![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/472b50182a3c689d91a6dfe513c24b6f.jpg?1649253700)
今日は父の命日で、昨日は墓の掃除や周りの草刈りでした
我が家の墓は集落の共同墓地にあります
昔は墓碑がたくさんあったそこそこの広さの墓地でしたが、どの家も整理して納骨形式になり、さらに墓じまいしてお寺の納骨堂に移したり
今では五軒の墓があるのみです
我が家も私たちの代で墓守りはお終いにしようと、お寺の納骨堂を買ってあります
それでも私たちが元気な間は墓守りするつもりです
暖かくなって、墓地も草がどんどん大きくなり、目障り
昨日はそんな墓地の草刈りでした
ベス🐕🦺もキャリーコットに乗せて連れて行ったのですが、外に出さなかったのでご機嫌斜めでした
夕方ベス🐕🦺の散歩に出ると、墓地の方へ歩き出しました
夕方の散歩では、ベス🐕🦺は私を墓参りに誘うことがよくあります
それに昼間はキャリーコットの中だったので、歩いて行きたかったのかも
墓参りの後、Uターンして今度は竹山に向かうベス🐕🦺
もうすっかりベス🐕🦺のペースです
竹山に着くと中に入りたがり、筍目がけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/34bc270655140d2221db62fecf84b24e.jpg?1649254716)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/4e6ef8f98ad11b5530d3206aa2911259.jpg?1649254717)
そして穂先をかじろうとするので、慌ててリードを引いて、どうにかセーフ
穂先をかじられた筍は成長が止まるのです
散歩から帰って、トトさんに報告すると、またまた筍掘る気になったようです
今朝はお寺に出かける前に、竹山に行き12本掘り上げたそうです
お寺から帰ってくると、早速茹で始めるトトさん
そして昨日筍をかじろうとしたベス🐕🦺の事を話したので、竹の皮を一枚渡すトトさん😓
ベス🐕🦺は、竹の皮を細かく割くのが大好き
竹山で竹の皮を見つけても、次々に噛みちぎっていくのですが、竹の皮一枚だと、裂いて割いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/25586d83028a3bbe7cec3d90b246c661.jpg?1649255246)
前脚と口を使って細かく裂いて、1センチ以下にしていました
とても楽しく遊べるおもちゃをもらったような感じで、かなりの時間夢中になっていました
これをリビングのカーペットの上でさせるのですから、トトさんにとってベス🐕🦺は孫なような存在です🤣・・・全く甘い飼い主
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
○ 今日の夕食は、茹でた筍をたっぷり使った青椒肉絲と、鶏ひき肉の詰め物と筍の煮物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/1af3fe8004c27ffcbbc0c6b8cedba716.jpg?1649255753)
春キャベツをひとつ収穫したので、千キャベのサラダ
鶏ひき肉は昨日の使い残りの使い回しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/0ea9fd22c9aee719187e8767cb32487a.jpg?1649255801)
○ 昨日は賽の目に切った筍入りの鳥つくねの茶碗蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/1f7f3df5a345727e7867c452f815b2d1.jpg?1649255858)
鳥つくねはレンチンして、筍と椎茸は別に煮たものを合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a3/1f807cf397297e4bff12d3c3a94cef86.jpg?1649255894)
茶碗蒸しは好物なので、我が家はいつも小丼で作っています
一人分が、卵一個に出し調味料が200ccほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/68/276d513488fcc0cacb37c7ffc24f50a5.jpg?1649255996)
他は、大隈産(鹿児島県大隅半島が産地)のうなぎを半分ずつ、若竹の味噌汁、サラダ
連日筍を食べていますが、穂先下10cmちょっとの部分で、竹の赤ちゃん?
そのせいか、繊維もほとんどなくて、胃腸の負担もないようです
掘り立てでアクもないせいか、顔に吹き出物も出ないし
好きなものをたっぷり食べられて幸せな季節です