二日目の宿は 南阿蘇村
熊本からナビは入れましたが基本的には道路標識に従って進みます。 阿蘇山はとても大きな山なので どこから入ったら良いのやら。。。。。
前に行ったときには黒川温泉からだったので今度の入り方は反対側からと思われます。
車の窓からカルデラに出来た町と思われる集落が飛び込んできます。
阿蘇山のカルデラは世界一大きいのだそうで言ってみれば見渡す限り阿蘇山の山域
宿は阿蘇大橋を超してくねくねと登ったところにありました。 メルヘン村だそうです。 いくつかの可愛らしい名前がついた村があります。 ペンション村と言うところでしょうか?
今回心配したことは雪でした。 レンタカーはスノータイヤになっていません。 行けるのか?
「阿蘇は観光地だからよほど除雪されているから大丈夫だよ。」と言われておそるおそる出かけます。
だんだん雪で景色が白くなってきます。 幸い道路はあまり積もっていないのですが亭主は腰がひけています。 「戻ろうかぁ」「行けるとこまで行くよ」
そして向こうに見える山は烏帽子岳か?中央火口丘群の一つ
阿蘇山はあまりに大きくて理解しにくいけれど 中央にある山は 私達の近所の山の感覚で言うといくつかのピークなのだそうで
ぎざぎざの根子岳 ミヤマキリシマの綺麗な烏帽子岳 杵島岳 往生岳 中岳(高岳)となっていて 今尚噴煙を吐いている中岳まではよほど条件が悪くなければ火口近くまで行くことが出来る。
普通の火山では この草千里がカルデラに見えるけれどね
草千里の向こうにしろく 煙を吐いているような山が・・・・
あれ ? あれが中岳だっけ?
なだらかそうな山が見える。杵島岳と思われる。
前に来たとき この山を何人かの登山客が登っているのを見た。
これなら登れそう。私も登ってみたいって思ったものだった。
尾根に ロープウェーの役と思割れる建造物や 避難所と思われる建造物が見える。
初めて行く亭主はわくわくしているらしい。
あははは 今日は風の向きが悪いらしく火口へは行けないんだって
雨男の亭主はこんな時も本領発揮じゃぁ
本当ならこんなのが見られたはずなのにね
破れかぶれで くまモン嫌って言うぐらい買って時間を潰す。
ついでに 火山博物館へ行って少しだけ阿蘇山のこと勉強する。
お天気が良ければ 広大なカルデラや遠くに見える外輪山などを感じる事が出来るはずなんだけれど 今日は無理 熊本戻りましょ。
米塚
まるで人工的な山のようです。
韓国慶州で見た巨大な墓を思い出しました。
火砕丘だそうです。
伝説では健磐龍命(阿蘇大明神)が収穫した米を積み上げて作った山と言う事です。 貧しい人々に米を分け与えたので山頂中央部がくぼんでいるんだとか
ちょっと登ってみたい山でした。
方向から見ると杵島岳や往生岳でしょうか?
面白い模様になっています。
ぼやっとしていますが カルデラや外輪さんを感じる事が出来ます。
本当はもう少しよく見えたのですが
橋を越えて あの下にある道に降りれば阿蘇山の山域を出て行くことになります。
火口を覗けなかったこと お天気が悪かったこと等 気持ちが高ぶることの出来ない阿蘇山でしたが やっぱりでっかい阿蘇山
何時か一つぐらい自分の足で登ってみたい。