火曜日21日は 今月最後のお茶の稽古
当貴人且座という七事式の約束と流れを理解してください ということで、先生ともう一方の3人で忙しいお稽古でした
花を入れたり 香を焚いたり 貴人茶碗でお茶点てたり
もちろん 炭点前のお稽古も
午後からは 和巾のおさらい
今週は三日も雨が続いて うんざりのお天気でしたが、お稽古の日も雨
私はポリの着物は持っていないので、こういう日は ウールの単です
雨の日に ウールの着物着て お茶の稽古をすると 膝のあたりがやはり出てしまいますが、スチームアイロンでまた綺麗になるところもウールの好きなところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/ce943963a0fe8dcdf9012e22d1a8d865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/52b4fc8e0f9ad337dbf61e8714aaf96f.jpg)
着物からリメイクした半幅帯を割り角だし風に結びました
すこしアレンジして 最後のタレを帯の中にしまいこまず、上から流しました
この帯も4寸より広めの帯幅なので、こういう濃い色で柄が小さく主張しない着物と帯のバランスをよくしてくれるような気がします
当貴人且座という七事式の約束と流れを理解してください ということで、先生ともう一方の3人で忙しいお稽古でした
花を入れたり 香を焚いたり 貴人茶碗でお茶点てたり
もちろん 炭点前のお稽古も
午後からは 和巾のおさらい
今週は三日も雨が続いて うんざりのお天気でしたが、お稽古の日も雨
私はポリの着物は持っていないので、こういう日は ウールの単です
雨の日に ウールの着物着て お茶の稽古をすると 膝のあたりがやはり出てしまいますが、スチームアイロンでまた綺麗になるところもウールの好きなところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/ce943963a0fe8dcdf9012e22d1a8d865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/52b4fc8e0f9ad337dbf61e8714aaf96f.jpg)
着物からリメイクした半幅帯を割り角だし風に結びました
すこしアレンジして 最後のタレを帯の中にしまいこまず、上から流しました
この帯も4寸より広めの帯幅なので、こういう濃い色で柄が小さく主張しない着物と帯のバランスをよくしてくれるような気がします