
今日 年賀状の整理をするために、PCを久しぶりに起動させました
Windows 10のデスクトップ🖥です
普段はプーさんからもらったMacBook Airを使っているのですが、こちらには筆まめソフトが入っておらず、住所管理が出来ません
届いた年賀状を記録して、2019年と2018年の年賀状を処分しました
いつもは、一年間取っておいて、年賀状を書いたら処分するのですが、引越しで行方不明になっていました
年々年賀状も出すのも貰うのも減ってきてはいるものの、細々と続けています
年賀状の記録が終わってから、一年ほど前に落として動かなくなっていたスキャナーに電源を入れてみました
ランプがついて、動きそう

早速、保存したい「今日の料理」のテキストの一枚をスキャンして、PCに保存
次に、プーさんの3歳ぐらいの時の小さな写真シールをスキャンして、iPhoneに転送しました
その後、保存
しかし、どこに保存したのかわからない😭
取説を読めばいいのでしょうし、あるいは検索かけてみたりとかしてもわかるかもしれないけど、今日は私の脳細胞はgive upしています
午前中は小筆の稽古をして添削用を投函したので、すっかり疲れてしまいました
年賀状も片付けたし、今日はこの辺りで満足しましょう😅
そして 書の稽古の後ライティングデスクを片付けていたら白い封筒があり、中を覗くと23000円入っていました
すっかり忘れていましたが、振袖を着付けて差し上げたりした時のお礼だったような
買い直さなきゃと思っていたスキャナーが動き出したり、思いがけない現金を見つけたりで、小市民で年金暮らしの私には十分すぎるほど満足する日となりました😊😊😊
スキャンスナップ、読み込みも早くていいですね
私のはもっと古いのかも
Amazonで、リサイクル?品を買いました。
scan snap s 1300 です
パソコンは新たに保存するフォルダを作ってそこに保存できました
iPhoneは、これから保存した場所を探します😪
取説の中でファイルの転送や操作の部分を見つけました
少し落ち着いて読む必要がありそうです😅
私も写真や本の読み込み用に買いました
使わなきゃ、宝の持ち腐れですね
私もスキャンスナップを使っています。
3年くらい前のScanSnap ix500。
読み込んだものは、タブレットはアプリに、
パソコンはScanSnapホームに入っていました。
私は本を大量に読み込みました。
紙を処分しやすくなるので便利ですよね。
パソコンでは去年ソフトが変わって、慣れるまで大変でした。
やっと慣れた頃に変わってしまうので困ります〜。