ジオンさんから伊吹山の花散策に行きましょう。。。。とメール
N先生の解説付き は~いと即決定。
前日まで 台風による大雨警報も出ていた西濃地方 良いんかなぁ?と少し思ったけれど 当日はすっかり忘れて
秀峰伊吹~ その姿~ 映して清し~ 長良川~ ♪ と小学校の校歌を歌いながら電車の人とになる。
伊吹山は 山頂付近はいつももやがかかっている。
ジオンさんに大垣駅で拾ってもらって 国分寺の駐車場で待ち合わせ。
みんな揃って出かけるも 気分はそのまま駆け上がりたいぐらい。 なんたって 大阪セメント伊吹鉱産の道路までがきれいにじぐざぐ登っている。 いまは動かなくなったゴンドラもまっすぐに・・・・
さぁ 行くよ~
こんな良い天気なのに
伊吹山のボランティア案内人も知らされていなかったらしく ゲート前で困惑顔
仕方ない 一合目から歩こう・・・・・って言う人がいるはずもなく(ジオンさんぐらいやな)
今日は花の勉強と思っているから 苦労して登る気まったくなし
仕方ない 伊吹山麓の散策に代えましょ。
いいねぇ 私前から気になっているところがいくつかあります。
山室湿原にテンシ~ン
伊吹山は岐阜県の山?滋賀県の山? どっちが表? って富士山をめぐる攻防のようだけれど 今日は滋賀県側から伊吹山を楽しむ。
この看板小さくて目立たないから 良く行き過ぎるんだわね・・・・
とジオンさん
はぁ そうですかぁ
山室湿原は 我が愛知県の葦毛湿原からいくつかの植物を移植しているんだって
姉妹湿原だね
鹿よけ イノシシよけの柵を開けて入っていく。
サギソウ見られたら良いな
長靴でないと歩けないかも・・・・
毒の強いツツジ カールした蘂が可愛い
終わりかけのキンミズヒキだけど けなげで可愛い。
さてと 湿原の入り口までやってきたら あら 嬉しい もうサギソウに会えたよ
風にひらひらして なかなか撮らせてくれないので ちょっとぼけているけれど サギソウだい
今にも優雅に飛んでいきそうな・・・時期的にはそろそろお別れの時期だけれど まだ 大分残っていてくれた。
桔梗?って思える花だけれど・・・この子にも毒があるんだよね
私も挑戦するも うまくいかなかった
パンケーキレンズは ピント合わせにくいんだよね・・・それに風も強いし・・・・
と言い訳
これを蘭と呼ぶには・・・と思っていたけれど よく見ると やっぱり蘭だね
ごめんね
ハッチョウトンボ小さくて目立たないから大変
私のトンボさんはぼけているのでいません・・・・あしからず。
日本で唯一の自生する睡蓮だそうな
残念ながら花は終わっていて 小さな実が二つ出来ていた。
親指の頭よりも小さいぐらいの松かさが出来ている。 でもススキの仲間?
初めて見る珍しい花だね
昨日までの厳しい風に 吹き落とされたか
秋が一つ落ちていた。