Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

あ~る晴れた~日~♪ 伊吹山麓に遊ぶ 薬草園Ⅱ

2011-09-10 16:36:25 | 旅行記

元々 薬草の豊富な地であった伊吹の里に薬草園を作るように進言したのは宣教師だったそうです。

Jyoibuki

人々の病を治すに必要だから 薬草園を作っては?と安土城の織田信長に許可を取ったとのこと 鉄砲火薬の原材料も含めて移植したと言うことなので ある意味一大事業だったのかも知れません。 今ゴンドラが運航されなくなって体力がないと行けなくなった三合目 あそこに薬草園跡地(今でも花の宝庫ですが)があります。 あれがそうかしら?(私の想像です)

私の心はすでに遙か遠くです。

現代の薬草園の続きを行きます。

Yanagigikuヤナギギクの名前がついていました。

でも???です

愛知県の雨生山にヤナギ野菊が咲く場所がありますが そこでの花はどっちかというと青いです。

確かに柳のようなゆらゆらした様子でしたが・・・

Hana4_2

Udo
ウドの花

あんまりに大きな花でちょっとひくけれど 密はいっぱいで虫たちの天国になるんだと・・・・

独活って 漢方薬の成分にもあるね

Kariganesou
あ カリガネソウです

花の形 長く伸びてカールしている蘂が面白くて人気あるらしい。

カリガネ 蘂の様子が雁みたい?

ホカケソウとも言うらしいので あれは船の帆ですね?

Kariganesou2
ね? 帆掛け船だよね?

ムラサキのいろが青空に映えていました。

Hana5

Senninsou
センニンソウ

時々見る花なのだけれど 仙人のおひげを見たことが無い。

Hana6ハマゴウ

これも浜辺の花ですよね?

や~~ん 今日の大ヒットはこれ

Tanukigusa_2
何に見えますか?

毛むくじゃらの豆がぶらぶらして 青い花が上の方に。。。。

これね タヌキグサって言うんだよ

名前聞いて なんだかおかしくておかしくて みんなでおなか抱えて笑いました

狸ねぇ

やっぱ狸です

Tanukigusa2

狸のぬいぐるみをストラップにしたみたいです。

風で時々ゆらゆらします

タンタン狸の・・・・は~ か~ぜもないのにぷーらぷら~♪

自然に口をついて出るでしょ?

Kusabotanクサボタン

カールした花が可愛い。 色も優しい。

ジオンさんは 花が飾りボタンのようだと思っていたらしい

葉っぱが牡丹のようだと この名前がついたらしいけれど ちょっと細長?

良い花だね

Azamiアザミの種類も沢山あるので 難しいけれど とげもあったし アザミには違いないでしょう

Nouzenkadura_3
アメリカノウゼンカヅラ

個人的な感想を言うと この手の花はあんまり好きではない。

強すぎる花はちょっと・・・

ノウゼンカヅラは家の方ではあちこちに見られて母屋を覆い尽くしそうな勢いだよ。

Murasakisikibu
名前も 実の色も美しいムラサキシキブ

Murasakisikibu2白くても ムラサキシキブって言うんかなぁ?

清少納言だったりして・・・・

Mame
何かの実が出来ていた。

黒い種が二つ入っている。

Ibukihimeazamiイブキヒメアザミ

さっきのアザミとはずいぶん様子が違います。

さて ボツの写真がいっぱいで 紹介できなかった花も含めると実に沢山の花があるところです。 まるでワイルドフラワーの様に咲いているので ちょっと植物園と言うよりは自然の中で花を探す気分

山登りできないときはおすすめです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~る晴れた~日~♪ 伊吹山麓で遊ぶ 薬草園Ⅰ

2011-09-10 14:49:45 | 旅行記

かくとだに えやは 伊吹の さしも草

さしもしらじな  もゆるおもひを

百人一首にもある伊吹のヨモギ

それだけではなく 伊吹山には沢山の薬草が育っています。 山野草にイブキの名前がついたものも沢山あり 大昔から薬草が自生していたことが知られています。

今回はイブキ山麓のジョイ伊吹薬草の里薬草園を目指します。

Misimaike三島池からの伊吹山

逆さ伊吹を期待したんだけれどね 風でさざ波が立って・・・・・駄目でした

残念

Akabanayuugesyou_3
アカバナノユウゲショウ

どこででも見るような花ですが名前は初めて聞きます。

ゲンノショウコじゃぁ無いの? ぐらいに思っていたけれどよく見たら花びらは十字形です。

Oyatu散策前に 腹ごしらえです お昼ではありません 念のため

お寿司 大福 ミスド 梨 カボチャケーキサンドウィッチ おせんべい・・・・

みんなが持ち寄った物で休憩

更におにぎり食べた人もいます。驚異の食欲です。(で 後から今日は何も食べていない・・・と主張します)

Ominaesiオミナエシと吾亦紅が花盛りです。

秋ですねぇ

ここから花がいっぱい出てくるのですが解らない花もいっぱいで ほとんど載せるだけになります。

名前が判明次第 書き込みましょう

Nira_4
ニラ

Tanji
タンジー  菊の花がまん丸なボールになったみたい。 和名蓬菊

香りが良いのだけれど これも毒があるんだって

アブサンよりも強い毒で 堕胎薬に使われていた・・・って  こわっ!

Hana1
ワルナスビみたいな花やね ・・・と言ったのは覚えているんだけれど ???

ハーブだったとおもいます

ここはハーブが いっぱい植わっていて 風に乗って良いにおいしてきます。

触った手もさわやかです。

Tizeru
でっかいたわしみたい

チーゼル

あんまりな姿に また毒?って思いましたが そうでは無いようです。

マツムシソウの仲間です。

これをブラシにしてカシミヤを櫛説いて風合いを出すのだそうで・・・・

触ったら結構痛かったよ。

Hana2やぶからし  レモンミントなど続いた後に

あらら こんなの紛れ込んでいた。

気晴らしに植えたのかしら?

Rozumari_2
Are you going to Scarborough Fair?

Parsley, sage, rosemary and   thyme ・・・♪

のローズマリーだね?

もうちょっと綺麗に撮ってやれば良かった

Battaおお~でっかいショウリョウバッタ発見

どのくらいでかいかというと。。。。

この葉っぱも大きいし 横に私の手を置けば解るかと思ったけれど 私の手もでかく・・・・・

とにかくおおきいのっ!

10センチぐらいあったかしら?

Fenneru
フェンネル

なにも こんなばっちい写真出さなくても。。。。それに花じゃないし

毛むくじゃらの葉っぱが良かったのです。

Tikoriちこり

チコリね 食べると少し苦いけれど 結構好きなんだよね

花も可愛いし

「キクザキイチゲ見た~い」

あ そうだね

Hana3

 

 

Hamakanzou_2
ハマカンゾウ

なんだか 花の周りが黒ずんで汚い感じがする。

別の花を撮ろうと思ったらみんなそう

ハマカンゾウは 花びらに隈が入っているんだね

浜に咲いていなくてもハマカンゾウ・・・海へ行きたいかい?

さて まだまだ花あるんだよね 

次のページに続けることにして とりあえずしばし休憩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする