これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

ワンハンドルノットのバッグ色々・・試行錯誤を重ねて

2024-09-18 | 身の回りの小物 手作り

ワンハンドルノットの袋・・・試作品が完成 - これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ワンハンドルノットの袋・・・試作品が完成 - これってやはり化石? 私のライフスタイル!

この持ち手の長さに長短がある袋ワンハンドルノットと呼ぶそうですノットって結び目か結ぶという意味ですが、結びはしません持ち手がひとつの意味でネーミング?短い持ち手...

goo blog

 
先月久しぶりに作ったワンハンドルノットの袋

トトさんの母様の着物を解いたものから、複数作ってしまいました(柄は糸巻き)

型紙は2種類

大と小

大は袋部分が25cmの正方形(含.縫い代)
小は袋部分が20cmの正方形(含.縫い代)

どちらも車の鍵と(車社会で暮らしているので😅)、スマホとハンカチぐらいを入れる目的のサイズ

古い順に、

① マチ無しで、裏地に色無地の残り切れ


内ポケットひとつ


② 小サイズで、マチ有り(裏地は帯の残り)



表側にひとつポケット



裏側にも内ポケット


③ 大サイズで、マチ付き、外ポケット有り


裏地は男物の大島紬の解き物、ポケット付き


④ 昔正倉院展で買った正倉院模様のハンカチに接着芯を貼って 大サイズでマチ付き



裏地はナイロン生地(手土産を入れて渡された100均のエコバッグを解いて使い回し

ポケットはわざと目につきやすいように、表地


ポケットのサイズ違い


最初に作ってから、合計5個

特徴はそれぞれ

①は、軽くてマチ無しで折り畳めばコンパク


②は、帯地の裏が張りがあってしっかりしているけど、小さすぎました

③は、①と同じく軽くて扱いやすいし、マチ有りも便利かも

④は、着物を着た時に相性のいい柄行、表は綿、裏はポリエステルなので、お手入れ簡単

①と④は手元に置き、②と③は使いたい人に放出😄(いるかな😥)

大判サイズのハンカチ1枚と同寸法の裏生地があれば作れる小さなバッグです

これからも手持ちの布から作ってしまいそう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月18日

2024-09-18 | 終の棲家の色々
昨日、お供えした月見団子はばらけて重ならず
今朝下げて、再度トライすると
出来た‼️
茹でたてだと表面の水分で滑って重ならなかったんだ
昨日の失敗、覚えておきたい
来年まで覚えていられるかが大問題
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵は十五夜

2024-09-17 | 終の棲家の色々



小ぶりなら団子を作って、3段に積んでもすぐにばらける私の団子

諦めて、平並べ

母は、必ず一升瓶に萩とススキを入れて、大きの団子をきちんと3段に重ね、さつま芋、サトイモ、栗をかご盛りしてお供えしていた

何年経ってもなかなか同じように出来ない

トトさんが里芋を掘ってきて、そのままカゴに盛ったら、衣かつぎにしないの?って言う

言われて、そうだった、さつま芋も蒸すし、栗はゆでるんだったと思い出す

何やっているのやら

今年は先月の台風で栗のイガがほとんど落ちて、栗なし

まぁ、こんな年もある

暗くなってから、ベス🐕‍🦺を抱いて外に出ると、月が昇ってきている

片手でバス🐕‍🦺を抱いたまま、左手でスマホのシャッターを押す



家の外には複数のセンサーライトが便宜上と防犯を兼ねて設置

これが、月を愛でるにもカメラで撮るにも邪魔なんだけど、どうしようもない

さらに庭木の剪定は秋も深まってスズメバチが襲わなくなった頃にするべしと、昨年学習して、伸び放題の枝も不粋な我が家

今日も少し書の稽古

4枚書いて、2枚をスマホで撮る



全ての文字を満足に書く事がなかなか出来ない


名月やのは小さい方が良さそうだけど、手本は大小の区別無し

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕方ベス🐕‍🦺の散歩で小1時間

夕食は、書の師匠から届いた梅の花のお惣菜2種をレンチンして、酢の物、味噌汁を作ったぐらい


便利ない世の中

穴子の蒸し寿司


鶏肉の甘酢餡


他は冷凍そら豆を塩茹でして、残り物の蓮根の白和えと

○ 昨日の夕食は鰯のロールフライ、鰯の蒲焼き、茄子の田楽



マーナの冷凍ご飯をレンチンして、蒲焼き丼にするつもりだったが、

レンチンして蓋を開けると、小豆とタコの中華おこわだった😢

やはり蓋に目印しておくべきだったと、後悔しながら、蒲焼き丼が作れなかった咲夜


鰯のロールフライには万願寺とうがらしの素揚げと茹でたオクラ添えて


豚肉を千切りにして強く炒めて豚味噌を混ぜ合わせてから、フライパンで焼いた茄子にのせた


茄子が口の中で溶けていく、満足の一皿





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和合の茶会・・・鹿児島支部会員だけ先行茶会

2024-09-15 | お茶の稽古 覚書



濃茶席の床のお軸は、鵬雲斉大宗匠の「安穏是無事」

101歳になられたのに、とても力強い書です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

和合の茶会とは、裏千家の鹿児島支部、奄美支部、沖縄支部が毎年持ち回りで開催している、平和を願う茶会です

2日間に渡り開催されます

今回が26回目

大宗匠ご自身のお声かけから始まった茶会と聞いています

先の戦争で特攻兵に志願したものの、ご自身は生き残り、たくさんの戦友を失った体験から、この三カ所で平和を願う茶会を開催しようとなったそうです

1日目は21日土曜日仙巌園の秀成荘と城山ホテルにて開催

2日目は大隅半島の鹿屋市串良平和公園にて、平和記念の献茶式

県外から400名ほどの参加者があり、鹿児島支部会員は21日の茶会では対応出来ないから、本日に開催されたのです

さて茶席ですが、濃茶席も薄茶席も椅子

濃茶は各服点てで、銘々に一碗ずつ渡されます

お道具の拝見では、5、6年前までは考えられなかった事ですが、お軸や花、道具をスマホで撮る人が大勢

席主の方も、どうぞと協力的

濃茶席の花は珍しい草が


夏椿と芙蓉と飛行機草

葉の形からつけられた名前だそうです



茶会が終わっても、屋外は34度ほど

台風13号は奄美大島を横断して東シナ海に入っていきました

それでも影響がそこそこあり、気温高く風強く
雨にならずにホッとしましたが、蒸し暑い

仙巌園の中の茶寮で白熊かき氷を頼んで

上から見ると白熊の顔


横から見ると



鹿児島発祥の白熊はもっと高さもあってボリューミィ

今日の白熊は完食出来る量

でも食べ終わると、冷たくて舌がもつれてきちんと喋れない

茶寮の外に出ると、生ぬるく湿気を含んだ空気が嬉しいほど、体を冷やされて

仙巌園から自宅へ寄り道無しで帰宅

ちょうど5時

12時間前に起きて、ベス🐕‍🦺の散歩を半分ほどの時間で済ませて、7時から道路愛護作業

終わって帰宅して、汗を流し、着物に着替えて、忙しい1日でした

夕食は、簡単に



山芋をおろしてオクラの叩きと温泉卵
ダブルねばねばでスタミナ回復願って



冷奴には頂き物の今半の佃煮をのせたら


ミスマッチでした😥

トトさんには梅の花のお惣菜の、豚の角煮まんじゅうをレンチンして



長い一日が終わりました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りして筋肉痛

2024-09-14 | 終の棲家の色々



明日15日は、道路愛護作業

自治会ごとに自分たちの地区の市道、県道、農道の草刈りです

そのために、殆どの人が自分の所有する畑や自宅周りの草刈りを8月末ぐらいから始めます

人様に自分の所有地の草刈りさせられませんから(と、皆思って必死🤣)

我が家も1日2時間程度ですがやってきました

でも、夏草の勢いは半月もするとかなり伸びていて

だから2回目の草刈り

昨日は竹山や雑木林、梅の木が植えてある畑の道路側などを仕上げの草刈り

一度に3カ所を済ませたので、重労働の2時間でした

重労働だったと改めてわかったのは、今朝方の事

両足のふくらはぎが筋肉痛

5時前から起きているトトさんに声かけて、湿布貼ってもらうほどの痛み

片方に2枚、腰にも1枚、計5枚を貼るなんて久しぶり

筋肉痛に湿布は良く効きます

夕方には痛みがほぼなくなって、やれやれ

明日は朝7時から作業開始ですから

ところで、昨日の草刈りで一番の難所は、竹山でした

竹山は道路面よりなだらかに50センチ程下がっているのです

このなだらかとはいえ、斜面の草を刈るには両足で踏ん張って少しずつ移動していがなければならず

先月末の台風の後、トトさんが一回行って草刈りしてありましたが、何しろ倒れた竹がおびただしいのです







道路に倒れてきた竹を伐採して寝かしてあったりで、草刈りもその竹が邪魔

竹山の道路に面した150センチ幅を刈っていくだけでしたが、難儀しました

踏ん張ると足が痛いという最近のトトさんなので、昨日は私が刈り払い機担当

トトさんは竹箒と熊手で掃いたり集めたり

世間と逆🤣

10月になったら、竹山の片付けしようと言っているトトさんですが、出来るのやら

もう亡くなって40年を超えた母ですが、生前に「無ければしない苦労を、有ればこその苦労」と、田舎の土地のことを言っていました

母の言葉が身に染みるこの頃です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 今日の夕食は、蓮根の白和え、厚揚げとピーマンの炒め物(土佐煮風)、サラダ、梅の花のお惣菜海老の中華炒めをレンチンして
ご飯と味噌汁


250g入りの豆腐を週に2個グリーンコープで注文しています(定期購入)

この豆腐をなかなか使いきれずに、減らしたいけど、体にいい食材だし、と悩んでいます

今日は蓮根と白和えにしてみました

シャキシャキしていて、新蓮根の美味しさが良くわかる一品に

○ 昨日は前日のカレーとほぼ同じ



オクラを豚肉で巻いて、(ソテーが面倒で)素揚げにしたのですが、カレーにはフライが良かったと、後悔



サバは竜田揚げにして、さつま芋と万願寺とうがらしを素揚げにして、ポン酢で



こちらはさっぱりとして◎

昨日の午後は、書の稽古して、その後ホームドクターのところへ

先月の血液検査の結果を聞き、ちょっとほっとして、買い物

帰宅してベス🐕‍🦺の夕方の散歩

忙しい午後だったので、カツカレーのつもりを反抗した夕食でした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月13日

2024-09-13 | 終の棲家の色々
材木置き場の道路きわ
切り株にたくさんの猿の腰掛けらしきキノコ
横から見るとキノコの階段のよう
アリエッティが腰掛けていたら、楽しそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどぐろだし塩山葵・・・信州土産 / 種まき

2024-09-12 | 終の棲家の色々



今日はお茶の稽古

先週お休みして旅行されていた茶友からのお土産は、珍しい山葵

池森わさびとも書いてあり、池森秀一って?

全く知らないので、ググってみたら

ミュージシャンで蕎麦通の方らしい

世の中面白い

そして、知らない事の多い事

だし塩入りとあり、刺身の他に、ステーキ、天ぷら、焼き鳥 などなどの使い方が紹介されている

珍しい食材はついつい使い忘れるから、しばらくはテーブルに出しっぱなしがいいのかも

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日は朝の散歩の後、朝風呂でさっぱり汗を流して、その後トランスフォーマー😄

髪を整えて、化粧して、着物着て、お茶の稽古へ

2時ぐらいに帰宅後、書の稽古の真似して、菜園へ

トトさんが肥料入れて畝を作ってくれてあったので、冬野菜の種まき

蕪、小松菜、ほうれん草、春菊、レタス、サンチュと、色々葉物類の直播きのつもり

が、あまりにも丁寧にやり過ぎて、時間切れ

蕪と小松菜だけ撒いてお終い

しかも、小松菜の種の撒き方がおかしいと、蒔いた後からトトさんのダメ出し😰

でも、袋の裏の説明通りに撒いたんだけど

トトさんも説明書きを確認しながらも、おかしい❗️の連発

こんなに密集して蒔いたら、育たないと言う

説明は、間引けってあるから、間引き菜を食材として利用するのかもしれないけど、そうすると

500円の種から、10株ぐらいしか育たないことに

とんでもなく、不経済なやり方だと、終わってから激しく後悔

間引きした苗を、植え直すって、有りなのか無しなのか

はぁ😮‍💨慣れない事をすると、すぐにつまずく

トトさんより上手に作ってみようと、勇んだんだけど

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

5時半まで菜園にいて、それから夕飯作り

少しの肉で、ビーフカレー


流石に肉が少なくて、今回も沢山出来たカレーだけど、明日はチキンカツでも揚げてカツカレーかも

無人販売で買ったパプリカを焼きパプリカにしたら、実が痩せていて薄い焼きパプリカになった

粗刻みしてサラダに

オクラと山芋はソテーした後、蜂蜜と種入りマスタードとニンニク醤油を絡めて

先の台風で傷みつけられて、ほとんどダメになった我が家の野菜

それでも数本がしぶとく生き残ってくれて、細々ながら収穫できている

今日はオクラと茄子を使った

ナスは刻んでカレーへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんざり残暑、台風13号の東風も強い / 最近の夜ご飯

2024-09-12 | 終の棲家の色々



夕方の散歩は西陽が😰

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

朝散歩に出たら、雨が降り出して雨宿り

大きな雨雲の端にいるようで、散歩は中止

濡れたベス🐕‍🦺は、帰宅後お風呂でシャンプー

やれやれな朝のスタートでした

雨はまもなくやんで、強い日差しで気温はうなぎのぼり

散歩不発だったベス🐕‍🦺は、夕方早くから散歩に行きたがります

4時過ぎに出発

早すぎました

公園に向かうまでずっと西陽

日傘をさすと、風で傘がそりかえり、さしていられない

影を渡り歩き、水を欲しがり、休憩だって



エアコンの中にいると、外がこんなに過酷だったとはわかんないよ、って思っているようなベス🐕‍🦺

台風13号ははるかフィリピンの方なのに、東風が早くも強く吹き出しました

風の流れをチェックしてみると、やはり影響受けている



今週後半の散歩はまたまた台風に翻弄されそう

やれやれ😥

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 日曜日月曜日とまともな夕食作っていないので、少し気合いを入れて作った昨日、今日

今日は、蛸と小豆の中華おこわ、鶏もも肉の照り焼き山椒風味、粟米湯、さつま芋とレーズンを煮たサラダなど


あずき、鶏肉、蛸の入った炊き込みご飯は、NHKで以前放送されたレシピです

我が家のお気に入りになっています


鶏もも肉の照り焼きには、オクラとしめじのソテー


デザートは桃とシャインマスカット


○ 火曜日10日は、蛸刺身と麻婆豆腐、ひじきを色々具材を足して煮て、さつま芋はりんごと蜂蜜煮


豚ひき肉の代わりに、豚小間切れを細く刻んで炒めた麻婆豆腐

ひき肉より好みかも

食後は桃とシャインマスカット


○ 2日飛んで、土曜日7日は、木綿豆腐を揚げて野菜の餡掛け、塩しゃけ、カボチャのサラダときゅうりとトマト、ご飯、味噌汁


塩しゃけ焼いたら、ご飯と味噌汁も一緒に食べたい

餡掛けに豆腐そのままも足したら、失敗



○ 金曜日6日は、リクエストで冷やし中華


万願寺とうがらしと薄揚げの炒め煮に鰹節を絡めて、レンコンのマヨネーズ和えは前日の残り



焼き豚が足りずにロースハムも刻んで、あるもの全部使ったような冷やし中華

○ 5日木曜日は、さつま芋と牛肉のきんぴら風、レンコンマヨネーズ和え、サラダには鯖の缶詰め開けて足して


こんがり焼き色をつけたさつま芋と炒めた牛肉を合わせて味付けしたきんぴら風

○ 4日水曜日は、鶏牛蒡の炊き込みご飯、鯖の干物を半身ずつ、揚げ出し豆腐、味噌汁は豚汁、サラダ



鶏牛蒡炊き込みご飯に錦糸卵をたっぷりのせるとご馳走感が増します😄



以前はこれに刻み海苔ものせていたけど、最近は面倒でパス😅

○ 3日はネバネバお蕎麦をトトさんに(過去記事)

○ 2日は、写真が見つからず

○ 1日は、鯛の切り身を焼いて、煮物とサラダなど


鯛のソテーは、ジェノベーゼ 風



煮物の揚げの袋煮は、卵入り


ミニおでん風

岡山の友人から春に届いた古酒は、仏壇からトトさんがルンルン🎶と下げてきて



とても珍しいお酒でした

味は、貴腐ワインのよう

毎晩グラス一杯ずつ、3日に分けて楽しみました











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう狩と温泉と・・・2日続けて遊ぶ

2024-09-10 | お出かけ



樹齢30年のぶどうの木

昨日は鹿児島市内郊外にあるぶどう園へ

先週霧島方面へバスツアーに参加したお一人に誘われて

彼女は一年前のJA婦人部の活動で、たまたま食事テーブルが一緒になった

それまで全く記憶にない方だったから、事務方に尋ねてみた

やはり同じ地区組織ではなく、枕崎在住

5年ほど前に、県外から夫の生まれ故郷枕崎に戻ってきた転勤族(鹿児島県北出身)

数年は義父の介護で身動きが取れなかったけど、看取った後、義母からはお役御免を言い渡されたんだと

自分の世話(義母)は、実の娘に頼むから❗️って言われたそう

お父さんの世話が辛かったから、私を当てにしたんだろうね
でも、我が身は実の娘がいいって、なんだか寂しかったと

でも、自由時間を手に入れたと気持ちを切り替えて、色々やってみようと思ったらしい

ところが、枕崎には彼女のそのような思いを受け止めてくれる組織や活動がないらしく、JA婦人部のこちらの組織が紹介したそう

さほど有意義な活動をしているようにも見えない我が地区のJA婦人部も、こういう役の立ち方があると改めて知った

そんな彼女だから、連れがあるとあちこち行きたいらしい

先週は、最後にバスに乗り込んだ私を隣の席に招き入れてくれた

ほとんどのバスツアーの参加者が2人連れや小グループで参加

単独行動が気にならない私は、いつもひとり

ここ一年の間に、何回か顔を合わせていたけど、目をつけられていたのかも(笑)

先週のバスツアーでも最初から最後まで一緒に歩き、食べて、見学して、買い物して

その後、鹿児島市内のぶどう園へ一緒に行かないかと声をかけらた

話はトントンと進み、電話番号やLINEも交換

彼女が運転して行くというので、住所も教えて

そして昨日の朝、思いついたままに、親しくない人との温泉が嫌でないなら、温泉も行こうと提案すると

すぐにOK

丸一日の遊びとなった



ぶどう園は、ひとつのハウスに1本の木

いくつもハウスが並んでいる

直売もあったけど、好奇心でハウスの中へ

3種類のぶどうを摘んでお会計



3種類を選んだので、品種が分かるようにシールを貼ってくれる

ブラックオリンピア、ピオーネ(種無し)、伊豆錦(種無し)

ぶどう狩なんてあっという間に終わる

その後は、Googleマップで産直マーケットを探し、移動

なんと新米が出ている

息子たちが食べないかな?と、Mちゃんにメッセージを送っても既読にならない
電話かけるとすぐに出た

新米欲しいと言う
3kgと5kgとどちら?と聞けば、多い方(笑)
ぶどう狩りしてぶどうあるけど一緒に送ろ?と尋ねれば、弾んだ声

新鮮なきゅうりも買って、次は温泉へ

スパランド肌・楽・良(ら ら ら)は、総合運動場の中にある宿泊施設

温泉だけのチケットを買おうとしたら、ランチセットを勧められた

合わせて1,200円

温泉では露天風呂で浸かったり、出たりしながらおしゃべり

介護の話、今回の台風の話(72時間停電)、家族の話と、とてもオープンマインドな人だ

凄いなと思ったのは、毎朝起きたら散歩するという
そんな彼女のライフスタイルを知った義母から、散歩するなら墓に回って墓参り(花の水換えなど)してこいと言われたそう

だからいつのまにか、毎日の墓の世話も自分の仕事になったと
電話がかかってきても、言いたいことはいうけど、こちらの話は聞き取れないから、すぐに家を飛び出して駆けつけるんだとか(敷地内別居)

そんな時は実の娘じゃないんだ?と聞けば、私が近いからね

と、あっけらかん

前夜は寝室の照明のリモコンが見つからないと、電話があったそう

いやはや前向きな生き方のパワフルな彼女

ランチは一旦浴場を出て、階上のレストランへ

メインを選んで、あとはビュッフェ形式

メイン以外はお代わ自由


選んだ焼き魚は塩サバとマナカツオのような白身の西京漬け

鹿児島市内在住者は200円安いし、70歳以上の市内高齢者はさらに300円安い設定

ゆっくり食べて、話して、再度お風呂へ

帰り着いたのは4時半

急いで段ボールに新米とぶどう狩りのぶどう全部ときゅうりに、さらにトトさんのさつま芋を詰め込んで、クロネコヤマトへ

水曜日午前中着に間に合わせられた

我が家にはシャインマスカットがまだたっぷりあるし、梨もある

さらに2週間ほど前に、勝手に怒って機嫌取りのつもりか、勝手に産直の桃を注文したらしく、桃まである

グリーンコープからは注文したりんごも届いているし、果物に囲まれている

ぶどうの行き先が早々と決まって良かった

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

留守中に書の師匠から、レンチンして食べられる「梅の花」の惣菜が2段重ねで届いていた

昨夜は豆腐しゅうまいをチンして


好きな物を好きなだけひとり飯したトトさんも、お腹空かないという

きゅうりとトマトを切っただけの夕食



昨日の朝のベス🐕‍🦺の散歩は久しぶりに7km超え

昼は遊び、子には荷物を送り、トトさんの大谷翔平loveなビデオ編集画面(早送り)で、大谷翔平選手だけを繰り返し一緒に見せられて
見て、賄いはせず、充実した一日だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月10日

2024-09-10 | 終の棲家の色々
9月7日に7才になったベス🐕‍🦺
まだまだ元気❗️
まだまだ好奇心旺盛❗️
まだまだ友だち欲しい❗️
誕生日をなかなか覚えない私に、トトさんが毎年教えてくれる
今回は気いた
私より2ヶ月遅れの同じ7日だと😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする