半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

フォードRS200レプリカ、もう少しで完成です。

2021-04-10 20:48:28 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
少し時間ができたので、久々に古川先生の工房、 ノーチラススポーツカーズ までフォードRS200レプリカの様子を見に行ってきました。マーカー類はオリジナルを使用するとのことでしたが、フロント側は既に欠品なので入手にはちょっと時間が掛かったとのこと。やはりボルトオンというわけには行かないようで、リア側はベース部分の修正作業をしていました。





まだ細かい作業はいくつか残っているものの、本当にあと少しで完成ですね。


■本日のオマケ
古川先生、今後はしばらくプリンスR380レプリカの作業に専念したいとのことで、いつか作ろうと思って保管していたベース車や、製作途中のプロジェクトカーの大半を手放す決心されたそうです。これは以前にも少しだけ紹介したイオノス(ニュージーランド製のランチア・ストラトス・レプリカ)のドア部分ですが、これもキットの状態で他の方に引き継がれることになりました。



R380クラスのクルマの場合、恐らく完成まで何年も掛かると予想されるので、ちょっと残念ですが他のプロジェクトを整理されるのは仕方が無いですね。R380の製作が始まったら、そちらの方もブログで紹介させて頂きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銃砲所持許可の経験者講習を受けに行きました。

2021-04-09 18:00:00 | その他、銃砲関連
今年は銃砲所持許可の経験者講習の期限が切れる年なので、野田警察まで講習を受けに行ってきました。




私が最初に講習を受けたのは昭和52年、つまり今から44年前のことで、今回で14回目になります。最初に講習会を受けた当時はまだ経験者講習という制度はなく、講習会の修了証明書も有効期限は無かった・・・・・・つまり一回取れば一生有効というこになっていた・・・・・・ので、普通に更新を続けてきたという方であれば、私よりも経験が長いという方でも15回以上受講しているという方はいないはずです。



私が最初の銃砲所持許可を取得した当時はまだ黒い小さな所持許可証の時代で、有効期限も誕生日には関係なく、許可を受けた日から5年になっていました。その後、最初の更新前に制度が変更になったために期限が次の誕生日まで1年近く!伸びたのですが、所持許可証写真は15歳の時に撮影した物だったので、21歳で更新したときには別人になってました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生郡、『 新生酪農 』 のアイスクリームショップでソフトクリームを食べました。

2021-04-08 18:55:36 | 食べ歩き
話は前後してしまうのですが、先日我が家の果樹園の手入れに行ったとき、またまた途中でこちらに寄りました。『新生酪農』の直売所、アイスクリームショップです。






今回はカミさんがマンゴーのソフトクリームを、私がブルーベリーのソフトクリームを食べました。サッパリ系で美味しいソフトクリームは貴重です。






駐車場の奥、改装をしているなぁと思っていたら・・・・・・中に冷凍庫のような物が見えますし、店舗のようなスペースを作っているようですね。



コチラの駐車スペースは狭い上に出し入れがしにくいので、現在の店舗をこちらに移して、その場所に駐車スペースでも作ってくれたら助かるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都現代美術館で、 『 マーク・マンダース — マーク・マンダースの不在 』 を見ました。

2021-04-07 17:54:53 | 美術館、展覧会


息子の運転の練習を兼ねて、二人で東京都現代美術館に行きました。幼い頃から何度も訪問している場所ではあったものの、高速教習以外で高速道路に乗るのは初めてなので、ちょっと緊張したようです。




東京都現代美術館では同時にいくつかの企画展を開催していますが、私達の今回のお目当てはこちら、 『 マーク・マンダース — マーク・マンダースの不在 』。オランダのアーティスト、マーク・マンダースの国内初の個展です。






今回は写真撮影可の展示があったので、いつものように少しだけ会場の雰囲気をご覧に入れることにしましょう。











これらの作品達、個々の独立した作品というわけではなく、マーク・マンダースが架空の芸術家として名付けた、「マーク・マンダース」という人物の家(またはアトリエ?)という設定・・・・・・つまり、半透明の仕切りの部分まで含めて、架空の建築物全体として一つのインスタレーションを構成しています。仕切りは順路というわけではなく、そのの外側にもオブジェが設置してあるので見逃さないようにご注意下さいね。

尚、この企画展、会期は6月20日までとなっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、『 チーズ工房 千 ( せん ) 』でナチュラルチーズを買いました。

2021-04-06 17:56:47 | その他の食べ物
先日の日曜日は 月に1度しかない『 チーズ工房 千 ( せん ) 』 さんの営業日。今月もカミさんと一緒に訪問することにしました。




今回もいつもと同じようにモッツァレラと・・・・・・




和フレッシュと・・・・・・




黒胡椒と・・・・・・




竹炭、竹炭濃厚熟成、竹炭豊熟の三兄弟と・・・・・・




うぶすなのピラミッドと・・・・・・




今月の季節のチーズであるつばきを買うことができました。




越田商店さんの干物、今回も鯖だけじゃなくて、久々にイカをゲットできましたよ。



今月は息子は同行できなかったので、来月は息子の運転で訪問してみたいな。


いすみ チーズ工房巡り その1  『高秀牧場 チーズ工房』 

いすみ チーズ工房巡り その2  『よじゅえもんのチーズ工房』

いすみ チーズ工房巡り その3  『チーズ工房 ikagawa』 

いすみ チーズ工房巡り その5  『チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA』 

いすみ チーズ工房巡り その6  『ハル フロマジュリ・カフェ』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、今年最初の草刈りをしました。

2021-04-05 18:36:04 | ガーデニング


カミさんと二人で、我が家の果樹園の手入れに行きました。今回は私が刈払機で草を刈っている間、カミさんは敷地の入り口の付近に追加で新しい花壇スペースを造りました。






気温が高くなってきたためか、リンゴやクリも芽を出し始めていました。 生け垣用に植えているベニカナメモチ も急に大きくなっていたのでビックリ!。






その後、カミさんはブルーベリーを3本追加し・・・・・・




私はオリーブを1本追加しました。




今回は焚き火料理をしている余裕が無かったので、カミさんが作ってくれたフルーツケーキでティータイムにしました。




最後はいつもの定点観測。コチラが草刈前で・・・・・・




こちらが草刈後。



これから10月頃までは毎月のように草刈りをしなければなりません。他にも色々手入れをしたいので、今年は月2回程度は手入れに行きたいなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉チューリップフェスタ2021に行きました。

2021-04-04 21:21:03 | その他のお出かけ
今年は無事に開催されることになったので、カミさんと二人で佐倉チューリップフェスタ2021に行きました。まぁ会場は我が家から歩いて行ける佐倉ふるさと広場なんですけどね。




このイベント、まだ始まったばかり(当時はチューリップ祭りという名称でした)の頃は風車の近くにチューリップが植えてある程度だったので、会場内で「チューリップ祭りの会場はどこですか?」と聞かれてしまったこともありましたが(笑)、その後少しずつ拡大されて現在ではご覧の通り、見渡す限りの見事なチューリップ畑になりました。






相変わらす会場内には沢山のミッフィーがかくれんぼをしていましたよ。



このイベント会期は今月の25日までとなっています。見にいらっしゃる場合には、十分な感染症拡大防止対策をお願いしますね。


■本日のオマケ
会場にはこれ、ルノーのエスタフェットのクレープ屋さんが来ていたのでビックリ。



VWタイプⅡの移動販売車両は今でもよく見掛けますが、さすがにこれを仕事で使うのは大変だろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印西市、伊藤農園さんに、今年最初の筍掘りに行きました。

2021-04-03 19:33:25 | その他のお出かけ


お馴染み印西市の伊藤農園さんから、今年はもう筍が沢山出ていますよとお電話を頂いたので、早速お邪魔することにしました。伊藤さんの竹林、ご覧のように手入れが行き届いていて本当に綺麗です。




今頃の時期の場合、年によっては見付けるのが難しいときもあるのですが、今年は例年よりかなり成長が早い様子。既にトサカが緑色になってしまっているようなヤツが多くて、まだ頭を出していない黄色いトサカのヤツを見付けるのが大変なほどでした。




今回は息子にも手伝わせて、3人で8.5kg程掘りました。



もちろん今回も大急ぎで帰宅して、直ぐに茹でましたよ。で、まず最初にどんな料理を作ったのか?に関しましては・・・・・・後日のブログをお楽しみに。

■本日のオマケ
伊藤農園さんの連絡先は以下の通りです。



掘った筍や茹筍のお取り寄せも可能ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林牧場に夜桜見物に行きました。

2021-04-02 17:58:29 | その他のお出かけ
今年はカミさんの仕事が色々忙しく、2人で 坂田ヶ池にお花見 に行くことが出来ませんでした。そこで昨夜、急に思い立って2人で小林牧場まで八桜を見に行くことにしました。街灯が点いていることからもお分かりの通り、実際はこの位の暗さなんですけど・・・・・・




・・・・・・今のデジカメデ撮影するとこんな不自然な明るさで撮れてしまいます ( 笑 ) 。





ソメイヨシノはもう葉桜になりかけていたけれど、垂れ桜はまだまだ楽しめますし、八重桜のシーズンはもう少し後なので、 伊藤農園 さんにたけのこ掘りに行った帰りにでも楽しませて頂くことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安市、 『シェ・タニ 新東京店』 でケーキを買いました。

2021-04-01 20:56:07 | ケーキ、洋菓子
今日は息子の運転の練習で都内まで出撃したので、帰りにこちら、浦安市の 『シェ・タニ 新東京店』 によってケーキを買って帰ることにしました。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。













相変らずの人気で、平日の昼間にもかかわらず、次から次へとお客さんがいらっしゃっていましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする