我が家の冷蔵庫、TOSHIBA製
(扉に貼っているマグネットは出かけた時の物)
購入した当時は、野菜室が真ん中にあるデザインはTOSHIBAだけでした
そこにこだわって選んで、早くも12年目
半月ほど前から、⁉️な現象が出始めて
まずスムージー用に冷凍するバナナがカチカチにならない
次に、同じくスムージー用のパイナップルもカチカチならない
グリーコープで毎週届く豆腐が、使い残し半分が2日後には傷んでいる
同じくグリーンコープで週一取っているパスチャライズ牛乳が、最後まで使い切る前にヨーグルト状に変質
この牛乳の変質の1回目は、朝出しっぱなしで散歩に出かけたから?と、理由をトトさんと話したり
でも、もしかしたら、壊れ始めているかも😥
と、冷蔵室も冷凍庫も設定を強に変更
ところが、火曜日に届いた牛乳が土曜日の朝早くもヨーグルト状に
これは保管の方法が悪いわけではない、と
デジタル温度計を冷蔵庫に入れてみると、10.6℃
強の設定だと、以前は豆腐が凍ったりするほどだったので、明らかに冷えなくなっています
チルドルームに温度計入れても、10.6℃
冷凍庫の中は温度測定はしていませんが、バナナやパイナップルがカチカチに凍らない程度のマイナス温度をどうにか保っているようです
先月24日に、箱買いしたスムージー用のいちごは、どの袋も冷凍庫でカチカチ
やはりここ2週間ぐらいの間で、おかしくなったようです
こうなると、トトさんは居ても立っても居られない
完全に壊れると、冷凍庫の中の物が全部ダメになるぞ😱って言いながら
ネットで冷蔵庫を調べ始めて(主にお値段)
私が色々検討する時間もくれずに、購入決定したのが、日曜日です
今度の冷蔵庫は、三菱製
国産なら、もうメーカーは拘らないことにしました
スマホと繋がるらしいよ、と、トトさん
ヘルシオ(オープンレンジ)みたいに喋るのかな? って
もう少し高度なスマート家電のはず(ヘルシオもスマート家電ですが)
新しい冷蔵庫が届くまでに、なるべく食材を使わなきゃ
昨年はオープンレンジを買い替えでした
タッチパネルの部分が一部使えなくなり、修理すると2.5万円
修理して使いたかった私でしたが、オーブンレンジも冷蔵庫と同時期購入
修理しても、他が悪くなりそうと言うトトさんに押し切られて、買い替えでした
同時期購入した大物家電で残るは洗濯機
トトさんは洗濯マニアなので、こちらもそろそろかなぁ
年金暮らしには辛い出費です
これまでに買い直した家電は2年前がスティック型掃除機と、デスクトップパソコン2台と、キッチンのエアコン
昨年は小屋のシャッターを交換したし、給湯器も壊れて交換
先週は、ヘアドライヤー
年金暮らし後の大型出費に関して、私はしっかり考えておらず(トトさんは想定内らしい)
こうも買い替えが続くと、日々の暮らしが怖くなります
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
土曜日に地場産のお刺身用タカエビを買っていたのに、離れの冷蔵庫(チルド)に入れていて失念
昨日慌てて、下処理
刺身では怖いので、かき揚げに使うことに
合わせる野菜は筍
掘り立てが欲しくなり、竹山に1本だけ掘りに行こうとしたら、トトさんが代わりにルンルンで出かけて行きました
1本と強く言ったのに、2本掘ってきて、外で茹でてくれました
裏庭で自生している三つ葉も使って筍とエビのかき揚げ
冷凍保存してあったカツオのタタキの夕食
カツオのタタキは、しっかり凍っていました
ロースハムも開封したのが土曜日
これもチルドの中でも不安なので使い切り(サラダに)
○ 昨日は豚ヒレカツと、ほうれん草のベーコンソテーなど