![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/9a2b017a7ab144202abc96b819fff228.jpg?1713079292)
両サイドにパッチポケットを縫い付け
ポケット用の生地が足りなくて、ポケット無しで作ったエプロン
3月末に出来ていたのです
フクロウのプリント部分を切り抜いて、焦茶色の生地にジグザグミシンで貼り付け
左右の両サイドに縫い付けました
右サイドのポケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/44613e52c0ed16462c1a344b0a993cba.jpg?1713079186)
左サイドのポケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/9b62e2e7fc86877ef576f0b90c52c4fd.jpg?1713079248)
ジグザグミシンでパッチワークしたのは、初めて
面倒でしたし、完成度もイマイチ
でもこれで実用的なエプロンになって、満足です
台所作業の時は必ずエプロン着用
家の中と外をウロウロする時も、そのまま
片方のポケットにはスマホ、もう片方には使い捨てのゴム手袋だったり、色々
考えてみれば一年中使っているエプロンなので、消耗や色褪せも激しいわけです
このエプロンは、アームホールがとても大きく、身幅もたっぷり
だから、おうち着物の時も、割烹着よりエプロンの場合が多いし
その時は、襷掛けです
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日の夕食は茶うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/674a904826048f2e292b76bce6c203ac.jpg?1713104760)
西垂水茶業さんが、うどん県の高松市の石丸製麺に頼んで作った自家製のお茶がたっぷり入っています
お茶の風味豊かなうどんはつけ麺で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/9cea14c88b6bf1779def9690eadbee0e.jpg?1713104909)
昨日使った残りのイワシは蒲焼き
小イカはニンニクたっぷり入れてオリーブオイルでソテー、ジェノベーゼペーストで仕上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/a7b481a8bb9707c5ec91119a6ea6513b.jpg?1713105004)
小イカがもう少し早く手に入れば、掘り立ての筍とヌタにしたかったのに、残念
筍といえば
竹山では今でも次々に筍が顔を出していますが、太い物は育てて、細い物は出揃った頃に間引く予定
しかも夕方の散歩では、ベス🐕🦺がかならず竹山に入って竹の皮を噛みついて剥がすという珍行動
間引く予定の筍はこれで成長が止まったりするので、好きにさせています