投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2012年 2月19日(日)10時39分58秒
15日(水)は羽黒山に行ってきました。
この時期、蜂子皇子墓はもちろん天宥社・東照社以下の末社は全て雪のために近づけず、参拝できるのは「三神合祭殿」と「霊祭殿」、それと表参道石段近くの蜂子神社・厳島神社くらいですね。
「出羽三山歴史博物館」も閉館中で、あまり勉強にはなりません。
真ん中の写真、正面が「参集殿」で、この中を通って左手の「三神合祭殿」に進みます。
「三神合祭殿」の周囲は雪の壁になっていて、中は夜のようですね。
一番下の写真は「霊祭殿」ですが、ここも歩けるのは入口の周辺だけで、右手に広がっている墓地は全く雪に埋まっており、周囲の森と区別できません。
鶴岡市観光連盟
http://www.tsuruokakanko.com/haguro/midokoro/haguro.html
出羽三山神社公式サイト
http://www.dewasanzan.jp/
※写真
http://6925.teacup.com/kabura/bbs/6243
15日(水)は羽黒山に行ってきました。
この時期、蜂子皇子墓はもちろん天宥社・東照社以下の末社は全て雪のために近づけず、参拝できるのは「三神合祭殿」と「霊祭殿」、それと表参道石段近くの蜂子神社・厳島神社くらいですね。
「出羽三山歴史博物館」も閉館中で、あまり勉強にはなりません。
真ん中の写真、正面が「参集殿」で、この中を通って左手の「三神合祭殿」に進みます。
「三神合祭殿」の周囲は雪の壁になっていて、中は夜のようですね。
一番下の写真は「霊祭殿」ですが、ここも歩けるのは入口の周辺だけで、右手に広がっている墓地は全く雪に埋まっており、周囲の森と区別できません。
鶴岡市観光連盟
http://www.tsuruokakanko.com/haguro/midokoro/haguro.html
出羽三山神社公式サイト
http://www.dewasanzan.jp/
※写真
http://6925.teacup.com/kabura/bbs/6243