投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2012年 4月25日(水)13時22分36秒
産経新聞の記事に関連して、今月15日(日)に大川小学校を訪問した時の様子をアップしておきました。
「春の大川小学校」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55492680.html
大川小学校の問題は、おそらく民事訴訟になるでしょうね。
様々な事情から津波襲来の直前まで校庭に留まっていたとしても、わずか3分程度で安全な場所に避難できたのですから、「三角地帯」を目指した教職員の判断ミスはあまりに重大であり、そのような判断ミスを誘発した柏葉照幸校長の怠慢は正式な法的手続きで追及されなければならないと私は考えます。
先生達も亡くなっているのだから裁判なんかにしなくても、と思う人がいるかもしれませんが、事実関係を調べれば調べるほど、今の時点で裁判になっていないことの方がむしろ不思議です。
それは、やはり地域の事情なんでしょうね。
私も大川小学校を見た後に丸山地蔵を訪問して、丸山地蔵の持ち主のお宅に大川小学校の先生がいて津波で亡くなったと知ったときには驚きましたが、亡くなった先生も児童も大半が同じ地域に住んでいる訳ですから、父兄が裁判に踏み切るのは大変な負担だと思います。
しかし、裁判以外に被害者側が納得できる形で真実を明らかにする公の制度はありませんから、そろそろ実りのない石巻市との交渉を打ち切って正式な裁判にすべき時期でしょうね。
その過程で事実関係が明確になってくれば、裁判所の仲介の下で和解をするということもありえます。
もちろん、亡くなった先生達やその遺族への責任追及ではなく、実際には石巻市への国家賠償法に基づく損害賠償請求の形になりますね。
産経新聞の記事に関連して、今月15日(日)に大川小学校を訪問した時の様子をアップしておきました。
「春の大川小学校」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55492680.html
大川小学校の問題は、おそらく民事訴訟になるでしょうね。
様々な事情から津波襲来の直前まで校庭に留まっていたとしても、わずか3分程度で安全な場所に避難できたのですから、「三角地帯」を目指した教職員の判断ミスはあまりに重大であり、そのような判断ミスを誘発した柏葉照幸校長の怠慢は正式な法的手続きで追及されなければならないと私は考えます。
先生達も亡くなっているのだから裁判なんかにしなくても、と思う人がいるかもしれませんが、事実関係を調べれば調べるほど、今の時点で裁判になっていないことの方がむしろ不思議です。
それは、やはり地域の事情なんでしょうね。
私も大川小学校を見た後に丸山地蔵を訪問して、丸山地蔵の持ち主のお宅に大川小学校の先生がいて津波で亡くなったと知ったときには驚きましたが、亡くなった先生も児童も大半が同じ地域に住んでいる訳ですから、父兄が裁判に踏み切るのは大変な負担だと思います。
しかし、裁判以外に被害者側が納得できる形で真実を明らかにする公の制度はありませんから、そろそろ実りのない石巻市との交渉を打ち切って正式な裁判にすべき時期でしょうね。
その過程で事実関係が明確になってくれば、裁判所の仲介の下で和解をするということもありえます。
もちろん、亡くなった先生達やその遺族への責任追及ではなく、実際には石巻市への国家賠償法に基づく損害賠償請求の形になりますね。