投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2012年 4月29日(日)08時05分26秒
昨日は福島県田村市に行き、4月1日に警戒区域が解除された都路町の様子を見てきました。
ついで国道399号線を葛尾村・飯舘村・伊達市と北上し、国道115号線(中村街道)を少し西に進んで相馬市玉野地区・副霊山地区に寄り、最後に宮城県丸森町筆甫を廻って帰宅しました。
三春町・田村市の桜は満開ですが、葛尾村・飯舘村は少し標高が高いので蕾から七分咲き程度ですね。
伊達市月館町は桜が満開の上、広大な桃畑の桃の花が一斉に咲いていて、ちょっとすごい光景でした。
ブログの方に少しずつ写真を載せて行きます。
飯舘村の細川牧場の入口にはドジョウ掬いをやっている人形が置いてあって、何故に飯館村でドジョウ掬いなのだろうかとかねてから不思議に思っていたのですが、田村市船曳町で「下里工芸」という店を見かけて、ああ、ここで買ったのか、と納得しました。
帰宅後に検索してみたところ、「下里工芸」の近くには「カッパ村」という魅力的な場所もあるそうで、ここも行かずばなるまいと決意しています。
私、こういう変てこなものが本当に好きなんですね。
ただ、今は置く場所がないので、残念ながら購入は暫く先になりそうです。
細川牧場
「わらびが丘へおいでよ」
※写真