これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

ゆっくり ゆっくり 紫花豆 … シャトルシェフの技  ササッと大豆の蒸し煮 … いつもの圧力鍋

2014-04-22 | 食 レシピ付き
五日ほど前の夜 300gの大粒の紫花豆を水に浸けて寝ました

四日前の朝 シャトルシェフの内鍋に入れて 火にかけて 沸騰させたら シャトルシェフの保温鍋へ

三日前の朝 ゆで汁を捨てて 新たな水でもう一度沸騰直前まで加熱し 再びシャトルシェフの保温鍋へ

二日前の朝 大きくふっくらと膨らんで しかもしっかりと柔らかくなっていました

砂糖を三分の一ほど入れて 弱火で加熱し 沸騰直前で火を止めて 三回目のシャトルシェフ保温鍋へ

昨日の朝 内鍋を取り出し 残りの砂糖を入れて 再び加熱し始めました

ごくごく弱い火です

たっぷりあった煮汁が蒸発して 豆が顔を出しそうになったら 火を止めて 塩少々 … 紫花豆の含め煮の完成です



この紫花豆は 2012年秋収穫された物ですから 一年半前のもの … とんでもないひね豆 … 豆の賞味期限は収穫から二年のようですから 特に問題のある食品というわけでないのですが

以前は 水で戻した後 圧力鍋で煮ていたのですが ここまで古くて大きい豆だと加圧時間を計りかねます

暮れにも シャトルシェフで同じ方法で煮ました

時間はとてもかかるけど 保温鍋へ入れた後は ガスなどを使わないので 外出も気になりません

スロークックの極め付きです

今回使ったのは シャトルシェフのシリーズの中でも一番お手頃タイプです

蓋がプラスチックで 軽いけど分厚く 開けるたびに二つの蓋を別の所に置かなければならないのが 唯一の欠点でしょうか

寒い時期は みそ汁やスープを作って 火を止めて保温して 食べるタイミングでついでも 全く冷めていないので重宝していました

今日アマゾンをのぞいたら 随分安くなっていて びっくりしています

THERMOS 真空保温調理器 シャトルシェフ 2.8L アプリコット KBF-3000 APR
我が家はオフホワイト色
THERMOS (サーモス)


そして昨夜 1カップの大豆を水に浸けておいたものを 今日圧力鍋で蒸しました

こちらは 加圧し始めてから 5分間です

 
蒸し上がった大豆


火を止めた後 蒸らせば ほっこりとした甘みのある蒸し大豆が出来上がっています

今夜は この蒸し大豆も入れて ひじきの煮物を作りました

大豆は 北海道産の鶴の子大豆なので 大粒なのですが、 花豆を比べると 花豆の大きさが実感できます



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする