ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1285(弘安8)年 〈霜月騒動〉★

2014-04-20 | Weblog

▲『蒙古襲来絵詞』の安達泰盛(45歳)

●鎌倉時代(後宇多天皇 北条貞時)
Shimotsuki Disturbance; Uchikanrei Taira no Yorituna destroys Gokenin Adachi Yasumori
人(ひと)に反抗 したい月。
         1285年         霜月騒動 平頼綱   

2度の元寇の後、北条氏、中でも家督を継ぐ得宗の権力は強大になった。それにともなって、得宗の家来である御内人の力が強まり、従来から幕政に関わっていた御家人との対立が激しさを増していった。9代執権北条貞時の時代には、御内人の代表である内管領の平頼綱が実権を持ち、1285年有力御家人の安達泰盛を滅ぼした(霜月騒動)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1291年 〈アッコンより撤退;十字軍の終わり〉★

2014-04-20 | 『新世界史頻出年代暗記』

▲アッコンの攻防

●教会(中世カトリック教会)

Acre falls to Egyptian: Al-Ashraf Khalil of Egypt captures Acre, thus exterminating the Crusader Kingdom of Jerusalem.

ベック式!ゴロ合わせ

人(ひと)に悔いあり 守る悔い。

  1291年    イェルサレム王国最後の拠点

              アッコン マムルーク朝

1291年、イェルサレム王国最後の拠点であったシリア沿岸の港町アッコンマムルーク朝に占領され、十字軍は最終的にパレスチナから一掃された。

十字軍の失敗は教皇の権威を後退させ、王権の伸張をもたらした。

また東方貿易が活発化し、イタリア諸都市が繁栄した。

文化的には、先進のイスラム文明やビザンツ文明と接触したことにより西欧世界にスコラ学などが発展した。

 

 

 

 

 

 


受験 ブログランキングへ
世界史 ブログランキングへ
日本史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする