第166回配信です。
一、前々回配信の補足
角田朋彦氏(京都芸術大学非常勤講師)
朝日カルチャーセンター横浜教室 「太平記を読む 南北朝内乱の実態」
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7189997
角田朋彦氏(京都芸術大学非常勤講師)
朝日カルチャーセンター横浜教室 「太平記を読む 南北朝内乱の実態」
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7189997
人生初の『南北朝遺文 関東編』〔2020-12-05〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/4ced125efdf3f4899555a8fca605944b
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/4ced125efdf3f4899555a8fca605944b
0124 再考:兼好法師と後深草院二条との関係(その4)〔2024-07-20〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/7a22ec2b09965a9437b4de05d80ed824
二、『梅松論』の偏見
南北朝クラスター向けクイズ〔2021-01-29〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/6f646366405cf851acf7b8cf9ee85c1b
南北朝クラスター向けクイズ【解答編】〔2021-01-29〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/f6d0f6f585a180760d494ad4f9b0c01f
「一人の歴史家は、この時期を「公武水火の世」と呼んでいる」(by 佐藤進一氏)〔2021-01-30〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/8a70d5946e4e7f439c188d24dea7eb54