goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

鯵のお裾分け・・・ご近所さんは太公望

2024-02-25 | 終の棲家の色々



夕方の事

豊漁だったらしく、釣りたての鯵をたくさんもらいました

昨日でなくて良かった

いつも首折れにして鮮度保持されています

釣った鯵を食べてから、鯵だけは魚屋やスーパーで買わなくなりました

鯵は鮮度が一番というのがわかってしまって

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今朝起きたのは6時前

ベス🐕‍🦺がしつこく起こすので根負け

でも朝食食べてから、テレビの前で毛布被ってウトウト

なんだか変な夢で目が覚めたら2時間経っていましたが、2日間の疲れがスッキリ消えていました

やはり寝るのが疲労回復には一番です

今日も昼過ぎまで小雨ぱらつくお天気

散歩は午後からにして、久しぶりにデスクトップPCを起動

二年前にPCを買い直してからあまり使わなくなっています

だから、SDカードさえ読み込めない事も忘れていました

USBカードリーダーから読もうとしても出来ず

壊れていないようなのに、さっぱり

そこで古いノート型パソコンのMacBook Airを充電(一年ぶりかな?)

MacBook Airは、パスワードも忘れてしまっていて、再登録から

やっと使えるようになり、SDカードも読み込めて、作業開始

USBメモリーへ、SDカードからコピー

これで3枚10GB分の画像のコピー完了

USBメモリーも安全な記憶媒体ではないし、もう少し整理して、DVDに焼くことになりそうです

3時前から散歩スタート

今日は公園でたくさんの子どもやヨチヨチ歩きの幼児からも触られてご機嫌なベス🐕‍🦺でした

自分に好意を持ってくれる人はわかるらしいベス🐕‍🦺

長い耳を引っ張られたりしても、顔を触られても大人しく出来るぶりっ子ベス🐕‍🦺

味をしめてなかなか帰りたがらず、諦めさせるのに一苦労でした

帰宅して夕飯作ろうとしていたら、鯵を持って来られたのです

早速夕食は変更となりました

NHKの大河ドラマ「光る君」に惹き込まれています
今までの大河ドラマと違い、カメラワークもゆっくり
話の運びもゆっくり
せかせかしてないので、登場人物の感情を丁寧に読み取ったり想像したり

簾や屏風の間仕切りされた神殿造り

真冬の京都は極寒ですから、防寒はどのようになっていたのか

それをどのように表現するのか、されるのか

幾重にも楽しめそうなドラマです

さてさて、日曜日のゆっくりした一日も終わり、夕方届いた鯵2尾は塩焼きにし、残りを3枚におろして塩振りました



いただいた鯵は8尾でした

明日は洋風マリネにしようと思います

ビールもワインも美味しそう😄

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 鯵の塩焼き、卵白多めの卵焼きなど

春菊の胡桃味噌和え、サラダ、味噌汁、キムチなど


○ 昨日は約束通りのブロッコリーのグラタン

カボチャも足して、ベーコン、ソーセージ入り




他はサラダと牡蠣




○ 金曜日ば、テイクアウトの寿司
 


ほうれん草の白和え、サラダ

魚屋さんの寿司の握りの小さな事
ネタの薄くて小さい事

それでお値段も値上がり

物価が上がっていることを、ひしひしと感じながら

でもこの一口で食べられるサイズがちょうど良くて(笑)

シニア向きかも









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡交会研究会・・・スタミナ消耗した2日間

2024-02-25 | お出かけ


昨日土曜日の朝、仙巌園の御殿

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

天皇誕生日と土曜の2日間、今年度初の淡交会研究会と総会開催

金曜日は降り頻る雨の中車で40km走り

駐車場では、着物の裾が被害を受けないよう、車から降りて裾をたくし上げて帯締めに挟み、雨コートで隠して

国道10号線を走るトラックなどの水ハネにハラハラしながら、仙巌園へ

さらに入園してから、園の奥にある会場の秀成荘までは砂利が敷き詰められていて足元の悪い事

難行苦行だと思ってしまうのは、年のせい?

研究会は、自己研鑽に役立つものの、体力精神力の消耗も

研究会がやっと終わると、予定の時間をオーバーしていて

総会資料だけ受け取って、会場を出ました

そのような会員も少なくなく、前を歩いていた方の片方の草履の底がほぼ取れてひっくり返ってしまうハプニングです

お声かけしたら、気づいていらっしゃいましたが、どうしようないからこのまま歩くと言われます

そこでちょっと待ってもらい、バッグの中を探し、ゴムバンドが使えそう

私のティッシュケース


色んな小物を収めるポケットを作って有り、こぼれ出ないように、ゴムバンドで止めているのです


このゴムバンドで草履の先を二回りしてほぼ外れていた底を応急処置しました

途中さつま物産館に寄り、食材と魚屋の握り寿司を買って帰宅(手抜きは朝から伝えてあります)

夕食食べたら、ダウン💤
疲れが体を鉛のようにしていました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

2日目の昨日は雨はどうにか上がっていました

朝早くから研究会がある時は、一般のお客様の入る前の時間

撮影タイム(笑)





昨日の研究会は前日よりさらに時間オーバー終わったのは1時

御殿の屏風が目に入りました







島津斉彬の筆による屏風の複製だとか

幼少より画才があり、プロ並みだったそう
斉彬公は多彩なお殿様だったようです

原画は資料館の尚古集成館で見れるそう

連れの茶友と、金屏風の金の色がねぇ〜と、そちらが気になりました

海外からの観光客にはいいかもしれません

御殿は別に入館料が必要ですが、庭から中を伺うこともできます

そうそう、お茶関係者は仙巌園入園料の千円が免除されます

2回に1回ぐらいは、和装(着物👘)なので一緒に撮影を頼まれたり、私たちだけ写真を撮らせてと頼まれたり

無料で入園しているし、もちろん皆さんOKしています(笑)

その後、園内の食事処でランチ

奄美名物の鶏飯御膳にしました


中央の鶏胸肉の裂いた物、錦糸卵、椎茸の煮物、パパイヤの味噌漬け、刻み海苔、小口ネギをご飯にかけ、黒い急須の鶏ガラ出しをかけて食べる郷土料理です

お出汁がとても良いお味でした

国内外の観光客で庭園内も食事処も大混雑

仙巌園を出た後も、三連休の中日で雨も上がって、道路は渋滞

帰宅に2時間

ベス🐕‍🦺もトトさんも痺れを切らし、お散歩へ出たらしい

急いで着替えて家を飛び出して、500mほどのところで帰ってくるベス🐕‍🦺に会えました

猛烈な抗議を受けたので、もう一度歩こうと言うものの帰りたがるベス🐕‍🦺

二日続けて散歩出来ずじまいで残念でした

この研究会に出席するには、皆さんやはり大変そうです
県内も遠方からは一泊ホテルの人も

大先輩方の出席も少しずつ減り、顔ぶれも変わってきていています

次回の研究会は、6月
またまた雨かなぁ

好奇心と体力がある限りは参加したいと思ってはいるのですが・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする