Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

あ~る晴れた~日~♪  伊吹山麓で遊ぶ 山室湿原

2011-09-09 21:47:48 | 日記・エッセイ・コラム

ジオンさんから伊吹山の花散策に行きましょう。。。。とメール

N先生の解説付き  は~いと即決定。

前日まで 台風による大雨警報も出ていた西濃地方  良いんかなぁ?と少し思ったけれど 当日はすっかり忘れて

秀峰伊吹~ その姿~ 映して清し~ 長良川~ ♪  と小学校の校歌を歌いながら電車の人とになる。

Ibukiyama
台風一過 滅多に見られない特別な伊吹山だよ。

伊吹山は 山頂付近はいつももやがかかっている。

ジオンさんに大垣駅で拾ってもらって 国分寺の駐車場で待ち合わせ。

みんな揃って出かけるも 気分はそのまま駆け上がりたいぐらい。 なんたって 大阪セメント伊吹鉱産の道路までがきれいにじぐざぐ登っている。 いまは動かなくなったゴンドラもまっすぐに・・・・

さぁ 行くよ~

Getoええ~っ? うそやろ?

こんな良い天気なのに

伊吹山のボランティア案内人も知らされていなかったらしく ゲート前で困惑顔

仕方ない 一合目から歩こう・・・・・って言う人がいるはずもなく(ジオンさんぐらいやな)

今日は花の勉強と思っているから 苦労して登る気まったくなし 

仕方ない 伊吹山麓の散策に代えましょ。

いいねぇ 私前から気になっているところがいくつかあります。

山室湿原にテンシ~ン

伊吹山は岐阜県の山?滋賀県の山? どっちが表? って富士山をめぐる攻防のようだけれど 今日は滋賀県側から伊吹山を楽しむ。

Situgenannaiこの看板小さくて目立たないから 良く行き過ぎるんだわね・・・・

とジオンさん

はぁ そうですかぁ

山室湿原は 我が愛知県の葦毛湿原からいくつかの植物を移植しているんだって

姉妹湿原だね

Iriguti台風で稲は倒れ農家の人はいくつかを束ねて立てていた。 大変

鹿よけ イノシシよけの柵を開けて入っていく。

サギソウ見られたら良いな

Fensu
おやおや 湿原でないところも 水があふれていますよ

長靴でないと歩けないかも・・・・

Hotutujiホツツジ

毒の強いツツジ カールした蘂が可愛い

Kinmizuhiki終わりかけのキンミズヒキだけど けなげで可愛い。

さてと 湿原の入り口までやってきたら あら 嬉しい もうサギソウに会えたよ

Sagisou_2
風にひらひらして なかなか撮らせてくれないので ちょっとぼけているけれど サギソウだい

今にも優雅に飛んでいきそうな・・・時期的にはそろそろお別れの時期だけれど まだ 大分残っていてくれた。

Sawagikyou_2
湿原に青い彩りを添えるサワギキョウ

桔梗?って思える花だけれど・・・この子にも毒があるんだよね

Situgen
ミミカキグサがあるってみんなで激写

私も挑戦するも うまくいかなかった

パンケーキレンズは ピント合わせにくいんだよね・・・それに風も強いし・・・・

と言い訳

Umemodoki_2

Nogiran
ノギラン

これを蘭と呼ぶには・・・と思っていたけれど よく見ると やっぱり蘭だね

ごめんね

Haccyoutonnbo
ハッチョウトンボを取る人・・・・ではなくて 撮る人

ハッチョウトンボ小さくて目立たないから大変 

私のトンボさんはぼけているのでいません・・・・あしからず。

Hitujigusa
ヒツジグサ

日本で唯一の自生する睡蓮だそうな

残念ながら花は終わっていて 小さな実が二つ出来ていた。

Komatukasasusuki
コマツカサススキ

親指の頭よりも小さいぐらいの松かさが出来ている。 でもススキの仲間?

初めて見る珍しい花だね

Kuri
そろそろ帰ろうかと ベンチに集合

昨日までの厳しい風に 吹き落とされたか

秋が一つ落ちていた。

Ryouzen
今日は 霊仙も美しい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりに デンパークの花火

2011-09-09 19:36:04 | 日記・エッセイ・コラム

デンパークって・・・・実にローカルな話題なんだけれど

遅いお盆の墓参りに行った帰り せっかく安城に着いたのに「デンパークへ行こう」って言う。

あんまり気が進まなかったけれど 今日までのチケットがあると言うことで花の写真でも撮るか・・・・と車を降りた。

Yorunohana
意気込んで写真撮った物の よく考えたら夜には花が見えない。

ライトを照らされた花はなんだか作り物みたいでわくわくしない。

Hana
すぐにやる気をなくしたけれど 亭主をがっかりさせる必要もないかと ぶらぶら歩く。

ぶ~~(本心)

実家で思いっきりご飯食べたので おいしそうな物があっても食べる気が起きない。

一周して帰ろ

と密かに決めて歩いた。

さ 帰りましょ・・・・ いや 花火を見て行くんだという

花火?  あ~あ 亭主の目的はこれだったんだぁ

Mizunosuteji
まだ30分も待たなきゃいけないと言うことで めげそうやったけれど 我慢 我慢

 鉄砲山を背景に水のステージ  どうもそこでやるらしい。

何となく準備されていた。

一番前に席があったので座って待っている。

「500発って すぐに終わるんじゃないの? ひとーつ ふたーつ・・・ってやるの?」

長良川の花火を見て育ったので 何万発って言うのでないとねぇ

「5分で終わりですよ。 あっという間」と 私たちの話を聞いていた隣のご夫婦が。。。。

へっ?5分・・・・ 慌ててカメラのセット

どんなモードで撮ったらいいんやろう?

そんな風で ばたばたしていたら 突然始まりました。

Hanabi3
おっ

しらけていたくせに 急にわくわく

Hanabi
鉄砲山から どか~ん

Hanabi5
どうしよう? どうしよう?

ピント合わせようと構えていて ここっと思ったときには 終わっている

あれ? どうしたら良いんや?

Hanabi7

連写にしないと駄目なんや・・・と気づいて セットしようとしたけれど 暗いし・・・・や~~ん

Hanabi9

Hanabi10
おろおろしている間に 空に 小さな光の粒をまき散らして 真っ暗になった。

5分は短かった。

星座の写真ではありません。 念のため

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする