あいかわらず、我が家で観葉植物の手入れをするのは私の仕事です。このブログには2年振りの登場となるこのガーベラも、まだ枯らしてはいませんよ(笑)。昨年の11月に3つに株分けした直後はあまり元気がないような気がして心配していたのですが、現在はこんな感じで美しい花を楽しませてくれています。カミさんがこれを頂いてきた頃にまだ小学生だった娘は、もう大学生になりました。
やはり昨年の11月、少し大きめの鉢に植え替えたこのシェフレラらしき植物も、いつの間にかこんなに大きくなりました。
残念ながら、私は色々な意味で能力の低い人間です。物事の理解や上達も非常に遅く、他の皆さんと同じようにやっていると、私一人だけ置いてきぼりにされてしまいます。今まで数十年生きてきて、そのことは骨身に染みています。トホホ~
しかしその反面、私は頭の中身が単純で物事に飽きることがほとんどありません。同じことの繰り返しに苦痛を感じないので、それを逆手にとってコツコツコツコツコツ・・・・・・ひたすら積み重ねて結果につなげるような物事であれば、全く希望がないわけではないということも分かりました。
観葉植物に関しても、大きく、美しく育てることは難しいかも知れないけれど、コツコツコツコツコツ・・・・・・手入れを怠らずに育てているので、枯らしてしまうことはなさそうです。
やはり昨年の11月、少し大きめの鉢に植え替えたこのシェフレラらしき植物も、いつの間にかこんなに大きくなりました。
残念ながら、私は色々な意味で能力の低い人間です。物事の理解や上達も非常に遅く、他の皆さんと同じようにやっていると、私一人だけ置いてきぼりにされてしまいます。今まで数十年生きてきて、そのことは骨身に染みています。トホホ~
しかしその反面、私は頭の中身が単純で物事に飽きることがほとんどありません。同じことの繰り返しに苦痛を感じないので、それを逆手にとってコツコツコツコツコツ・・・・・・ひたすら積み重ねて結果につなげるような物事であれば、全く希望がないわけではないということも分かりました。
観葉植物に関しても、大きく、美しく育てることは難しいかも知れないけれど、コツコツコツコツコツ・・・・・・手入れを怠らずに育てているので、枯らしてしまうことはなさそうです。