半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

吉祥寺、 『アテスウェイ』 でケーキを買いました。

2018-04-10 18:35:13 | ケーキ、洋菓子


近所まで行く用事があったので、吉祥寺の 『アテスウェイ』 に寄ることにしました。今回買ったのはこのようなケーキ。









残念ながら、ジャンルを問わず、ハイエンドの食べ物というのは私達の口に入ることはありません。どこか知らない所で、私達とはクラスが異なる人達だけが楽しんでいるというのが現実です。しかし・・・・・・ケーキだけは別。

ケーキに関してだけは、たとえ私のような一般庶民であっても世界でトップクラスの味を楽しむことができます。たとえ今よりさらにビンボーになって、日々の食卓がかなり寂しい状況になったとしても、ケーキだけは止められません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまった!。筍掘りのシーズン、今年はかなり早いです!!。

2018-04-09 17:47:53 | その他のお出かけ


庭のチューリップが咲いたので、今年もそろそろ筍のシーズンかな?と思っていたら、お馴染み、印西市にある 『伊藤農園』 さんから電話がありました。何と今年は例年よりも2週間ほど成長が早いというのです。しまった!、昨年はこの時期はまだ見付けるのが困難な状況だったこともあって、今年はちょっと油断してました!!。


というわけで、早速カミさんと二人で伊藤農園さんの竹林に駆けつけた所・・・・・・




・・・・・・ああああっ、もうこんなに出ちゃってるよ!。できれば地面に出ちゃってるヤツは避けたいなぁ。




こんな感じのヤツが良いのだけれど、いつもとは逆の意味で見付けるのが大変です (笑) 。




例年であれば初日は偵察だけど、今年は最初から掘る気満々。カミさんもマイ長靴持参です。




あまり大き過ぎないヤツを狙うようにしているので、最近では1本掘り上げるまで5分は掛かりません。



というわけで、初日にも係わらず、二人で13kgほど掘りました。


でも今年の筍のシーズン、終わるのもかなり早いだろうなぁ。伊藤農園さんから掘った筍や茹で筍のお取り寄せされてる皆さん、今年はいつもより早めにご注文なさらないと間に合いませんよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨市、 『Our Delight』 で “びりパーチ・ライブ VOL. 3” を見ました。

2018-04-08 20:19:01 | その他のお出かけ


昨日は色々な予定が重なってしまいてんてこ舞いの一日でしたが、夕方、くぬぎ山でカミさんを拾って蕨市にあるジャズクラブ、 『Our Delight』 に行きました。




お目当てはこちら、道化師びりさんとタカパーチさんのコラボによる音楽パフォーマンス、 “びりパーチ” のVOL. 3です。




今回も面白い企画が満載。パントマイムやテーブルクロス引きといったパフォーマンスや、恒例のインプロビゼーションなど、大変楽しい時間を過ごさせて頂くことができました。いつもながら、タカパーチさんの段取りを無視した予想外のアドリブにびりさんが振り舞わされるという展開で、観ている方もハラハラドキドキの連続でした (笑) 。



開演時間に間に合わなかったので、あの 「びりパーチのテーマ」 が聞けなかったのがちょっと残念でしたが、私がタカパーチさんのオリジナル曲で一番好きな 「よい夜を」 も聞くことができたし、慌ただしかった一日を大変良い気分で締めくくることができました。

年末には是非、クリスマス曲をメインにしたライブをやって頂きたいなぁ。


 “びりパーチ ~タカパーチと道化師びりの愉快な音楽会~” 

 “びりパーチ・ライブ VOL.2” 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然記念物、 “木下 (きおろし) 貝層” を見に行きました。

2018-04-07 15:00:30 | その他のお出かけ


カミさんと二人で、印西市木下 (きおろし) まで行ってきました。目的はコレを見るため・・・・・・といっても、ただの崖ですよね。




拡大してみるとこんな感じ。どうですか?、分かりますか??。




実はこの場所、木下貝層というおよそ12~13万年前の地層で、ご覧のように貝層が化石になっているのです。こういった例はかなり珍しく、今から4年前の平成14年3月19日には国の天然記念物にも指定されているんですよ。以前から興味を持っていたものの、中々チャンスがなくて今回が初めての訪問になりました。まぁ一見しただけではただの崖なんですけどね (笑) 。




この木下貝層の上は木下万葉公園になっているので、上ってみることにしました。




上には展望台があって、木下の街を見下ろすことができました。






昔はこの公園の隣に高校があったのですが、現在は移転して跡地が木下交流の杜という施設になっています。




今の時期は芝桜が綺麗で、土筆も沢山生えています。




この建物は木下交流の杜 歴史資料センターで、木下貝層の解説や木下の歴史に関する展示が行われていました。木下はかつて利根川の水運で栄えていた時期があり、当時は外輪の蒸気船が行き交っていたそうです。確かに今でもその頃を偲ばせるような旧い商店等が残っていますね。






館内は撮影禁止だったものの、外にこの貝層と石棺が展示されていました。








これが木下交流の杜から望んだ利根川の様子。チャンスがあったら、木下周辺で旧い建物でも探してみようかな?。




■本日のオマケ
木下貝層の下にはこの “むじな池” があるのですが・・・・・・



・・・・・・実はこの池、昔はかなり大きな池で、古文書にもその名が登場するとのこと。今じゃ水溜まりに毛が生えたような状態なんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りのマーマレード、頂きました。

2018-04-06 18:18:33 | ジャム、コンポートなど
カミさんがお友達からこれを頂いてきました。手作りのマーマレードです。我が家では柑橘類は育てていないので、こういう頂き物は大歓迎ですよ。




早速パンケーキに塗って食べることにしました。ホットプレートで焼いているので、忙しいはずの平日の朝でも全然大丈夫 (笑) 。



昨年は庭のアンズやプラムが枯れてしまったため、いよいよ市販のジャムを買わなければらない時がきたかなぁ・・・・・・と心配していたものの、ジャムの棚を見たらまだ数本のストックが残っていました。何とか次のシーズンまで持ちこたえることができそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川の桜、既に終わりかけていたものの・・・・・・

2018-04-05 18:33:03 | その他のお出かけ


カミさんの実家のすぐ近く、目黒川の周辺はいつの間にか都内の桜の名所の一つに数えられるような場所になっていました。ご覧のように、外国語の看板まで出ています。




予想通り、すでにお花見の時期は完全に過ぎておりましたが・・・・・・






目黒川の水面をみたら、無数の花びらが漂っていて、まるで天の川のようです。



これはこれで、美しい光景だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子でお花見?。 『風土菓 桃林堂』 で “山ざくら” を買いました。

2018-04-04 17:02:17 | 和菓子


恩賜公園の桜を見た後は、 久々に こちら、『風土菓 桃林堂』 の上野店を訪問です。




上野の桜が見頃の時期を過ぎてしまっていたこともあり、代わりに?、この “山ざくら” でお花見をさせて頂くことにしたのです。





そういえば、2013年の “半谷家における和菓子年” の時には色々な和菓子を食べたものの、最近はちょっとご無沙汰気味ですね。あれから5年経ったので、来年あたり、またやってみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の桜、今度の週末まではちょっと厳しいかな?。

2018-04-03 18:49:50 | その他のお出かけ


今度の週末には色々な場所でお花見関連のイベントが開催されるようですね。上野の恩賜公園もかなりの人で賑わってはいたものの、残念ながらご覧のようにソメイヨシノは既にピークは過ぎていました。週末のお花見はちょっと厳しいかな?。




でも桜はソメイヨシノだけじゃないんで、お花見が楽しめないわけじゃありませんけどね。



小学校の卒業の時に頂いたソメイヨシノはその頃住んでいた杉並の家の庭に植えたのですが、Google Earth の衛星写真で見た所、それらしき木が見当たりませんでした。もう切り倒されてしまったんだろうなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 『チーズ工房 千 (せん) 』 でナチュラルチーズを買いました。

2018-04-02 20:00:16 | その他の食べ物


昨日は月に一度の 『チーズ工房 千 (せん) 』 さんの営業日。今回もカミさんと二人で出掛けることにしました。

千さんの近所にはいすみ鉄道が通っていているのですが、この時期には美しい桜や菜の花といった素晴らしいロケーションの中を走るということもあり、あちこちで撮り鉄の皆さんを見掛けました。






千さんの看板の周囲にも美しい菜の花が咲いていましたよ。




母屋の飾りもお雛様から兜に替わっていました。




私達が到着したときには既に完売。予約しておいて良かった。




今回もモッツァレラと・・・・・・・




竹炭と・・・・・・




黒胡椒を頂きました。



今回は千代さんと少しお話しさせて頂くことができたのですが、作り方を勉強した11種類のチーズの中で、現在販売しているのはまだ4種類 (とそのバリエーション) のみであると聞いてびっくり!。今後の楽しそうなプロジェクトに関しても、色々お話をうかがうことができました。まだまだ当分は千さんからは目が離せそうにありません。


■本日のオマケ
千さんの工房の裏には、このように美しい里山が広がっています。




田んぼににはオタマジャクシが沢山。



やはり “美味しい食材は良い環境から” なのですね。 



いすみ チーズ工房巡り その1  『高秀牧場 チーズ工房』 

いすみ チーズ工房巡り その2  『よじゅえもんのチーズ工房』

いすみ チーズ工房巡り その3  『チーズ工房 ikagawa』 

いすみ チーズ工房巡り その5  『チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA』 

いすみ チーズ工房巡り その6  『ハル フロマジュリ・カフェ』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬区立美術館で、 『サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法』 を観ました。

2018-04-01 21:07:24 | 美術館、展覧会


どうしても観たい展覧会があって、練馬区立美術館まで行ってきました。その展覧会とはこれ、 『サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法』 です。






以前にも書いた通り、旧いポスターは私が最も好きなカテゴリーの一つ。学生時代より、関東圏で開催される展覧会の大半は訪問しています。サヴィニャックはあの カッサンドル のアシスタントをしていたこともあるというポスター作家で、数多くの名作を残しています。今回は原画を始めとした貴重な資料も多く、大変中身の濃い展覧会でした。





今世紀の初めまで生きていた方なので、ルノー・キャトル等の私達に馴染みのある自動車のポスターも書いていますし、1950年代には日本の明治ミルクチョコレートのポスターなども手掛けているんですよ。


これで記念写真を撮りたかったけれど、今回は私一人での訪問だったので出来ませんでした (笑) 。




もちろん今回は図録を買ってしましました。



さすがにカッサンドルのオリジナルのポスターはもう私のような庶民には手が届かない価格になってしまいましたが、サヴィニャックならまだ何とかなるかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする