これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

半襟の色が合わなくなってきた … きれいすぎる色は難しい

2014-04-23 | 着物
4月のはじめに長襦袢に合わせた刺繍入りの半襟

きれいなサーモンピンクの色半襟ですが 顔に合わなくなっているということを忘れていました

最初に気がついたのは 昨年の11月 伊勢参りの小旅行したときの写真を見たときでした

でも忘れていて 洗って衿芯にとじてあったので またも長襦袢(二部式長襦袢)につけて 出かけました

帰宅してセルフ撮りした写真をみて 

半襟の色がきれいすぎて 私の顔が疲れて見えるのです

もうこの半襟は年齢的に限界のようです

やはりピンク系ですが スモークされたようなピンクの無地の着物の残りで作った半襟に交換しました

こちらは 草木染め( 化学染料も使ってあるのでしょうが くすんだ色味が自然に近いように見えます )



この半襟を使って 外出した時の着物は

 



私はポリエステル素材の白い半襟は めったに使いません

白い半襟必須の時は 正絹の半襟を固形石けん(無添加)で手洗いして 色がほんの少し鳥の子色に変わったぐらいの物を使っています

堅くてケミカルな白の半襟は 自分の首の年齢をよけいに目立たせているようで 落ち着かないのですが、 少し色味がつくと 安心して着物を着ていられるのです

顔に合わなくなった きれいすぎる半襟 … 薄い番茶につけてみるとどうなるのでしょうか?

近いうちにトライしてみようと思います

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェットコースターのようなお天気に翻弄されて

2014-04-23 | 緩やかに年取りたい
7日の夜にちょっと高熱が出て 一晩で下がったものの寝込むほどではないと思い 普段に近い生活をしていたら だんだんと風邪の症状が出てきて とうとうホームドクターの所へ駆け込んだのが 先週の金曜日です

常備薬の風邪薬は飲んでいたのですが やはりこういった類の限界をつくづく感じてしまいました

空気は異常に乾燥しているのに 加湿器のフィルターを掃除するのが億劫で 加湿器なしで過ごしたのも一因かもしれません

冬並みの寒さはもう戻ってこないだろうと 今日はヘア着のダウンベストを手洗いしたのですが 午後からまたまた気温が下がってきて 雨が降り出してしまいました

4月15日 =5831歩

4月16日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2000m

     =3100歩

     就寝中もマスク着用

4月17日 =2949歩

     就寝中もマスク着用

4月18日 覚悟を決めて クリニックへ =2509歩

     ソファで撮りためた映画やドラマを見て過ごす

     グッドワイフ シーズン4 シャーロック などなど4月から始まったドラマが面白い

     就寝中もマスク着用

4月19日 喉は相変わらず焼け付くように痛いけど 熱もないので またウロウロと外出する

     都心の呉服屋さんで 着物好きの3人が集まって おしゃべり … これは 心のビタミン剤だからと 家族につっこまれたら言い訳しようと考えながら帰路につく

     =8160歩

     就寝中もマスク着用

4月20日 寒いので 久しぶりにおうち着物 … あったかー

     スマホ用の面白いアプリを発見し早速ダウンロード  まめレコ

     まずは 体重と歩数の二つのレコード開始 … これでカレンダーへのメモ書きをせずに済む 

     =3550歩

     就寝中もマスク着用

4月21日 午後からスポーツクラブへ 筋トレ・ストレッチだけで止めるつもりが ちょっとだけ泳ぐ スイム=1500m

4月22日 声はまだおかしいけれど 目覚めはすっきり  

     マスクして早朝散歩で図書館へ往復  行きと帰りの道を変えて 往復で約5000歩

     帰り着くと 体が汗ばんでいて いつもの代謝に戻ったように思う

     夕方スポーツクラブへ 筋トレ・ストレッチ・スイム=2400m


今月の泳いだ合計は =1000mとして




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする