これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

本命のエプロン完成・・・綿麻にエンブロダイアリーの生地

2019-05-31 | 身の回りの小物 手作り
月末に上京した時、日暮里のMOMOという生地屋さんを覗こうと、プーさんにそそのかされた😅
 
布のことなんて、さっぱり解りませーん😵と言うプーさんが、サンスのいいものがセレクトしてある店だとMOMOの事をほめる
 
買う気はさらさらない❗️と、言っても、店内に足を踏み入れると、体が布に吸い寄せられていく😪
 
最初に欲しくて欲しくて買ってしまったのは、シビラというブランドで使われそうな エンブロダイアリーの麻
 
可愛い刺繍がまるでハンドメイドの雰囲気だ
 
確かイタリア製とかで、少々高めのお値段
 
これで終わるつもりが、綿麻のエンブロダイアリーの生成りの生地にまた吸い寄せられた
 
 
MOMOのオリジナルだという
 
布を見た時、ぜひ作りたいものがすぐに思いついた
 
それが今回のエプロンだ
 
お値段も最初に購入した生地の3割ほどだった😄
 
水通しをして軽くアイロンをかけてから、裁断
 
仕立ては二枚目だから早かった
 
しかしボタンホールでつまずいた
 
パイピングが厚くて、ボタンホール抑えの圧が布に均一にいかず、なんとも汚い
 
解いて、パイピングも15センチほど外してやり直した
 
ボタン付けとボタンホールの部分の見返しをつけて、パイピングをする前にボタンホールすれば良かった
 
これはとても大事な縫製工程ポイントなので、作ったパターンにメモした
 
 
 
今回のエプロンの形は、家にいるときは常に着けていたいほど気に入っている
 
三枚目、四枚目も作ることになるかも💦
 
年に2回ほど、マイルールを破っている😪
 
布はこれ以上買わない‼️というルールだ
 
破ってしまったからには、せっせと形にして消費しなきゃと、自分を追い込んでいる
 
今年はすでに二回破った
 
さぁ忙しいぞ💪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプロン一枚は完成・・・好きなデザインを写し取って

2019-05-31 | 身の回りの小物 手作り
随分と昔に頂いたエプロンは、なで肩の私が着用すると肩が落ちて使いづらかった
 
だから長いことタンスの肥やし
 
背中に一本ベルトをつけてみたら、抜群に着やすぐなった
 
デザインを写し取って型紙を作る
 
まずは試作品を作った
 
薄手のインド綿のストック生地で
 
それが完成した
 
着てみると、まるで同じものが出来ていて大満足😊
 
背中のベルトはアメリカンホックを付けた
 
肩と脇以外の縫い代はなし
 
裁ち目は全部パイピング仕上げである
 
このパイピング仕上げが面倒だなぁと思っていたが、5センチ幅のパイピングテープを共布で作って二つ折りして付けた
 
とても薄い布だが。二つ折りにしたことでヘムの強度にもなった
 
 ⬇️が、後ろのデザイン
 
後ろ裾の大きな丸みが着やすさになっている
横から見ると、ほぼ円筒形なのがわかる
 
ウエストフリーなので、真冬の重ね着の上からも使えるし、アームホールドが大きいので、着物の上からの着用も可能
 
これで本命の布で取りかかれる😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする