一年に一回開催される、私の書道の師の展覧会に今年も出かけました
今までは一人で出掛けていました
行く予定の日が、開催最終日で日曜日だったので、私の友人とは幼稚園に行く前から面識のあるプーさんも興味を示して 一緒に行くことになりました
最終日ということで、友人もきており、楽しい観賞説明をしてもらえて 幸せなひとときを過ごすことが出来ました
それにしても書の世界も奥の深さは計り知れず、さしずめ私なんかは、緒にもついていない
緒っぽをめがけているものの フラフラとさまよっている小さな虫かな
我が師の作品
篆書という字体だと思うのですが、それさえはっきり覚えていないといか、わからない
この一枚を書くのに、どれ程の時間と集中力を必要とするのでしょう!
使われている紙のことも気になり、無作法にも聞いてしまいました
諭吉さんが登場する世界だそうです
表装ではなくて、書く紙がです
これもまたまたビックリ
今までは一人で出掛けていました
行く予定の日が、開催最終日で日曜日だったので、私の友人とは幼稚園に行く前から面識のあるプーさんも興味を示して 一緒に行くことになりました
最終日ということで、友人もきており、楽しい観賞説明をしてもらえて 幸せなひとときを過ごすことが出来ました
それにしても書の世界も奥の深さは計り知れず、さしずめ私なんかは、緒にもついていない
緒っぽをめがけているものの フラフラとさまよっている小さな虫かな
我が師の作品
篆書という字体だと思うのですが、それさえはっきり覚えていないといか、わからない
この一枚を書くのに、どれ程の時間と集中力を必要とするのでしょう!
使われている紙のことも気になり、無作法にも聞いてしまいました
諭吉さんが登場する世界だそうです
表装ではなくて、書く紙がです
これもまたまたビックリ
篆書体 - Wikipedia