これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

練馬大根で切り干し・・・芸術的造形の大根も刻めばただの切り干し

2020-01-18 | 終の棲家の色々



昨夜は夕食の片付けが終わってから、大根を切り干し用に刻みました

大きな練馬大根4本分

前回はスライサーを使って千切りにしたのですが、今回は包丁で

包丁で刻む方が、切り口も綺麗だし、ロスもない

しかも早かったように思えます

キッチンのカウンター越しに、テレビをNetflixにして、昨年末から見始めているグレイズアナトミーをつけました

早くもシーズン4まできてしまいました

登場人物も少しずつ入れ替わりがあり、見る私も中だるみ😅

集中して見るほどのものでもなくなり、手作業しながらでも満足できるレベルです

それでも、見損なった場面は、⏪して見る事ができるから、便利になった世の中です

4本目は、トトさんが掘り上げてきて、もう笑うしかないといった感じで見せた複雑怪奇に育った大根







👆は、反対側から見たところ

🙎‍♂️ ママ、もうオ○ン○ん付いているって騒ぐ形より凄いのがあったよ‼️
これは芸術作品だ!😊😊

🙎‍♀️ ヒャー🤣
何これ‼️
どうやったら、こんな形になるの😱

🙎‍♂️ パパは、凄いなぁ🤣🤣🤣

あくまでも、ポジティブシンキングのトトさん😅

股割れなんてこの大根に比べたら、可愛いものです

切り分けてから、皮をむいて同じように太めの千切りにしました

干すのは、アルミフレームの網戸です

前回はビニールハウスに脚立を2台置いてその上で干しました

ビニールハウスは、砂ぼこりがするから屋内で干せばと言うトトさんですが

お日様に当てた方が美味しく甘味も出そうなので、軽トラを庭に出して荷台に網戸を乗せて干す方法に変えました

でも今朝も雨

小屋の中でスタンバイさせています💦



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶりにscan snapが動いた・・・ささやかだけど、いい事が重なりご機嫌

2020-01-17 | 終の棲家の色々



今日 年賀状の整理をするために、PCを久しぶりに起動させました

Windows 10のデスクトップ🖥です

普段はプーさんからもらったMacBook Airを使っているのですが、こちらには筆まめソフトが入っておらず、住所管理が出来ません

届いた年賀状を記録して、2019年と2018年の年賀状を処分しました

いつもは、一年間取っておいて、年賀状を書いたら処分するのですが、引越しで行方不明になっていました

年々年賀状も出すのも貰うのも減ってきてはいるものの、細々と続けています

年賀状の記録が終わってから、一年ほど前に落として動かなくなっていたスキャナーに電源を入れてみました

ランプがついて、動きそう




早速、保存したい「今日の料理」のテキストの一枚をスキャンして、PCに保存

次に、プーさんの3歳ぐらいの時の小さな写真シールをスキャンして、iPhoneに転送しました

その後、保存

しかし、どこに保存したのかわからない😭

取説を読めばいいのでしょうし、あるいは検索かけてみたりとかしてもわかるかもしれないけど、今日は私の脳細胞はgive upしています

午前中は小筆の稽古をして添削用を投函したので、すっかり疲れてしまいました

年賀状も片付けたし、今日はこの辺りで満足しましょう😅

そして 書の稽古の後ライティングデスクを片付けていたら白い封筒があり、中を覗くと23000円入っていました

すっかり忘れていましたが、振袖を着付けて差し上げたりした時のお礼だったような

買い直さなきゃと思っていたスキャナーが動き出したり、思いがけない現金を見つけたりで、小市民で年金暮らしの私には十分すぎるほど満足する日となりました😊😊😊
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神様・・・散歩で見つけた いにしえより続く場所

2020-01-16 | 終の棲家の色々



今日は雨雲の合間にベスと散歩でした

最近ますます自己主張して、散歩の方向を自分で決めたがります

いつもと反対方向に歩き出したベスが目指すのは、時折り見に行く農業用貯水池

この季節は渡り鳥がたくさん羽を休めていたり、泳いでいたり

フェンス越しに、鳥をハンティングできないもどかしさを味わうベスです💦

今日はつがいの鴨とひと回りが小さいたらの3羽のみ

フェンス越しにかなり眺めていましたが、いつものように諦めて歩き出しました

今日は何箇所かで氏神様を祀ってある小さな鳥居やお社を見つけました

周りを整地したり、お社を新しくした所が多く、石碑に 歴史や関わった人の名前が刻まれています

殆どが同じ姓なので、氏神様と言ったところなのでしょう

歩きながらトトさんが、氏神様を祀ってあるお社の歴史(同じ一族の絆を深めるため)と衰退を説明してくれましたが、完全には理解できずしまい😪

面白いと思った神社は、菅原道真を祀ってあるところでした

しかし、神様は漬物石二つと書いてあり、なぜ漬物石なのかの説明も刻まれていました

一昨日は、昔から20世帯ぐらいで守っていた氏神様も、今では7世帯に減り、年中行事も大変だという話を聞いたところでした

もう辞めようととみんな思っているけど、自分たちの代では辞めるのが躊躇われるとのこと

田舎の人口は減るばかり

残った者もいなくなり、一軒で二つの神様を置いているという話が出たのも、一昨日

我が家の場合は、仏壇とお墓だけなので ずいぶん楽なんだと思うことでした

その墓も、私たちの時代で終いにするつもりで、お寺に納骨堂も買ってあります

田舎では、先人たちが苦労して守ってきた物や土地が、21世紀には殆どが消滅したり、荒れてしまうのかなと、寂しく思う散歩でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪のお手入れ勧める姑・・・昨日の訪問時に

2020-01-12 | その他



昨日、トトの母様の所に行った時、不在でした

送迎付きで美容院でヘアカラーとウェーブに行っていました

先月は15日でしたから、今月で92歳になる母様は、4週間に一度の髪のお手入れです😵
私より短いスパンです💦

帰ってきて椅子に座って話し始める母様は、身振り手振りで 元気よく 威勢よくおしゃべりが続きました

どうしても母様の手に目が行きます

白くて(少しだけ老人性のシミはあるものの)細くすんなりした手です

しかも爪はしっかりクリアジェルが施されていました

🙎‍♀️: お母さん、お手入れ完璧ですね。綺麗な手をしてるぅ😊と、口に出ます

すると、

👵: 透明だけど、塗ってると爪を保護するからね
あなたも、塗った方がいいよ。お茶(の稽古)も、透明だと大丈夫だから

🙎‍♀️: わかっていても、なかなかお手入れ出来なくて😅

トトの母様の 身だしなみに対するお説教やアドバイスにはいつも頭が下がります

今日は久しぶりにオイルでマッサージして爪の保護ジェルでお手入れでした

今冬は いつもよりハンドクリームを使う回数は増やしています

でも 爪までまだまだ手が回らない所です

アミノ酸サプリも沢山もらったので、こちらも飲みながら丈夫で綺麗な爪を目指してみようと思っています

嫁の私の ヘアもメイクも着ているものも、それなりにおしゃれ感がある方が、母様はいいようです

面倒だなぁと思って手を抜くと、必ず一言あるので、油断できません

でも、足の爪を私が赤くするのは嫌いみたい😪

ここは譲らず、一年の半分は赤いペディキュアをして 母様の目にも晒しています🤣🤣🤣





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の試乗と母様のところと・・・変えたい車はEV車

2020-01-11 | 終の棲家の色々



今日は朝からお出かけ

トトさんがいよいよ車を買い換えたがっていて、ディーラーの所へ

EV車にしたいらしい

ボディカラーは赤、車のナンバーは77

それだけを希望していると伝えてあるという

どちらも嬉しい配慮だけど、カカァ天下を他所様に思わせる作戦かぁ😰とも思ってしまう

77は、私の誕生日

車を買い換えると、これで3代目の77になる

まぁいいんだけど😪

赤は私の好きな色・・・結婚した時、トトさんの車は無難な白だった
車検で、ボディカラーを赤に変えてもらった
以来、車のボディカラーは赤とすんなり決まっている

トトさんは 車は走ればなんでもいいという拘りゼロだから、私の好きな色にしてもストレスはゼロのはず

さて、わざわざ他所から借りてまで準備してあった赤いEV車を試乗した

運転したのは私で、トトさんは後部座席でベスの相手をしていた😵

これも私がしゃしゃりでたからではなく、人前で慣れない事をするのが苦手な性格だから、私にハンドルを握らせたんだと思う

なかなか運転しやすいし、ドライブサポートも色々あるのだが、お値段に見合っているのかどうか

EV車にしなければ、もう少し面白く楽しい車種を選べそうだが、資金はトトさん持ちだし、あまり口出ししたくない

一週間ほど、お試しサービスがあるというので申し込んで、店をあとにした

その後トトの母様のところへ

美容院へ出かけていて留守だった

隣の穴嫁に鍵を借りて開けてもらい中へ

1時間半ほどして、綺麗に染め上がりウェーブもほどよくかかったヘアスタイルで帰ってきた

元気な大きな声で話す母様の相手をするのは私の役目

孫ちゃん2の帰省中の写真を母様のiPhoneに転送したり、不要なメールを削除したりするのも私の仕事

今朝は小雨模様で朝の散歩をしていなかったので、母様のお喋りにストップをかけて、3時には家を出た

帰宅途中にあるスポーツランドに車を止めて、ベスの散歩

ベスは大喜びで駆け足したり、クンクンしたり、ご機嫌
同じ場所をルーティンのように散歩するより、違う場所に連れて行ったほうが、元気よく散歩すると この頃わかってきた

スポーツランドからは 桜島がくっきりと見えていた

しかも噴煙上げて

桜島を見ると、パワーが湧いてくる

降灰には大変な思いをするけど、無くなっては困るとみんな思っている筈だ

鹿児島のシンボルだもの

桜島を見ながら歩いた距離は4.5キロほど

アップダウンも結構あり、お散歩ワンチャンのお仲間も沢山いて、ベスや私たちに良い刺激だった










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事作りが嫌な日々・・・年末に作りすぎて😪

2020-01-10 | 終の棲家の色々
夫婦二人の時は、ほぼトトさんの仕事量に合わせて、好みの食材で好きな物を作るようにしています

好き嫌いが多く、嫌いな物を作って箸をつけなかったり 文句言われるより、私のストレスが少ないから

暮れに孫ちゃんがやってきて、少し献立に変化がありました

息子が帰ってきて、甥っ子家族がやってきて、暮れから正月の料理いつもよりボリュームも品数も多くて、使いきれなかった食材や 作りすぎた料理が冷蔵庫と冷凍庫に満杯

2人の生活になった3日の夕方から、残り物を征伐すると宣言

もちろんトトさんも当たり前のことと、同調

年明けに買い足した物は、牛乳、ブロッコリー、エリンギ、エノキダケ、椎茸、ほうれん草、長芋、卵

以下が我が家の夕食です

3日夕食




暮れにお取り寄せしたテッサとヒラメのお造りは、ヒラメの方を出すタイミングを逸して、二人で😪(多すぎ)
買い物ゼロ

4日



前日炊いたご飯は仏飯のみで、食べずしまい
塩鮭を焼いて雑炊に
八幡巻きも残りもの
買い物ゼロ

5日



お昼に餅を焼いて、食べすぎ感
私はトトさんのお付き合いの🍻を、昆布巻きと冷奴で(トトさんはお蕎麦をリクエスト)
買い物ゼロ

6日



おでんの材料の練り物と白菜で煮浸し
ほうれん草を買いました
鯖の焼き漬けは、お歳暮をレンチン

7日



鯛の味噌漬けも貰い物
豚軟骨のトロトロ炊きは、正月用に大量に作った物😪
買い物ゼロ

8日



買ったのは、ブロッコリーと長芋
お好み焼きの材料も冷凍庫と冷凍庫の食材で

9日





プーさんに届ける食材の一つ、レトルトカレーを我が家用にもお試し買い
冷凍庫の焼肉用の残りの牛肉とじゃがいもを足して
帆立もスモークサーモンも正月用食材の残りもの

10日






ほうれん草と赤エビを買い足して
鮭の焼き物の醤油漬けはお歳暮のレンチン
グリンピースは暮れに孫ちゃん用に買ったのに、出番なしで豆ご飯にした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

ベス🐶と暮らし始める前は、以前の住まいは都会のど真ん中で駅近、外食もテイクアウトも不自由なく、体調や忙しさに合わせて、手抜きもそこそこ出来ていました

ベスと引っ越してきたこの田舎(私の父の生家で晩年を過ごした家)は、人家も少なく、外灯も少なく、ベスを置いての夜の外出をトトさんが嫌がるようになりました

リタイヤした夫と暮らすということは、ひたすらご飯を作り続けることとなりました🤣🤣🤣

昔はトトさんも料理をしていましたが、私が寝込まない限り、二人のご飯を作ることはしなくなりました

わたしが出掛けた時は、お昼などは作るのですが

リタイヤしたトトさん、それでは何をして時間を潰しているのか

洗濯、洗濯物干し、洗濯物の取り入れ、ゴミ出し、リビングとキッチン以外の掃除、庭掃除、菜園(野菜作り)、ベスの昼間と夕方の散歩など

よーく考えて思い出してみると、私はリビングとキッチンの掃除と片付けと食事作り以外はやってない💦

仏壇の花の入れ替えは私がするものの、毎日の水替えもトトさん

ストライキ出来ないよなぁ😪

そろそろ、普段の食生活に戻す頃合いのようです













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と息子・・・普段はあまり連絡も取り合わない中だけど

2020-01-09 | kodomo mag...



息子から暮れにメッセージがありました

1月にフランス行くから、プーさんに渡したい物があれば準備しておいて、と

暮れに帰ってきた時、持ち帰るつもりだったようですが、こちらが準備していませんでした

フランスへは、食料品の贈り物は出来ません(国際荷物で)

だから、とても嬉しい言葉

せっせとプーさんが嬉しがりそうな食材を集めました

レトルトのカレーやカレールウやうどんやお餅や菓子など(重たい物ばかり😅)

3年前の出張の時も、声がかかり、スーツケース一つ分の服やら食材を頼みました

その時は別れる時に、プーさんへ お母さんからだよと、お札を一枚渡されたそうです

もちろんそんな事してません

少ない小遣いから捻出して渡してくれたようです

この息子と娘は、普段はほとんど連絡も取り合わないし、会う事も少ないのです

でも、プーさんは姪っ子たちを可愛がるし、お嫁ちゃんとの仲も上々

息子は、何かあった時は、プーさんの相談にのっているようです

プーさんが昨年夏に日本を離れる前に、少しだけ働いていました

その職場が、偶然にも八重洲のタワーの中で、息子の会社の入っているビルでした

🙎‍♀️:びっくりした😵😵 
前の会社の時も同じ六本木に にぃにぃの会社あったし。今度は同じビルの中だわぁ‼️
会社の入り口分からなくて右往左往していたら、にぃにぃにばったり会って、どうしてここにいるの?って聞いてしまった。
俺の会社、この中だ!って言うから、入り口聞いたら、それは知らないから、探せって言って、一人で入って行ったの‼️

初出勤の日の出来事です

🙎‍♂️:プーさんに会ったよ。あいつ、出勤するのに入り口わからんと俺に聞いてきた😵😵😵大丈夫かぁ❓

と、数日後に息子からも電話がありました

🙎‍♀️: 今日出勤する時、駅でにぃにいに会った
後ろ姿だけど、私は急いでいたから、声かけないで追い越したんだァ😅
でもにぃにぃは気がつかなかったかも

なんて、メッセージが入った事も一度ならず

🙎‍♂️:この前、プーさんに会ったぞ
急いで俺を追い越して行ったけど。
酷い格好していたなぁ😪

なんて、日頃は親とも連絡を取り合わない息子が 私に言ってきます

こんなメッセージが子供たちから入ると、とっても嬉しくなり、いつまでもこうあって欲しいと願うのです

ところで 送った荷物、息子の思っていたより重たかったら、抜くように伝えました

どうするのかな?

機嫌よく運んでくれる事を祈っています😅








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちが収まらない時の対処法・・・今回はこの人の言葉と好きな音楽で

2020-01-08 | 言の葉



汕頭刺繍のしてある訪問着のお直しを始めました

袖丈が今の私には長すぎるのと、裄が2分(8mm弱)短いので、思い切って衿と袖を外しました

しかし、年明けに妹と気持ちの行き違いがあり、集中出来ません

チクチクしていても、コテを当てたりしていても、好きな針仕事なのに雑念にとらわれています

何気に取った本は、樹木希林さんの(一切なりゆき)

一年ちょっと前に買って読んだきりでした

パラパラめくりながら、今の自分の気持ちにぴったりのところはここかな




人生なんて自分の思い描いた通りにはいかない

そう思い切ってしまえば楽なのでしょうが、出来ない

これは自分にそのように言い聞かせ続けるしかないのでしょう

読んでもダメなら、次はどうしよう😰

久々にiPodの電源入れました






好きなブランデンブルグ交響曲を蹴り返しきいた後、好きなパヴァロッティとブライアンアダムスの声を聴いていると、次々と2人のミュージシャンの事が思い出されてきます

私にとって、パヴァロッティの声は、天の声

神が彼に下さった声音と表現力に涙するほどのもの

魂が浄化される感じです

三大テナーと呼ばれたドミンゴとカレーラスの歌を聞いても同じ感情が湧いてきません

ブライアンアダムスのハスキーな声で歌い上げるバラードも大好き

まるで自分の事を歌ってくれているような錯覚に陥らせてくれる

まぁファンという者は、みんな同じような気持ちになるのでしょう

昨日から、キッチンでもiPhoneのYouTubeで2人の歌を流していたら、流石に音量と音質に、トトさんからクレームが出てしまいました

今日は北風の強い荒れ模様なので、アトリエに篭って、チクチクしながら、音楽三昧しています

出来たら、炉に炭を入れて、無心にお茶を点ててお稽古したいのですが、ちょっと面倒に思っている情けない私です😪

無心になれそうもないし😰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブーシュ交換・・・私の室内履き

2020-01-08 | さよなら mono モノ 物



プーさんがモロッコに旅行したのは大学最後の年でした

お土産は現地で買い求めたバブーシュでした

室内履き用と外履き用

素材は山羊の皮

柔らかくて軽くて温かいので、真冬でも室内ではほとんど素足にバブーシュ

以来、一年に一回ほどの割合で、プレゼントしてくれます

お土産で買ったバブーシュはその時だけで、その後はディアモロッコというブランドの製品です

日本人がプロデュースしていて、日本人用に売られているものを、買ってくれます

一年前に、しばらく買ってあげられなくなるから😪と、まとめて4足プレゼントされました

6月ぐらいから、10月ぐらいまでは素足で過ごし、またバブーシュの季節がやってきて、毎日履いていても、傷みには気付かずじまい

ところが、私のバブーシュを咥えて気を引こうとしました
遊んでもらいたい時の合図です

しばらく 追っかけっこ

取り上げて、裏側を見て、かかと部分が擦り切れているのにやっと気がつきました

表はミシン刺繍がしてあって、まだまだ綺麗なのですが😰




最後だからと、バブーシュ履いたままお風呂の掃除をしたら、片方の爪先を濡らしてしまって色が変わっています(汚れではありません😅)

新しいものは2色の皮で市松模様に編んであり、少しゴージャス

暫くは、バブーシュを脱いだら椅子の上に置いて就寝したり、出かける時も出しっぱなしにせずに仕舞い込んで、ベスに咥えられないように用心

ベスが我が家にやってきた年は、おもちゃにされて振り回したりしてダメにされました

そういう悪戯は無くなりましたが、どんなことをしたらこちらが困るかわかって仕掛けてくる悪戯っ子だし、かまってちゃんのベスです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダケールが順調・・・少しずつ冷凍

2020-01-07 | 終の棲家の色々



毎朝のスムージー用に、トトさんが3種類のケールを植えています

平たいケール、パセリのようにくるっとしたサラダ用ケール、その中間のようなケールブロッコリー🥬

トトさんが、サラダ用ケールをバラ(大きな竹網のザル)いっぱい収穫してきました

これで二回目

洗って水気を切って、ジプロップにぎゅーぎゅーに詰め込みます

これを冷凍

端境期に、スムージーに使います

冷凍したまま、バイタミックスに入れて使えるので便利です

真冬に栽培した葉物は 味が濃いので、栄養も豊かなんだろうなぁと思いながら、せっせと冷凍しています

唐辛子もやっと収穫しました




こちらはそのまま吊るし干ししてから、鞘をちぎって、真空パックして冷蔵保存

料理の他に、米酢にニンニクと唐辛子を漬けて、野菜用の防虫剤を作ります

化成肥料は有機肥料と併せて使っていますが、菜園では農薬は使わない

虫に食べられたら、病気になったりして収穫できないことも多々ありますが、できた範囲で良い

農薬使ってまで作らなくていい

普通に栽培された野菜は、いくらでも売っているので、買えばいい

私とトトさんと共通している考え方です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする