル』 に寄りました。



こちらは今はなき 『クレモンフェラン』 と共に、私にケーキの美味しさを教えてくれたお店の一つ。今では色々なケーキ屋さんに行くようになりましたが、それでも時々、無性に武藤さんのケーキの味が恋しくなってしまうのです。


で、今回買ったのはこのようなケーキ。















もちろん今回も大満足でした。通える範囲に美味しいケーキ屋さんが沢山あって、私は本当に幸せです。5回の食事を3回に減らしても?、ケーキだけは止められません。

実はある理由により、日本国内でもハイエンドのケーキが味わえる場所は非常に限られた範囲に集中しています。たとえ腕の良い職人さんがいらっしゃっても、お金があっても、その範囲から外れてしまうと本当に美味しいケーキを堪能することはできません。

私はケーキだけは美味しい物を食べたいと思っているので、一生その範囲から出て暮らすことはできないだろうなぁ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 『インド料理 タージュ本店』 でカレーを食べました。

2013-12-16 09:55:21 | 食べ歩き
まぁこの時期なんでしょうがないんですけど、予定がグチャグチャです。もちろん全部この私のせいです。

で、昨日も急遽色々な予定が変更されることになり、家族でどこかで外食ということになったのですが、さすがにこの時期の休日の夜はフレンチもイタリアンも当日の予約なんて無理。さて、どうしたものか?と思っていたら……




……そうだ、インド料理という手があった!。



というわけで、このブログではすっかりお馴染み、佐倉市の 『インド料理 タージュ本店』 へ向かったのでした。


さすがにクリスマス・シーズンにカレーを食べたくなるのは我が家くらいのようなので (笑) 、予約なしでも全然大丈夫でした。で、今回食べたのはこのような料理。















近くにこのようなお店があって、本当に助かります。

雑誌の年末進行の〆切は残す所後一本、無事に切り抜けたらどこかにクリスマスの雰囲気を味わいに行きたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブラン、久々に作ったのですが…

2013-12-15 14:13:01 | ケーキ、洋菓子
いつも箱買いしているディチェコのパスタが残り少なくなってきたので、息子と一緒に近所のカルディまで買いに行くことにしました。

他に何か買う物がないかな?と思って店内を見ていたら、息子が 「マロン・ペースト」 を発見!。そういえば、カミさんにマロン・グラッセとマロン・ペースト、見付けたら買っておいてといわれていたんだった。でかしたぞ、我が息子。

しかし、家に帰ってよくよく見たら……







……品名:マロンあん!。



トホホ~、大失敗でござるよ~。


しかし、そんなことで負けるうちのカミさんじゃありません。早速何か作り始めました。

まずはリングで台を焼いて……






例のマロンあんで飾りつけて……




さらに粉砂糖を掛けて……




最後にマロン・グラッセを載せたら出来上がり。




切ってみたらこんな感じ。見掛けはモンブランのようですね (笑) 。




で、食べてみたのですが……あれっ?、不思議だなぁ。意外に違和感がないね。



実はウチのカミさん、台の方にもバターを使わず、カステラ風に仕上げていたのです。というわけで、見掛けはモンブランだけど、味は完全に “和” のテイストで仕上がりました。これはこれでちゃんと整合性がとれていて、中々美味しかったですよ。特に息子には大受けでした。

以上、紅茶よりも緑茶が合う、 “和風モンブラン” でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり来年は、私も6mmBR・・・なのかな?

2013-12-14 13:12:48 | ライフル射撃、ライフル銃
ライフル射撃仲間から6mmBRをリローディングする材料をもらってきました。

使用済みの薬莢か沢山!。




ラプアの新品薬莢が200個!!。




ラプアの105グレイン弾頭が沢山!!!。



薬莢はもうタンブラー掛けてきれいにしてありました。助かるなぁ・・・・・・お友達と山分けにさせていただくことにしますね。


左側のラプアの105グレインのマッチ弾頭、BC(=弾道係数)が.530もあります。それに対し、右側のシェラの308Win.、168グレイン・マッチキングは.462。一般の方に分かりやすい説明の仕方をしちゃうと、仮に同じ弾速で撃ち出した場合、この2者では6mmの方がより横風の影響を受けにくいということです。つまり・・・・・・




現実には左の6mmBRの方が、右の308Win.より圧倒的に反動が軽く、使用する火薬量も3割くらい少なくてもOKなのに、風には強いということ。現在、ISSF系の大口径ライフル射撃競技用の弾種は完全に6mmBRが主流で、308Win.はすでに過去の口径となって久しいですけど、まぁそれも当然でしょうね。




確かにベンチレストライフル競技のような極限的な精度を競う種目では6mmPPCの方が有利ですが、ポジションシューティング用として考えると6mmBRには様々なメリットがあります。いずれは6.5X47ラプアのような6.5mm/.264系が主流になるかもしれませんが、それはまだまだかなり先の話でしょう。その辺りの話は、いずれこのブログでも書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスCD解禁?。今年はこの5枚。

2013-12-13 14:20:57 | CD/DVD
以前にも書きましたが、我が家では毎年12月1日にクリスマスCDを解禁?して、12月25日までずっとかけ続けています。

毎年新しく数枚づつ新しいCDを追加しているので、現在では結構な数になりましたが……今年もこの5枚を追加してしまいました。

まず最初はこれ、マンハッタン・トランスファーの 『The CHRISTMAS Album』 。



何年か前に買った 『An Acapella Christmas』 はいまだに良く聞く一枚なので、今年は新しくこれを追加することにしたのです。


二枚目はコレ、ルーサー・ヴァンドロスの 『The Classic Christmas Album』 。



ルーサー・ヴァンドロス、もう亡くなってから8年も経つんですね。早いもんだなぁ……


三枚目はコレ、ビージー・アデールの 『jazz piano christmas』 。



こちらも去年買った 『Christmas Elegance』 が大変良かったので、さらに買い足すことにしました。


四枚目はコレ、イル・ディーヴォの 『THE CHRISTMAS COLLECTION』 。



実はこれは全然興味なかったのですが、アマゾンのおすすめに頻繁に登場するので、根負け?して買うことにしました (笑) 。


そして最後、五枚目はコレ。女性ベーシスト/ボーカリスト、ニッキ・パロットの 『Jazz Christmas』 。



去年は何となく似たようなテイストのCDが揃ってしまったので、今年は意図的に色々な物を買うようにしてみました。もちろん以前に買ったナット・キング・コールやフランク・シナトラのクリスマスCDだって、相変わらず飽きもせずに聞き続けているんですけどね (笑) 。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの水漏れを修理しました。

2013-12-12 07:45:07 | 機械/道具/生活雑貨
トイレの水が止まらなくなりました。少しづつですが、ずっとチョロチョロ出続けています。



我が家には修理屋さんをお願いできるほどの経済的な余裕がないので、自分で修理するしかありません (笑) 。


タンクのふたを開けてみたら、このような状態になっていました。



水位はオーバーフロー管よりも下ですね。ということは、ボールタップではなく、フロートバルブから漏れていることになります。ボールタップの交換は面倒なので、フロートバルブで良かったなぁ。


フロートバルブ、ホームセンターに行くと数百円の社外品も販売されていますが、純正品でも1000円少々の価格なので、INAXの純正部品を購入することにしました。



サイズには大 (65mm) と小 (55mm) があって、我が家で使われていたのは小の方でした。


旧い部品を取り外してみたら、このように崩壊してしまいました (笑) 。左側が新品です。




交換作業は実に簡単。元栓を締めて水を止めてから、新しいフロートバルブを取り付けるだけ。正味作業時間、1分?。



というわけで、無事に作業完了。テストしてみたところ、ちゃんと水漏れが止まってました。

我が家も築25年で色々と不具合が出始めてきたので、今後はDIYの修理ネタが増えることになるかもしれませんね (笑) 。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする