半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

牛乳工場のビザ屋さん、COW7215でピザを買いました。

2021-12-11 18:25:02 | 食べ歩き


カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行ったので、 前回の予告通り 、新生酪農が新しくオープンさせたピザ屋さん、COW7215に寄って昼食用のピザをテイクアウトすることにしました。




まだスタッフが足りない(店長さんも平日は工場の方で働いている)ので、土日のみの営業でピザも2種類だけですが、チーズもバターも自社製ということなのでかなり期待できそうですね。




石窯を使った薪炊きというかなり本格的なピザですよ。






テイクアウトしたピザ、果樹園の手入れをする前に昼食としていただきましたが・・・・・・



・・・・・・リピーター決定。シンプルですけど、中々美味しいです。次はミルキーマルゲリータを試してみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の栗の木の実で、渋皮煮?を作りました。

2021-12-10 17:33:31 | 和菓子
息子の栗の木で収穫した栗の実 、忙しくてずっとそのままになっていたのですが、カミさんが時間を絞り出して渋皮煮を作ってくれることになりました。




乾燥して堅くなっていたので、水に浸けて柔らかくしてから作業開始です。






渋皮煮のつもりでしたが、渋皮も簡単に剥けることが分かったので、ほとんど剥いてしまいました。




シロップを少しずつ濃くしながら、何度も交換して煮ます。凄く手間が掛かりますね。




数日後、こんな感じになりました。どうやら完成ですね。



美味しい!・・・・・・けど勿体ないので (笑) 、夕食の後、2人で紅茶を飲みながら少しずつ頂いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道で月旅行?。月行きの列車が出る駅に行ってみました。

2021-12-09 17:19:56 | 美術館、展覧会


千葉県某所の無人駅から、密かに月行きの列車が出るという噂を聞きつけたカミさんと私は、その真偽を確かめるべくクルマを走らせることにしました。その駅とはコチラ、小湊鐵道の上総村上駅です。






既に先客がいましたね。どうやら噂は真実のようです。




せっかく来たので、私達もちょっと月まで行ってみることにしました。無人駅なので、チケットはこの TICKETS TO THE MOON の自動販売機で買う筈ですが・・・・・・あれれっ、おかしいなぁ?。何故か月行きのボタンがありませんねぇ。仕方がないので、隣の五井駅までの切符を買って月の出口で精算することにしました。




時刻表では月行きの列車が出る時間が分からなかったのでしばらく待っていたものの、よくよく考えたら月までの距離は約38万kmなので、最高速度65km/hの小湊鐵道で行ったら片道で8ヶ月以上掛かるはず。それじゃ夕食までに帰宅することが出来そうにないので、残念ながら諦めて引き上げることにしました。この先客は、無事に月行きの列車に乗ることが出来たのだろうか?。




房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+ レオニート・チシコフ作 7つの月を探す旅 第二の駅《村上氏の最後の飛行 あるいは月行きの列車を待ちながら》



会期は12月26日までとなっております。


■房総里山芸術祭 いちはらアート✕ミックス2020+ 関連ブログ

鉄道で月旅行?。月行きの列車が出る駅に行ってみました。

『 房総里山芸術祭 いちはらアート✕ミックス2020+ 』 を巡りました。その1。

『 房総里山芸術祭 いちはらアート✕ミックス2020+ 』 を巡りました。その2。

『 房総里山芸術祭 いちはらアート✕ミックス2020+ 』 を巡りました。その3。

“ 7つの月を探す旅 ” 、コンプリート!。『 房総里山芸術祭 いちはらアート✕ミックス2020+ 』 番外編。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 『 チーズ工房 千 ( せん ) 』 で、ナチュラルチーズを買いました。

2021-12-08 17:00:01 | その他の食べ物
先日の日曜日は月に1度しかない『 チーズ工房 千 ( せん ) 』 さんの営業日。今回もカミさんと二人で訪問することにしました。ちょっと寄り道をしてからお邪魔したら、到着したときには既に暗くなりかけていました。もちろんチーズは全部売り切れ!。ちゃんと予約しておいて良かった。




今回はモッツァレラと・・・・・・




和フレッシュと・・・・・・




黒胡椒と・・・・・・




竹炭&竹炭 濃厚熟成と・・・・・・




今月の季節のチーズであるもみじを買いました。




越田商店さんの干物、今月はサバとメヒカリとサワラでしたよ。



来月、1月はお休みとのことなので、次回の訪問は2月になりますね。さすがにそれまでには全部食べきってしまうので、久々に他のチーズ屋さんにも顔を出してみようかな?


いすみ チーズ工房巡り その1  『高秀牧場 チーズ工房』 

いすみ チーズ工房巡り その2  『よじゅえもんのチーズ工房』

いすみ チーズ工房巡り その3  『チーズ工房 ikagawa』 

いすみ チーズ工房巡り その5  『チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA』 

いすみ チーズ工房巡り その6  『ハル フロマジュリ・カフェ』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉ニュータウン中央駅のイルミネーション、 “ イルミライ ★ INZAI ” を見に行きました。

2021-12-07 18:16:42 | その他のお出かけ
千葉ニュータウン中央駅の周辺で行われているイルミネーション、 “ イルミライ ★ INZAI ” が中々の見物だというので、夕食の後にカミさんと二人で見に行くことにしました。近所の駐車場にクルマを駐めて、駅に向かって歩いて行くと・・・・・・おっ、あれですね!。




北口の駅前には、このように立派なツリーがありました。




駅前デッキの周囲あるイルミネーションはコスモス。コスモスは印西市の花だそうです。




改札口の前には、印西市マスコットキャラクター “ いんザイ君 ” が!。その名の通り、印鑑を持っているサイなんですけど・・・・・・コレに関してはノーコメントということで ( 笑 ) 。




南口のイルミネーションは、北口とはちょっと趣が異なっていましたよ。







わざわざ遠くから見に出掛けるという性格のイルミネーションではないかも知れませんが、もし千葉ニュータウン周辺に行く機会があるようでしたら、ちょっと回り道をして覗いてみるのも悪くないと思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 佐倉 Manor House ( マナーハウス ) 』 、暖炉に火が入っていました。

2021-12-06 17:50:32 | 食べ歩き
ちょっと気分転換にお茶でも飲みに行こうか?ということになり、カミさんと二人でお馴染み 『 佐倉 Manor House ( マナーハウス ) 』 に行きました。




今回もケーキと飲み物でマッタリ。こういう場所が近所にあって本当に良かった。










その後、いつものようにアンティークのショウ・ルームの方を覗いてみたら、暖炉に火が入っていました。



中々実現できないけれど、火のある生活は憧れです。さすがに我が家に暖炉は無理でしょうが、もし家をリフォームするとしたら、薪ストーブはマストでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、車検準備完了!。

2021-12-05 19:52:14 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
久々に古川先生の工房、ノーチラススポーツカーズにお邪魔しまたら・・・・・・フォードRS200レプリカ、保安部品も装着され、車検取得のための準備が完了していました!。お願いする予定の工場が空き次第、クルマを持ち込む予定だそうです。




当初の予定を大幅にオーバーして、ここまで来るのにたっぷり3年以上掛かってはいるものの、クルマの仕上がりも当初予定していたものより遥かに手間の掛かった本格的なものとなりました。まだ装着はしていませんでしたが、既にオリジナルのフォードRS200のデザインに近いレプリカ・ホイールも入手済みでしたよ。



インテリア始めとして、ナンバー取得後に最終的な仕上げを行う部分もいくつか残っていますが、これでほぼ9割方完成だといって良いでしょう。次回登場して頂くときには、ナンバーがついているかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館で、 『 庵野秀明展 』 を観ました。

2021-12-04 17:59:26 | 美術館、展覧会


ちょっと前の話になってしまうのですが、息子と2人、国立新美術館で開催されている 『 庵野秀明展 』 に行ってきました。






展示は大きく、 “過去” 、 “現在” 、 “未来” に分けられていましたが、庵野さんは私とほぼ同世代ということもあり、同じような物事から強い影響を受けてきたということが良く分かりました。






やはり私が一番感激したのは、最初の展示室に並んだ旧い特撮関係のミニチュア達でした。海底軍艦轟天号から怪獣総進撃のムーンライトSY3、ウルトラホーク、マットアローやマットジャイロ、マイティジャック号等々・・・・・・子供の頃に恋い焦がれた特撮メカ達が勢揃い。私と同世代の方ならば、恐らく何時間いても飽きることはないでしょう。




















2012年に東京度現代美術館で開催された 『 館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 』 で見たことがある展示も沢山ありましたが、ウルトラセブンに登場した宇宙ステーションのV3や、ジャンボーグAのジャンカーZ等、今回初めて見る物も色々ありましたよ。





私が子供の頃、我が家のクルマはホンダZだったのですが、どうやらどこか故障していたようで、何度 “ ジャン・ファイト・ツー・ダッシュ! ” と叫んでも、ジャンボーグ9に変身することが出来ませんでした。残念!。


その他、個人的にはシン・ゴジラのラストシーンにチラリと映ったこの尻尾の先を見ることができたのも大きな収獲かな?。



この展覧会、会期は12月19日までとなっております。私達が訪問した日には当日券も販売されていましたが、基本的には日時指定の事前予約制となっておりますのでご注意下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度の贅沢!。佐倉市の隠れ家レストラン、 『 イルピーノ 』 で白トリュフ三昧?。

2021-12-03 18:02:18 | 食べ歩き


先日のこと、子供達には内緒で、カミさんと二人でこっそり?コチラを訪問しました。お馴染み、佐倉市の隠れ家レストラン、 『 イルピーノ 』 です。




もちろん今回もお客さんは私達2人だけの貸し切りです。




私達が子供達抜きで訪問した理由はコレ!。今年も清水の舞台から飛び降りて (笑) 、白トリュフのコースをお願いしていたのです。入手困難になっているのは知っていたけれど、松村シェフのおかげで何とか確保して頂くことが出来ました。ドームを被せてあるにもかかわらず、素晴らしい香りが漂ってきます。




今回のメニューがコチラ。 去年もゴージャスでした が、今年も凄いですね。




で、実際に頂いたのはこのようなお料理。























もちろん大満足だったことはいうまでもありません。松村シェフのおかげで今年も素晴らしい香りを堪能することが出来ました。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館で、 『 大英博物館 ミイラ展 ― 古代エジプト6つの物語 ― 』 を見ました。

2021-12-02 17:26:08 | 博物館、科学館、資料館
ちょっと前の話になってしまうのですが、国立科学博物館まで特別展を見に行ってきました。




その特別展とはコチラ、 『 大英博物館 ミイラ展 ― 古代エジプト6つの物語 ― 』 。カミさんを誘ったら拒否されてしまったけれど (笑) 、元々ハマープロとかのB級怪奇映画に登場する “ ミイラ男 ” が大好きでしたし、去年同じ国立科学博物館で見た 『 ミイラ 「 永遠の命 」 を求めて 』 も大変面白かったので、ちょっと時間を作って一人で見に行くことにしました。




今回の内容は、大英博物館から来日した6体のミイラをCTスキャンにかけて解析するという物。ミイラそのものはもちろんですが、CTスキャンという技術の素晴らしさに感動してしまいました。








今回は基本的に撮影不可だったものの、このヒエログリフとツタンカーメンの黄金のマスクのレプリカのみは撮影可になっていました。





そういえば、ヒエログリフに関しては、以前に ジョン・レイ著の 『 ヒエログリフ解読史 』 を紹介したことがありましたね。アンティキテラの機械とヒエログリフは、生きている間に是非本物を見てみたいと思っています。

この特別展、会期は来年の1月12日までありますが、日時指定の事前予約制になっておりますのでご注意下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする