4月のはじめに長襦袢に合わせた刺繍入りの半襟
きれいなサーモンピンクの色半襟ですが 顔に合わなくなっているということを忘れていました
最初に気がついたのは 昨年の11月 伊勢参りの小旅行したときの写真を見たときでした
でも忘れていて 洗って衿芯にとじてあったので またも長襦袢(二部式長襦袢)につけて 出かけました
帰宅してセルフ撮りした写真をみて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
半襟の色がきれいすぎて 私の顔が疲れて見えるのです
もうこの半襟は年齢的に限界のようです
やはりピンク系ですが スモークされたようなピンクの無地の着物の残りで作った半襟に交換しました
こちらは 草木染め( 化学染料も使ってあるのでしょうが くすんだ色味が自然に近いように見えます )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/d7f642b982d1a89b30881648f4bd5913.jpg)
この半襟を使って 外出した時の着物は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/076bae6a437597b6542ad356c9e30e28.jpg)
私はポリエステル素材の白い半襟は めったに使いません
白い半襟必須の時は 正絹の半襟を固形石けん(無添加)で手洗いして 色がほんの少し鳥の子色に変わったぐらいの物を使っています
堅くてケミカルな白の半襟は 自分の首の年齢をよけいに目立たせているようで 落ち着かないのですが、 少し色味がつくと 安心して着物を着ていられるのです
顔に合わなくなった きれいすぎる半襟 … 薄い番茶につけてみるとどうなるのでしょうか?
近いうちにトライしてみようと思います
きれいなサーモンピンクの色半襟ですが 顔に合わなくなっているということを忘れていました
最初に気がついたのは 昨年の11月 伊勢参りの小旅行したときの写真を見たときでした
でも忘れていて 洗って衿芯にとじてあったので またも長襦袢(二部式長襦袢)につけて 出かけました
帰宅してセルフ撮りした写真をみて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
半襟の色がきれいすぎて 私の顔が疲れて見えるのです
もうこの半襟は年齢的に限界のようです
やはりピンク系ですが スモークされたようなピンクの無地の着物の残りで作った半襟に交換しました
こちらは 草木染め( 化学染料も使ってあるのでしょうが くすんだ色味が自然に近いように見えます )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/d7f642b982d1a89b30881648f4bd5913.jpg)
この半襟を使って 外出した時の着物は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/2ce2c0b619bd7fefe3a07c4715923c62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/076bae6a437597b6542ad356c9e30e28.jpg)
私はポリエステル素材の白い半襟は めったに使いません
白い半襟必須の時は 正絹の半襟を固形石けん(無添加)で手洗いして 色がほんの少し鳥の子色に変わったぐらいの物を使っています
堅くてケミカルな白の半襟は 自分の首の年齢をよけいに目立たせているようで 落ち着かないのですが、 少し色味がつくと 安心して着物を着ていられるのです
顔に合わなくなった きれいすぎる半襟 … 薄い番茶につけてみるとどうなるのでしょうか?
近いうちにトライしてみようと思います