先月久しぶりに作ったワンハンドルノットの袋





③ 大サイズで、マチ付き、外ポケット有り




トトさんの母様の着物を解いたものから、複数作ってしまいました(柄は糸巻き)
型紙は2種類
大と小
大は袋部分が25cmの正方形(含.縫い代)
小は袋部分が20cmの正方形(含.縫い代)
どちらも車の鍵と(車社会で暮らしているので😅)、スマホとハンカチぐらいを入れる目的のサイズ
古い順に、
① マチ無しで、裏地に色無地の残り切れ

内ポケットひとつ

② 小サイズで、マチ有り(裏地は帯の残り)

表側にひとつポケット

裏側にも内ポケット

③ 大サイズで、マチ付き、外ポケット有り

裏地は男物の大島紬の解き物、ポケット付き

④ 昔正倉院展で買った正倉院模様のハンカチに接着芯を貼って 大サイズでマチ付き

裏地はナイロン生地(手土産を入れて渡された100均のエコバッグを解いて使い回し
ポケットはわざと目につきやすいように、表地

ポケットのサイズ違い

最初に作ってから、合計5個
特徴はそれぞれ
①は、軽くてマチ無しで折り畳めばコンパク
ト
②は、帯地の裏が張りがあってしっかりしているけど、小さすぎました
③は、①と同じく軽くて扱いやすいし、マチ有りも便利かも
④は、着物を着た時に相性のいい柄行、表は綿、裏はポリエステルなので、お手入れ簡単
①と④は手元に置き、②と③は使いたい人に放出😄(いるかな😥)
大判サイズのハンカチ1枚と同寸法の裏生地があれば作れる小さなバッグです
これからも手持ちの布から作ってしまいそう