投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2012年 4月22日(日)18時17分28秒
昨日は最初に県道49号線(原町浪江線)を立入禁止となっている地点まで向かうことにし、横川ダムを眺めてから浪江町との境界にある原浪トンネル手前まで行ってみました。
ここで道路が閉鎖されていましたが、警察官はいなかったですね。
県道49号線は南相馬市西部の山の中を通る道で、放射線量が比較的高く、鉄山ダムの脇に置かれていたリアルタイム測量計は毎時4.837マイクロシーベルトを表示していました。
往路では誰一人とも会いませんでしたが、復路では横川ダムで中年のバイク乗りの人と会い、少し話しました。
何でも原浪トンネルの奥のワインディングロードがバイク乗りにとっては楽しい道で、以前から時々走っており、久しぶりに途中まで来てみた、とのことでした。
その後、警戒区域に入れられてしまっていた地域の神社・寺院をいくつか見て、ついでに警戒区域入りをギリギリ免れた原町区のいくつかの神社にも寄ってみました。
少しずつ紹介してみます。
「原町区馬場・山祇神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55441070.html
「原町区鶴谷・小鶴明神、綿津見神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55439622.html
「原町区鶴谷・長松寺」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55444453.html
「原町区上太田・北野天神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55448204.html
「原町区益田・八坂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55451258.html
「原町区高・多珂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55452029.html
昨日は最初に県道49号線(原町浪江線)を立入禁止となっている地点まで向かうことにし、横川ダムを眺めてから浪江町との境界にある原浪トンネル手前まで行ってみました。
ここで道路が閉鎖されていましたが、警察官はいなかったですね。
県道49号線は南相馬市西部の山の中を通る道で、放射線量が比較的高く、鉄山ダムの脇に置かれていたリアルタイム測量計は毎時4.837マイクロシーベルトを表示していました。
往路では誰一人とも会いませんでしたが、復路では横川ダムで中年のバイク乗りの人と会い、少し話しました。
何でも原浪トンネルの奥のワインディングロードがバイク乗りにとっては楽しい道で、以前から時々走っており、久しぶりに途中まで来てみた、とのことでした。
その後、警戒区域に入れられてしまっていた地域の神社・寺院をいくつか見て、ついでに警戒区域入りをギリギリ免れた原町区のいくつかの神社にも寄ってみました。
少しずつ紹介してみます。
「原町区馬場・山祇神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55441070.html
「原町区鶴谷・小鶴明神、綿津見神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55439622.html
「原町区鶴谷・長松寺」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55444453.html
「原町区上太田・北野天神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55448204.html
「原町区益田・八坂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55451258.html
「原町区高・多珂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55452029.html