一年ほど前に芽を出したカランコエが 咲き始めました
ここは何にも植えずにほっておいたプランターですが、鳥がやってきて糞でもしたのか あるいは 種が飛んできたのか
ちょっと嬉しい自然からの贈り物です
カランコエは育てやすいし 増えやすいものですが、虫もつきやすいので これから要注意です
毎年咲く 風蘭の一種も咲き出して アブラムシにもやられていません … このところの寒さのせいでしょうか
大きなプランターはドウしようもないのですが、鉢物はたまに日の当たる方向に鉢をまわしてあげればいいものを ものぐさな私はそこまでかわいがってあげていないので 全部バルコニーの外に向かって花開いています
そして一週間ほど前 アブラムシの大群にやられていた三つ葉ですが スプレーボトルに牛乳を入れて葉っぱの裏も表もたっぷりとスプレーしておきました
その十日ほど前には やはり新芽に群がっているアブラムシに手をやいて 全部摘み取ってしまい それで駆除できたと思っていたのですが 敵は諦めるどころか 摘み取った根元から次々に顔を出す新芽を食いつぶす勢いでした
今日 見たところ 見事アブラムシはいなくなって、牛乳で白く膜をはった状態でも 三つ葉が大きく育っているし そのあと出てきた新芽も大丈夫みたいで 嬉しくなってきました
花のたぐいだったら オルトランをたっぷりまいて 退治するのですが、口にするものには 使いたくないものです
牛乳スプレーの威力に 感激しました
ここは何にも植えずにほっておいたプランターですが、鳥がやってきて糞でもしたのか あるいは 種が飛んできたのか
ちょっと嬉しい自然からの贈り物です
カランコエは育てやすいし 増えやすいものですが、虫もつきやすいので これから要注意です
毎年咲く 風蘭の一種も咲き出して アブラムシにもやられていません … このところの寒さのせいでしょうか
大きなプランターはドウしようもないのですが、鉢物はたまに日の当たる方向に鉢をまわしてあげればいいものを ものぐさな私はそこまでかわいがってあげていないので 全部バルコニーの外に向かって花開いています
そして一週間ほど前 アブラムシの大群にやられていた三つ葉ですが スプレーボトルに牛乳を入れて葉っぱの裏も表もたっぷりとスプレーしておきました
その十日ほど前には やはり新芽に群がっているアブラムシに手をやいて 全部摘み取ってしまい それで駆除できたと思っていたのですが 敵は諦めるどころか 摘み取った根元から次々に顔を出す新芽を食いつぶす勢いでした
今日 見たところ 見事アブラムシはいなくなって、牛乳で白く膜をはった状態でも 三つ葉が大きく育っているし そのあと出てきた新芽も大丈夫みたいで 嬉しくなってきました
花のたぐいだったら オルトランをたっぷりまいて 退治するのですが、口にするものには 使いたくないものです
牛乳スプレーの威力に 感激しました