goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

いすみ市、ハル フロマジュリ・カフェで あんみつ を食べました。

2022-08-11 18:00:00 | 食べ歩き
さて、今日も昨日のブログの続きです。

果樹園で作業をしていたら、急に空が真っ黒になり、今にも雨が降り出しそうな天気になってしまいました。まだクズに除草剤を散布する作業が残っていたものの、どうせ雨が降ったら全部無駄になってしまうので断念。予定より早めに作業を切り上げて、こちらに向かうことにしました。そうです。お馴染みいすみ市のハル フロマジュリ・カフェです。




何か冷たいものが頂きたかったので、今回は二人ともアイスのカフェオレと・・・




あんみつ をお願いしてしまいました。ハルさんの あんみつ を頂くのは2年振りですけど、相変わらず上品な味わいが素晴らしい。あんこも手作りだそうです。



わが家の果樹園、さすがに若い頃のように1日で沢山の作業をこなすのは辛くなってきたので(笑)、これから先は少しずつ1回の作業量を減らすようにして、余った時間はこんな風にしてのんびり過ごすという感じに方向転換して行きたいと思っています。


いすみ チーズ工房巡り その1  高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その4  チーズ工房 千(せん)

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、クラピアK7は順調です。

2022-08-10 18:00:00 | ガーデニング
さて、今日は昨日のブログの続きです。

わが家の果樹園の手入れ、そろそろ竹もこんなヤツしか生えなくなってきたので、今年も何とか侵入を阻止することに成功したようです。ここ2~3年は目に見えて勢いが弱まっているので、あと何年か頑張れば押し切ることができるかな?。




カミさんが5月に植えたクラピアK7、暑さでやられていないか心配ていたけれど、ご覧のように順調に勢力を拡大しています。このペースで広がれば、数年後には果樹園の敷地の半分位はカバーできることになるかな?。






コキアも予想外に強いのでびっくり。




まだアジサイも咲いています。白いアジサイ、一時は元気がなくなってもうダメかと思っていたけれど、ご覧の様に復活しました。






サトイモも元気です。




息子のクリも順調。クリは鳥に取られる心配がないので助かるなぁ。




最後はいつもの定点観測。



お盆休み中に草刈りをしたいけれど、熱中症が怖いので夕方涼しくなってから作業するしかないだろうなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生郡、新生酪農の直売所でソフトクリームを食べました。

2022-08-09 17:56:33 | 食べ歩き
先日、一時的に暑さが緩んだ日のこと、今がチャンス?ということでカミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに出撃することにしました。しかし・・・その前に久々にこちらに寄って一休み(笑)。そうです。新生酪農の直売所、アイスクリームショップです。




今回はカミさんが普通のソフトクリームで・・・




私がブルーベリーソフトにしました。



もう少し涼しくなってきたら、子供達をCOW7125のピザで釣って、果樹園の手入れを手伝わせようかな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 チーズ工房 千(せん)で、ナチュラルチーズを買いました。

2022-08-08 17:55:24 | その他の食べ物
昨日はチーズ工房 千(せん)さんの営業日だったので、今月もカミさんと二人で訪問することにしました。




今月はモッツァレラと・・・・・・




竹炭&竹炭濃厚熟成と・・・・・・




和と・・・・・・




黒胡椒と・・・・・・




季節のチーズをゲット。




今月は要(kaname)という新製品があったので、それも購入することにしました。和をベースに30日掛けてゆっくり低温乾燥熟成させたチーズとの事なので、美味しくないはずはない(笑)。




越田商店さんの干物、今月はサバとイカでした。



今月はもう一つ新製品が出たそうですが、残念ながら私達が到着した時には既に売り切れ!。次回はもう少し早く到着できるように頑張ります。


いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニック汐留美術館で、『キース・ヴァン・ドンゲン展 フォーヴィズムからレザネフォル』を観ました。

2022-08-07 20:29:46 | 美術館、展覧会
カミさんと二人でパナソニック汐留美術館に行きました。現在開催されている企画展はこちら、『キース・ヴァン・ドンゲン展 フォーヴィズムからレザネフォル』です。




キース・ヴァン・ドンゲンがフィーチャーされた展覧会が開催されるのは国内では44年振り!とのこと。初見の作品が大半だったこともあり、色々な意味で興味深い展覧会でしたよ。個人的には時代による作風の変化と色の使い方が面白かったかな。





この展覧会、会期は9月25日までで、日時指定の事前予約制となっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船の上から東京観光?。日本橋から観光クルーズ船に乗りました。

2022-08-06 22:11:31 | その他のお出かけ
さて、今日は昨日のブログの続きです。

カミさんと私が日本橋まで出掛けた理由はこちら、観光クルーズ船に乗るためでした。以前、お花見の時期に東京都現代美術館近くの川で観光クルーズ船が運航しているのを見掛けたことがあって、いつか乗ってみたいなぁと思っていたのです。




チケットは予約もできますが、私たちは当日こちら、日本橋のたもとにある船着き場の横で購入しました。色々なコースがあるものの、次に出る船が “日本橋クルーズ70分コース” とのことだったので、その船に乗ることにしました。




こちらが今回乗った船。あまり混んでいなかったので、一番先頭の席に座ることができました。




まずは少し川を遡り、日本橋の下をくぐってUターンします。橋の裏がこんな荒れた状態になってしまっているのは、関東大震災の時の船舶火災の名残だそうです。






そのまま日本橋川を下り、永代橋の近くから隅田川に入って東京湾の方に下ります。川の方からしか見えない施設や景色も色々あって面白かったですよ。














今回の70分クルーズの場合は、このレインボーブリッジの手前でUターン。今回は運良く日本丸も見ることができました。






帰り道は行きとは違う勝鬨橋の方を通るコースでした。天気が良い日だったので、スカイツリーも奇麗に見えました。








そして再び日本橋川を上って出発した場所まで戻ってきました。70分コースとのことでしたが、本当に70分ぴったりでした!。



今回は船長のお話も分かりやすく興味深い内容ばかりで、大変楽しませていただきました。次は子供達も連れてきてあげたいなぁ。日本橋から出るクルーズ船、他にも東京ドームの方まで行くコースやサンセットクリーズなど沢山のコースがありますし、お花見の時期にはお花見クルーズというのも実施されていて盛況とのこと。出来れば次回は秋葉原やお茶の水渓谷を通る "神田川周遊90分コース" というヤツに乗ってみたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋三越本店、カフェ ウィーンで “鴨のコンフィのサンドウィッチ” を食べました。

2022-08-05 18:00:00 | 食べ歩き
数年前から興味を持っていた "あること" を体験するために、カミさんと二人で日本橋に行きました。でもちょっと待ち時間があったので、今回もこちら、カフェ ウィーンで腹ごしらえです。




私達が頼んだのは今回も “鴨のコンフィのサンドウィッチ” 。ワンパターンでゴメンナサイ(笑)。このサンドウィッチ、見掛けより結構なボリュームがあって、結構お腹一杯になるんですよ。コケモモのジャムが添えられているのも素敵です。




あまり時間的な余裕がなかったので、今回はデザートはナシ。飲み物だけで我慢しました。





その後、私たちは徒歩でこの日の本当の目的地である某所に向かったのですが・・・その話はまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外気温37℃!。38年落ちのポルシェ911(930)は大丈夫?。

2022-08-04 18:00:00 | ポルシェ911
連日、危険な程の猛暑が続いているのであまり外出しないようにしていたのですが、朝食用のパンが切れてしまったので四街道のボースィエルまで買いに行くことにしました。カミさんがムーブ号に乗って行ってしまったので、駐車場にあったのはポルシェ911(930)カレラ3.2とVWポロGTIの2台。まぁ普通だったら迷わずポロを使うんでしょうけど・・・この猛暑の中、38年落ちの911がどの程度実用に耐えるのか試したくなり、敢えて911で出撃することにしました。




ボースィエルまでは片道20分ほどの距離なのですが、わが家の911はエアコンを強化していることに加え、先日導入したクールシートの効果もあってか、ファンのスピードを3(=強)にすれば、外気温37℃の猛暑の中でも辛うじて汗をかかずに移動できる程度の実用性は確保していることが分かりました。もちろん国産車みたいに快適じゃないですけどね。到着した時の油温はこの位置、120℃の線のちょっと下という感じでした。






ミッションは無事に完了。焼き立てパンは凄く良い香りがするので、帰り道はいつもちょっと幸せな気持ちになります。




帰路はちょっと渋滞しちゃったものの、結局最後まで湯温計の針は120℃には届きませんでした。どうやら外気温37℃になっても、クルマの方はまだ大丈夫のようです。余談ですが、レッドゾーンの下端は150℃です。





ストップ&ゴーの多い街中を走っているような状況ではエアコンの効きは決して満足できるレベルとは言えないけれど、幸い窓を開けた方が快適というほど効かないワケでもありません。まぁわが家の場合には猛暑日にはムーブやポロを使えるけれど、もし何かの事情で動かせるクルマが911だけになったとしても、現在位の暑さであればギリギリ乗り切ることができそうです。


■現在の走行距離(2022年08月04日) : 27万9801km
■前回からの走行距離 (07月15日~08月04日) : 149km
■今月の維持費 : 0円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱一号館美術館で、『ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE』を観ました。

2022-08-03 18:00:00 | 美術館、展覧会
さて、今日は昨日のブログの続きです。

カミさんと私が丸の内に向かった理由はこちら、『ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE』を観るためでした。かなり人気が高い展覧会となっている様で、日時指定の事前予約を取ろうとしたら平日にも関わらず夜7時半からの回になってしまいました。




以前から何度も書いている通り、カミさんはともかく私は世の中でいう所の “ファッション” や “モード” とはかなり遠い場所にいるわけですが(笑)、アートとしてのファッションにはずっと興味を持ち続けてきたこともあり、今まで見たことのあるその種の展覧会で面白くなかったものはほとんどありませんでした。もころん今回も大変楽しませていただきましたよ。





さすがに見に来ている方々は女性が大半で、男性もいかにもという方ばかりだったので、私は浮きまくってしまいましたけどね(笑)。


今回は展示室の出口でこんな可愛らしいお土産?を頂いてしまいました。中身は・・・




シャネル №5 オードゥ パルファムのサンプル!。そういえば、知り合ってから今まで40年以上、カミさんが香水をつけている所は一度も見たことがなかったなぁ・・・



尚、この展覧会、会期は9月25日までで、前述のように日時指定の事前予約が優先になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内 KITTEで、『香港ミニチュア展』を観ました。

2022-08-02 18:06:24 | 美術館、展覧会


ちょっと用事があってカミさんと二人で丸の内まで出掛けたのですが、予定の時間まで少し時間の余裕があったのでKITTEのアトリウムに寄ることにしました。空冷VW界の大御所、YさんのFacebookへの投稿で、現在、『香港ミニチュア展』が開催されていることを知ったからです。5年前に開催された時にも非常に面白かったので、今回もかなり期待してしまいましたよ。




で、実際はどうだったか?というと・・・今回も期待に違わぬ素晴らしい作品が沢山で大満足!。写真を撮りまくってしまったので、その一部をご紹介させていただきましょう。




















今回も私の一番のツボは玩具屋さん。恐らく5年前に出品されたのと同じ方の作品だと思われますが、さらにバージョンアップされていますね。良く見ると今ではコレクターズアイテムとして高額で取引されているようなレアな玩具も沢山!。前回も書いたけど、この中に入って買い物したいです(笑)。



この展覧会、会期は8月7日までで観覧は無料です。他の展覧会やイベントに絡めて行くのが良いと思いますが、これだけでも十分に楽しめる内容だと思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする