これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

胴抜き袷の着物 … 解いて洗っての再生

2014-10-12 | 着物
昨年暮れに、トトの母様から 『あなたが好きそうな着物だけど、いらないかしら?』と二枚の袷をもらいました。


頂き物の着物でも反物でも、丈と幅が足りなければ 再生できないので 早速積もってみるとギリギリセーフ

解くことにしました

母様も好きで喜田おしたようで、裾回しはフキのところが擦りきれていたり 表地も、アチコチにシミ

それでも私も好きな色だし 糸味のよい真綿紬なので 紬の方は表裏をかえて、上前 下前も、チェンジ

もう一枚はちりめんの更紗の染め物 … こちらは裏を変えるだけで 自分の物になりそう


水曜日から始めて 昨日土曜までの4日でほぼ身頃完成



隠せなかったシミが少し気になるので 気楽なお茶のお稽古ありがとう着物か、普段着物の位置付けで 胴抜き仕立てにしました

袖を縫い終わったら 半分出来たと昔から言うもの と和裁の先生の言葉を思い出しています

さしずめ半分終わったところとです

この仕立て直しが出来上がったら 久々に新反物でもチクチクしたい

やっとやる気がでできました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする