マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ソフトフランス練乳バターサンド

2014-07-18 | パン、ピザ系


今朝ポストに貯まった手紙や広告を取っていたら

中からトカゲ!!

ギャーーーーーー!!

なりました。

(トカゲの方も相当ビックリしてましたけどね、、)


この間はポストにゴキちゃんがいて

手紙や広告と一緒に家に持ち帰ってしまって

テーブルの上に手紙や広告の束を置いた瞬間

ゴキちゃんがサーーーーーーって、ものすごい勢いで走って逃げ出して

その時もギャーーーーーー!!

なりました。

しかもゴキちゃんでかっ!!

カブトムシかと思いました。(ゴキちゃんもアメリカンサイズ??)

ポストから色んなもんが飛び出して怖いです、、



はいでは本日はパンを焼きました。

ソフトフランス練乳バターサンド
【材料】8個分
★強力粉・・・200g
★薄力粉・・・50g
★砂糖・・15g
★塩・・・2g
★ドライイースト・・・3g
ぬるま湯・・・150ml
(練乳バタークリーム)
無塩バター・・・50g
グラニュー糖・・・20g
練乳・・・30g
【作り方】
1.ボウルに★印の材料、ぬるま湯を加えて混ぜ合わせる。手にべたつきがなくなるまで捏ねあげます。
2.生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて40度で40分ほど発酵させます。(生地が1.5~2倍に膨らむくらい)
3.その間に練乳バタークリームを作ります。ボウルに室温に戻したバターを加えてホイッパーでかき混ぜる。グラニュー糖を加えて砂糖が溶けるまでかき混ぜる。練乳を加えてさらにかき混ぜたら、絞り袋に移しておく。

4.生地が2倍に膨らんだらガス抜きをして8等分し、10分間ベンチタイム。
5.手のひらで押さえてガス抜きし三つ折りにする。

6.さらに三つ折りにして口をとじる。

7.とじ目を下にして転がしながら細長く伸ばす。(15センチくらい)

8.40度で20分ほど二次発酵させる。(生地がひとまわり大きくなるまで)

9.180度に余熱したオーブンで12~15分焼き、クーラーの上で冷まして粗熱を取る。
10.真ん中に切り込みを入れてバタークリームを絞り出す。


おやつにも、朝食にも手軽に食べられて良いですね。

可愛くラッピングすれば友達へのお土産としても喜ばれそう♪



日本で食べた菓子パンをイメージして作ったんですが

名前が思い出せない、、でもこんな感じのやつでした。

バターと練乳の組み合わせがどこか懐かしくて、めっちゃ美味しいです。

幸せ。。。



翌日食べるならクリームを挟んだ状態で2、3分トーストします。

すると外がカリカリで練乳バターが溶けてパンに染み込みます。

これがめっちゃ美味しい!!

焼きたてはやけどしそうなくらい熱いので気をつけて下さい。

それではどうぞお試しください。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏胸肉の柔らか生姜焼き(改良版)

2014-07-17 | 鶏肉料理


プール遊び用に子供達にフロートを買ってあげました。

今年はドラゴンです!子供が一人乗れるくらいのサイズでわりと大きめです。



大きくて場所を取るので置き場所に困っているんですが

とりあえず寝室の前の通路にポイッて置いといたんです。

そして昨日の夜中、トイレに行こと思ってドアを開けたら

ドラゴンがいてめちゃめちゃビックリしました!!

自分で置いたんですがそんな事はすっかり忘れてるし、寝ぼけてるのもあって

一瞬、猛獣に見えてほんまに怖かったです・・・。

こんな経験よくあります。


この間も掃除機に上着をかけて
(掃除機に上着をかける時点で間違ってる気がするけど)

しばらくして、掃除機が目に入って

一瞬、子供が立ってるのかと思ってビビったし、、

しかも2回くらい驚いたりします。。。(あるある)





はいでは本日のお料理です。
こちらのブログでずいぶん前に紹介させて頂いた鶏胸肉の柔らか生姜焼きを今回少しだけレシピを変えさせて頂きました。
今でもレシピブログさんのサイトからお気に入りに登録して下さる方がいるくらい人気のレシピなんですが
今回は鶏肉を叩いた後に薄力粉をまぶし、タレと絡まりやすくしてみました。

【材料】4人前
鶏胸肉・・・2枚
塩、こしょう・・・各少量
薄力粉・・・大さじ1
玉ねぎ・・・1個
★おろし生姜・・・1片
★酒・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ3
★砂糖・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ1
キャベツ、トマト・・・付け合わせ
【作り方】
1.鶏胸肉はそぎ切りにしてラップをかけて麺棒で叩いて薄く伸ばすと共に、お肉を柔らかくする。



2.1に塩、こしょうを振りかけ薄力粉をまぶす。
3.フライパンにサラダ油の半量を加えを、2を並べ入れて焼く。焼き色が付いたら裏返し火が通ったら一度取り出しておく。

4.残りのサラダ油加え、細切りにした玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら鶏肉を戻し入れる。★印の調味料を加えてタレを煮絡める。

5.お皿に盛りつけ、キャベツの千切り、トマトを添える。

柔らかくてジューシー!!

めっちゃ美味しい!!タレがよく絡んでいるのでご飯が進みます。


献立はこんな感じです。
・鶏胸肉の柔らか生姜焼き(改良版)
・残り野菜の豚汁
・茹でアスパラ

それではどうぞお試しください。


いつも応援ありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の朝食メニュー 7月

2014-07-16 | 1週間の朝食
はいでは本日は一週間朝食のコーナーです。

このコーナーを始めてから朝食を考えるのが楽しくなった気がする。

考えるといっても、前日の残り物をどうやって使い切ろう??って感じなんですけどね。

とくに平日の朝は10分以内に作れるようなものを心がけているので

夕飯の残り物をリメイクするとすごく便利!

残り物がない日は自家製パンでなんとかするって感じかな。

「毎日、手の込んだ朝ご飯で尊敬します。」なんてコメントを下さる方もいますが

時間のない朝はシリアルの時もあるし

もっと時間のない時はバナナです。
(朝バナナダイエットにもなるし。なんて・・)



はいでは、はりきってどうぞ~

日曜日
・ハム卵チーズサンド
・イチゴジュース
自家製のロールパンに卵サラダ、ハム、チーズを挟みました。
イチゴが痛みかけてたのでミルクと一緒にブレンダーに入れてジュースにしました。


月曜日
・焼き餅のお雑煮風
供達が「餅食べたい。」ばっかり言うので、お雑煮のようなものを作りました。(暑いのに)
だし汁に鶏肉、大根、人参を入れて煮込み、酒、塩、醤油で味を整えます。
スープカップに焼いた餅を加えて汁を注いで完成です。


火曜日
・ポテトサラダサンド
・ミルク
前日に残ったポテトサラダを食パンで挟んだだけです。


水曜日
・豚まん
・イチゴ
夏に豚まんって、、でもめっちゃ食べたかったんです。
前日の夜に蒸し器で蒸したのを、朝は温め直しただけです。


木曜日
・肉味噌卵がけごはん
・ワカメの赤出し
ラーメンのトッピング用に肉味噌を作ったんですが、余った肉味噌をご飯の上にのせて、卵黄をトッピングしました。
味噌汁は前日の残り物を温め直しただけです。


金曜日
・全粒粉食パンのトースト
・サラダ
・ヨーグルト
・フレープジュース
自家製の全粒粉入り食パンをトーストしてバターを塗って頂きました。
サラダは前日に洗って水気を切っておいたので、朝は盛りつけるだけ!
あとはサラダとヨーグルトの組み合わせですが、このパターンは結構定番かも。


土曜日
・ハムエッグトースト
・人参
・ヨーグルトのイチゴのせ
・コーヒー
食パンにハムと卵サラダ、ピザ用チーズをのせてトーストしました。
これは私が学生の時によく食べた懐かしの味なんです。
今でも大好きで時々作って食べたくなります。
イチゴがちょっとしかなかったので刻んでヨーグルトにトッピングしました。

それではまた来月です~


皆様の応援とても励みになっております。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミックススパゲッティー、カプレーゼ、フルーツ

2014-07-15 | パスタ、麺類


昨日はバレーボールを4時間も練習したせいか(私は一体どこへ向かってるんだ・・)

夜はクタクタのヘトヘト・・

疲れたり、寝不足になると、時々ですが寝てる時に金縛りになるんですが
(金縛りといっても霊的なものではないので怖くないんです。)

しかも金縛りが連続で繰り返されるので

金縛りにかかって、とけて、かかって、とけてが5、6回続きます。

この連続でめちゃめちゃ眠いのに眠れないんです・・

まさに昨日はその状態で眠れなかった、、

そして寝不足のはずなのに朝は意外とスッキリしてて、普通に起きられるんですよね。
(でもお昼ごはん食べた頃にめっちゃ眠くなるけどね・・)

以前、気になって金縛りが連続で起こるで検索したら

同じような方が結構いて、やっぱり疲労と関係があるような事が書いてありました。

今日はお風呂に温泉の素を入れて、ゆっくり湯船に浸かって早く寝よう。。。



はいでは本日のお料理です。
どうしてもボンゴレが食べたくて
スーパーでアサリを買ってきました。
シンプルにボンゴレにしようかと思ったけど
冷蔵庫清掃もかねてたら、具沢山になってしまって
これはボンゴレというか、どっちかというとミックススパゲッティですな。。。

【材料】4人分
アサリ・・・500g
スパゲッティー・・・300g
パプリカ、ピーマン、マッシュルーム、ベーコンなど・・・各適量
ニンニク・・・1片
オリーブオイル・・・大さじ2
白ワイン・・・大さじ3
★塩、こしょう・・・各適量
★醤油・・・小さじ2
★バター・・・10g
★粉チーズ・・・大さじ1
【作り方】
1.アサリは砂抜きしておきます。

2.残り野菜は食べやすい大きさに切っておきます。

3.フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを加えて香りが出て来たら2を加えて炒める。しんなりしたらアサリと白ワインを加えて蒸し焼きにする。
4.アサリの口が開いたら、茹でたパスタを加えて絡め合わせる。

5.★印を加えて調味する。お皿に盛りつけて完成です。

アサリとベーコンの旨味にバター醤油の風味が加わり、とても美味しいです。
白ワインが飲みたくなります。。


ダイスカットのチーズをかけた、ちょっと変わったカプレーゼです。
ベランダで採れたバジルでジェノバソースを作りました。


娘の希望でフルーツ!
暑くて食欲がないらしくフルーツなら食べられる。というんですが
いつも通り食べてる・・・本当に食欲がないのか???


夕飯はこんな感じです。
・ミックススパゲッティー
・レタスとハムのネギサラダ
・変わりカプレーゼ
・フルーツ

皆様の応援とても励みになっております。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーとグァバのフルブラアイスクリーム

2014-07-13 | フルーツブランデー


テキサスは本格的に暑くなってきました。

日中は37℃で、かき氷やアイスクリームがめっちゃ食べたくなる。

アイスクリームはダントツでラムレーズンが大好きなんですが

アルコール入ってるから他のより溶けやすいんですよね。

でも逆にいうと、カッチカッチにならないから食べやすいです。



テキサスってラムレーズンは人気がないのか?

スーパーに売ってないんですよね・・


ってことで、せっかくフルブラがあるんだし

市販のバニラアイスに漬け込んだ果肉とブランデーを混ぜてアイスクリームを作りました。

レシピブログさんのフルブラ連載で紹介したマンゴーとグァバのフルブラを使いました。

パイナップルや、梅など、お好きなフルブラでどうぞ。



マンゴーとグァバのフルブラアイスクリーム
【材料】
バニラアイスクリーム・・・300g
フルブラに漬け込んだ果肉・・・15g
フルブラ・・・大さじ1
【作り方】
1.バニラアイスクリームは室温にしばらく置いて、半解凍にする。
2.タッパに1と刻んだフルブラの果肉、フルブラを加えて混ぜ合わせる。

3.冷凍庫で凍らせる。固まったら器やコーンにのせてお召し上がり下さい。


カップにのせたら思いのほか溶けるのが早くて

結局器も必要になってこんなスタイルになりました。(逆に芸術的?)


めちゃめちゃうまーーーーーい!!


これやばい、うま過ぎる。。。

ラムレーズンを完全に超えたわ!!

ぜひラムレーズンが好きな方に食べて欲しいです。


1.89ℓで$5.00くらいのめっちゃ安いバニラアイスで作ったんですが

めっちゃ高級感のあるリッチなアイスクリームに変身しますよ。






下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンローストビーフ

2014-07-12 | 牛肉料理


以前Tooth Fairy(トゥース フェアリー)について書いたんですが

抜けた歯を枕の下に敷いて寝ると、Tooth Fairy(トゥース フェアリー)がやってきて

歯とコインを交換してくれるという話です。

ウカも6歳になり乳歯がグラグラしてきて、この間初めて1本目が抜けました。

いつもは25セントとすり替えていたんですが

友達は1ドルコインと交換していると聞き、1ドルコインは珍しいから子供も喜ぶんだそうです。

なので私も銀行で1ドルコインに両替してきました。

何気に初銀行だったので、両替するの緊張したんです。(祝・銀行デビュー)



20枚ほど交換してきたので、20本までは抜けても大丈夫です。



1ドルコインには色んなデザインが存在しますが、”自由の女神”が描かれたのが最新版です。

でもアメリカでは1ドル札が主流なので、1ドルコインって人気がないらしい。
(日本の2000円札みたいですね。)

確かに100円硬貨と100円札があったらややこしいかも。


はいでは本日はレシピブログさんの連載にてフライパンローストビーフを更新しております。

夏は屋外で食べるBBQとキンキンに冷えたビールって最高ですよね。

この間もうちでBBQをしたんですが、全部食べきるってことはなくて必ずお肉や野菜が余ります。

とりあえずタッパや保存袋に入れておくんですが、これどうしよ・・ってなります。

今日は残ったBBQ食材をフル活用したワンプレートごはんです。


それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aene 8月号

2014-07-11 | 雑誌掲載、お知らせ


「あ!いいね。」なモノがいっぱいのaene

こちらで連載をさせて頂いております。

この間7月号の紹介をしたばかりなんですが

今月号は早く手元に届いたような気がする。。。

今回はポットラックやハマりものについて紹介しておりますので良かったら見て下さい。



本誌の中にもあるカップ付きインナーめっちゃ使えますよね~。

個人的にカップ付きインナーの大ファンで、めちゃめちゃ愛用してて

3枚しか持ってないのに週5で着るほどヘビロテです。(もはやパジャマ代わり)



新しいのが欲しくてアメリカでも買ったけど、着用時の胸のラインがイマイチなんですよね・・
(やっぱり日本のものがいい。)

なので、ちょうど日本に出張中の主人に「ブラトップ買って来て~」と、お願いしたところなんですが

男性にお願いするべきものではなかったな・・・
(ま、どうせ忘れてるとは思うけど。)



そして夏と言えばそうめん!!

そうめんアレンジレシピもとても参考になりますよ~。



書店などで見かけましたら、どうぞ手に取ってご覧下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。


aene (アイーネ) 2014年 08月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
学研マーケティング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉とオクラのうめぇ~素麺

2014-07-10 | パスタ、麺類


最近、子供達がティーパーティー(Tea Party)ごっこにハマってます。

「さぁ、ティーパーティーを始めましょう。」

『その前にお洒落しなくちゃ。』みたいな感じで始まるんですが

まずアクセサリーケースを持って来て、イヤリングやネックレスや指輪を持っているだけ身に付けます。

次に髪の毛を霧吹きで濡らして、セットするんですが

なぜか2人とも前髪がぴっちり横分けの七三分けなんです(笑)

しかも霧吹きでめっちゃ湿らせているので、おでこにピッチリと前髪が張り付いてます。

そして準備ができると「ママー、アイスクリーム!!」って言うんです。

ティーパーティーちゃうやんっ!!


よく分かりませんが、おやつをティーパーティーの気分で食べるという

娘達の独自の遊びらしいです(笑)


どこで覚えたのか分かりませんが、娘達のティーパーティーはお茶会ではなく

ティーパーティー=アクセサリーを身にまとい、ピッチリ七三分け

のようです(笑)




はいでは本日のお料理です。
暑かったので、冷蔵庫の残り物で素麺です。

鶏肉とオクラのうめぇ~素麺
【材料】3~4人分
鶏胸肉・・・1枚
オクラ・・・6本
水・・・3カップ
出汁パック・・・1袋
★塩・・・小さじ1/2
★酒・・・大さじ1
★醤油・・・小さじ2
素麺・・・5、6束
叩いた梅、もしくは梅肉・・・適量
大葉・・・5枚
刻みネギ・・・適量
1.鍋にお湯を沸かし出汁パックを加える。沸騰したら皮を剥いだ鶏肉を半分に切り5分ほど茹でる。(出汁パックは2、3分で取り出す。)
鶏肉に火が通ったら取り出し、粗熱が取れたら手で裂いておく。だし汁は★印の調味料で味を調える。

2.オクラは茹でて刻んでおく。
3.たっぷりのお湯を沸かし素麺を茹でる。茹で上がったら流水で洗い流しザルにあげる。
4.器に素麺を盛りつけ、手で裂いた鶏肉、オクラ、梅肉、刻んだ大葉を盛りつけ、周りからだし汁を注ぐ。
お好みで刻みネギを散らして完成です。


梅をだし汁に溶きながら崩してお召し上がりください。

めっちゃうめぇーーーです。

和風出汁に鶏の旨味が溶けていて、すごく上品!大葉と梅で後味さっぱり!

これは、おじいちゃんが作ってくれた素麺をイメージしたんです。

おじいちゃんの素麺つゆは冷たくもなく、熱くもなく、ぬるいというか、ほぼ常温で

具も無くて、素そうめんでした。(素うどん的な)

そのぬるいそうめんが私は大好きで、出汁も残らずゴクゴク飲んでいました。

他におかずがあるなら素そうめんでも良かったんですが

素麺だけにしたかったので、栄養のバランスを考え具をのっけました。



それではどうぞお試しください。




下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロックポットでテキサスチリ

2014-07-09 | 牛肉料理


「クロックポットのレシピがあれば教えて下さい。」とコメントを頂いておりました。

もう2ヶ月も前の事なんで忘れちゃってるかもですけど

遅くなってスイマセン。。。


クロックポットって前にも書きましたが、働くママのお助けアイテムというか

放っておくだけで作れるので、食事の準備が忙しくて出来ない時などに大助かりします。


この日は朝から歯医者と郵便局へ行って、午後はお友達と会ったり、子供達のお迎えなどで大忙しだったので

朝のうちに下準備をしてタイマーセットして出かけたんです。

帰ってきてドアを開けると美味しそうな香りが家中に広がってました。



テキサスチリチリとはチリコンカンのことで

普通チリコンカンといえば、たっぷりの豆と挽肉をトマトで煮込んだものが日本では一般的な気がします。

でもテキサスのチリコンカンというとお肉だけで、豆は入れません。

盛りつけで煮た豆を添えているのはよく見かけます。

ということで、本日はテキサスチリです。

【材料】
牛肉ブロック・・・800g
オリーブオイル・・・大さじ1
ニンニク・・・3片
★トマト缶(ダイスカット)・・・1缶
★塩・・・小さじ1
★パプリカパウダー 小さじ2
★クミンパウダー 小さじ2
★チリパウダー・・・小さじ1~お好みの辛さで
★こしょう・・・少量
★シナモン、コーヒー、チョコレート・・・各適量(なくても良いが、隠し味程度に加えてもよい。)
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを加えて火にかける。ニンニクの香りがしてきたら、ぶつ切りにした牛肉を加えて肉の色が変わるまで炒める。
2.1と★印の材料をクロックポットに加える。蓋をして6時間ほど放置する。
3.箸で切れるくらい柔らかくなっているので、お肉を裂くか、ほぐすかする。
※1でお肉をサイコロ状にカットするなら、お肉はほぐさなくても良い。
4.器に盛りつけて完成です。


お好みでサワークリームやチーズをかけても良いですし、タコスなどに挟んでお召し上がり下さい。

余ったらホットドッグにチリソースをかけてチリドッグにしたり

コーンチップにのせてナチョスのトッピングにするのもいいですよ。

クロックポットがなければ普通のお鍋で1時間ほどコトコト煮込んでも作れます。



今日はテキサスチリをタコスで頂きました。

それではどうぞお試し下さい。


いつも応援ありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちBBQと、アメリカンレストラン

2014-07-08 | パーティー料理
週末は日本からお客様が来ていたので、我が家でBBQをしました。

スペアリブと牛肉は3日間タレに漬け込んでいたので、中まで味が染みて美味しかったです。

ホタテとアスパラはベーコンで巻きます。

マッシュルームはキッチンペーパーで汚れを拭いてから、ニンニクとオリーブオイルでじっくり焼きます。

豚バラは塩こしょうを振りかけて焼き、焼けたらレタスの上にのせ、ネギ塩ごま油をかけて、巻いて食べます。



BBQの仕込みは私が担当ですが、焼くのは主人が担当です。

普段、料理は一切しない(できない)人なんですが、唯一BBQだけは焼けます。



奥の方のウィンナーが焦げてるけど、気にしないで下さい。
(って、言われると気になるわっ)

焦げたウィンナーは焦げた部分を包丁で切り落としてから、ちゃんと頂きましたので。




写真がこれしかなく寂しいので、この間外食した時の写真です。

ハマスって言うんですが、ひよこ豆のディップです。
アメリカに来てすぐの頃に食べて以来、大好きになりました。
まだ作った事がないのですが今度、作ってみます。


ムール貝のバター白ワイン蒸しです。
これめっちゃ美味しかったです。


子供達にそれぞれキッズピザを注文したんだけど、テーブルに運ばれてきて
これがキッズサイズ?ってなりました。
(普通にMサイズやて)
これは1枚で良かったな・・



テキサスは本格的に夏になってきましたので、これからBBQが増えそうです。


いつも応援ありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする