これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

我が家も花粉対策 … 花粉症ではないけど

2011-03-07 | 日々の雑感
先月の後半あたりから 我が家の一等地は洗濯物に今年も占拠されています。

花粉症対策です。

浴室の衣類乾燥機や洗濯機の乾燥機を使うという手もあるのですが、ガラス越しでもいいからお日様に当てたいと思ってしまいます。

そうすると、家の中で一番日が入る部屋はリビングしかなく、いつの間にかこの季節は 洗濯物を干すようになってしまいました。

リビングなので 随分興ざめな景色です。 と そう思っているのは私だけです。

トトは加湿器代わりになるし 省エネだし いいことづくめだという前向きな発想です。


今から二十数年前、まだ花粉症という言葉が定着していなかった頃から この季節になるとトトがくしゃみをし始めました。

それはちょうど上京した時期と重なるのですが、はやり首都圏は複合汚染のせいで花粉症の症状も出やすいのかもしれません。

子供が小さく洗濯物もたくさんあり、朝一番の私の仕事は 洗濯物干しでした。

当然 バルコニーと家の中を入ったり出たり。 まだ肌寒い季節なので、すぐにガラス戸は締めるのですが、当然私と一緒に花粉も家に入り込んでいたのでしょう。

そのうち子供たちが起きだしてきて 企業戦士だったトトが最後に起きてきます。

そしてリビングにくるとくしゃみを始めるのです。

私も子供たちも 『パパ 臭ーい』 と 大騒ぎ。

私はくしゃみをされると 必ず窓を開けて空気の入れ替えをしていました。

もちろん くしゃみは続きます。 花粉症の知識がなかったとは言え、残酷なことをしていたものです

時々 当時の私のそんな残虐行為を思い出して 口にするトトです。

シャープのプラズマクラスター機能のあるエアコンに買い替えたり 加湿器も同じ機能付きに代えてからは 家に帰り着くと症状が緩和されるようになりました。

それなりの効果はあるようです。

同じころに カーテンボックスにステンレスパイプを取り付けて 室内干しがやりやすいようにしました。

エアコンも日曜大工もその昔トトをいじめた私のせめてもの償いです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする