投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2020年 7月28日(火)23時19分26秒
>筆綾丸さん
『山梨県史 資料編5 中世2上 県外文書』を改めて確認しましたが、「綸旨」「可預取合候」を含め、前回投稿での同書からの引用自体は正確でした。
私は古文書は全く読めませんが、「綸旨」は確かに「綸言」のようですね。
※筆綾丸さんの下記投稿へのレスです。
「謎の猿(無印良品)」
https://6925.teacup.com/kabura/bbs/10341
参照の便宜のため、当該文書を再掲しておきます。
-------
一〇二〇 一 武田信玄書状 (切紙)
(懸紙ウハ書)
「 法性院
庁務法眼御房 信玄 」
就座主御拝任、 令旨謹而頂戴、殊 綸旨拝見、先以目
出度奉存候、向後者田舎相当之御用等、被 仰付候之様、
可預取合候、仍絵一幅猿、令献之候之趣、宜令洩申賜候、
恐々謹言、
七月十九日 信玄(花押)
庁務法眼御房
http://www.emuseum.jp/detail/100835/002?word=%E7%8C%BF&d_lang=ja&s_lang=ja&class=&title=&c_e=®ion=&era=&cptype=&owner=&pos=9&num=3&mode=simple¢ury=
>筆綾丸さん
『山梨県史 資料編5 中世2上 県外文書』を改めて確認しましたが、「綸旨」「可預取合候」を含め、前回投稿での同書からの引用自体は正確でした。
私は古文書は全く読めませんが、「綸旨」は確かに「綸言」のようですね。
※筆綾丸さんの下記投稿へのレスです。
「謎の猿(無印良品)」
https://6925.teacup.com/kabura/bbs/10341
参照の便宜のため、当該文書を再掲しておきます。
-------
一〇二〇 一 武田信玄書状 (切紙)
(懸紙ウハ書)
「 法性院
庁務法眼御房 信玄 」
就座主御拝任、 令旨謹而頂戴、殊 綸旨拝見、先以目
出度奉存候、向後者田舎相当之御用等、被 仰付候之様、
可預取合候、仍絵一幅猿、令献之候之趣、宜令洩申賜候、
恐々謹言、
七月十九日 信玄(花押)
庁務法眼御房
http://www.emuseum.jp/detail/100835/002?word=%E7%8C%BF&d_lang=ja&s_lang=ja&class=&title=&c_e=®ion=&era=&cptype=&owner=&pos=9&num=3&mode=simple¢ury=