これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

気持ちが収まらない時の対処法・・・今回はこの人の言葉と好きな音楽で

2020-01-08 | 言の葉



汕頭刺繍のしてある訪問着のお直しを始めました

袖丈が今の私には長すぎるのと、裄が2分(8mm弱)短いので、思い切って衿と袖を外しました

しかし、年明けに妹と気持ちの行き違いがあり、集中出来ません

チクチクしていても、コテを当てたりしていても、好きな針仕事なのに雑念にとらわれています

何気に取った本は、樹木希林さんの(一切なりゆき)

一年ちょっと前に買って読んだきりでした

パラパラめくりながら、今の自分の気持ちにぴったりのところはここかな




人生なんて自分の思い描いた通りにはいかない

そう思い切ってしまえば楽なのでしょうが、出来ない

これは自分にそのように言い聞かせ続けるしかないのでしょう

読んでもダメなら、次はどうしよう😰

久々にiPodの電源入れました






好きなブランデンブルグ交響曲を蹴り返しきいた後、好きなパヴァロッティとブライアンアダムスの声を聴いていると、次々と2人のミュージシャンの事が思い出されてきます

私にとって、パヴァロッティの声は、天の声

神が彼に下さった声音と表現力に涙するほどのもの

魂が浄化される感じです

三大テナーと呼ばれたドミンゴとカレーラスの歌を聞いても同じ感情が湧いてきません

ブライアンアダムスのハスキーな声で歌い上げるバラードも大好き

まるで自分の事を歌ってくれているような錯覚に陥らせてくれる

まぁファンという者は、みんな同じような気持ちになるのでしょう

昨日から、キッチンでもiPhoneのYouTubeで2人の歌を流していたら、流石に音量と音質に、トトさんからクレームが出てしまいました

今日は北風の強い荒れ模様なので、アトリエに篭って、チクチクしながら、音楽三昧しています

出来たら、炉に炭を入れて、無心にお茶を点ててお稽古したいのですが、ちょっと面倒に思っている情けない私です😪

無心になれそうもないし😰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブーシュ交換・・・私の室内履き

2020-01-08 | さよなら mono モノ 物



プーさんがモロッコに旅行したのは大学最後の年でした

お土産は現地で買い求めたバブーシュでした

室内履き用と外履き用

素材は山羊の皮

柔らかくて軽くて温かいので、真冬でも室内ではほとんど素足にバブーシュ

以来、一年に一回ほどの割合で、プレゼントしてくれます

お土産で買ったバブーシュはその時だけで、その後はディアモロッコというブランドの製品です

日本人がプロデュースしていて、日本人用に売られているものを、買ってくれます

一年前に、しばらく買ってあげられなくなるから😪と、まとめて4足プレゼントされました

6月ぐらいから、10月ぐらいまでは素足で過ごし、またバブーシュの季節がやってきて、毎日履いていても、傷みには気付かずじまい

ところが、私のバブーシュを咥えて気を引こうとしました
遊んでもらいたい時の合図です

しばらく 追っかけっこ

取り上げて、裏側を見て、かかと部分が擦り切れているのにやっと気がつきました

表はミシン刺繍がしてあって、まだまだ綺麗なのですが😰




最後だからと、バブーシュ履いたままお風呂の掃除をしたら、片方の爪先を濡らしてしまって色が変わっています(汚れではありません😅)

新しいものは2色の皮で市松模様に編んであり、少しゴージャス

暫くは、バブーシュを脱いだら椅子の上に置いて就寝したり、出かける時も出しっぱなしにせずに仕舞い込んで、ベスに咥えられないように用心

ベスが我が家にやってきた年は、おもちゃにされて振り回したりしてダメにされました

そういう悪戯は無くなりましたが、どんなことをしたらこちらが困るかわかって仕掛けてくる悪戯っ子だし、かまってちゃんのベスです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする