今日も雨。じめじめしてうっとおしい。
朝一番で本日のエスコート役から連絡があった。
とってもひどい声をしている。風邪ひいたらしぃ。
ということで急遽次なるエスコート役とさっそく品川で街あわせ。
目指すは麺達!!今一番ホットな場所です。
11時前に品川に到着。
すでにたくさんの人が並んでる。
開館をまってるようです。
1)「なんつっ亭」
ほとんどの人が”なんつっ亭”に並びます。
暖簾や看板、メニュー等は独特の書体でプロが書いたもの。
元気があるように見えて好感度あります。
40分くらい並んでようやく店内に。
迷わず「らーめん」とつけ麺をオーダーしました。
小ぶりの丼に白っぽい細いストレート麺。
細いといっても極細ではなく、麺が伸びにくい程度のもの。
中太というわけでもない。
歯ごたえもあって、なかなかのものです。
テーブルを見ると、食べ方指南があります。
普通はスープから味見をしますが、なんつっ亭の場合、まず麺に黒いマー油を絡めていただきます。
チャーシューはもったいぶって底に沈めてもOK。
マー油がスープになじんだ頃ようやくスープを飲んでよろしい。
指南通りに食べ進み、マー油の香ばしさを楽しみ、麺の食感を楽しみ、美味しいから一気に全部食べてご馳走様。
つけ麺は麺は冷たく、スープも熱くない、とろとろしていて可もなく不可もなく。
同行者はスープのほうにお酢をちょっと足してました。
やっぱりトンコツはとろとろに濃いスープが美味しいな。
嫌なにおいもなく、とっても美味しいラーメンでした。
トレードマークのひげのお兄さんが「ありがとうございました」と優しく言ってくれました。
こっそり電話番号を渡しておきたいような人でした(爆)
ご馳走様です。
本店はこれより美味しいとか・・・。
次回は是非秦野まで行くぞぉ~~!
食べた丼はカウンターの上に置きましょう!!
2)「蔵六」ZOUROKU
とんこつと魚系のしょうゆラーメンということで、試してみたいお店でした。
この組み合わせが多いもの、今。
しょうゆラーメンと塩ラーメンを注文しました。
塩つけめんは売り切れになってました。
店に入る前からかぐわしいいい匂い。
出てきたラーメンはうどん鉢のような口の広がっていないタイプです。
スープは濃厚で、斑鳩を思い出しました。
しょうゆと塩を並べてスープ比べ。
しょうゆはニボシの匂いがかぐわしく、塩は粉にしたカツオを連想しました。
麺は中太麺になるのでしょうか。
カンスイは少なくてやや白っぽい麺。ストレート。
噛みごたえもよく、存在感のある麺に、出汁たっぷりの濃厚スープ。
あったまるですね、こういうラーメン。
しかし、一軒目のなんつっ亭がすごく美味しかったので、その記憶が勝っています。
朝一番で本日のエスコート役から連絡があった。
とってもひどい声をしている。風邪ひいたらしぃ。
ということで急遽次なるエスコート役とさっそく品川で街あわせ。
目指すは麺達!!今一番ホットな場所です。
11時前に品川に到着。
すでにたくさんの人が並んでる。
開館をまってるようです。
1)「なんつっ亭」
ほとんどの人が”なんつっ亭”に並びます。
暖簾や看板、メニュー等は独特の書体でプロが書いたもの。
元気があるように見えて好感度あります。
40分くらい並んでようやく店内に。
迷わず「らーめん」とつけ麺をオーダーしました。
小ぶりの丼に白っぽい細いストレート麺。
細いといっても極細ではなく、麺が伸びにくい程度のもの。
中太というわけでもない。
歯ごたえもあって、なかなかのものです。
テーブルを見ると、食べ方指南があります。
普通はスープから味見をしますが、なんつっ亭の場合、まず麺に黒いマー油を絡めていただきます。
チャーシューはもったいぶって底に沈めてもOK。
マー油がスープになじんだ頃ようやくスープを飲んでよろしい。
指南通りに食べ進み、マー油の香ばしさを楽しみ、麺の食感を楽しみ、美味しいから一気に全部食べてご馳走様。
つけ麺は麺は冷たく、スープも熱くない、とろとろしていて可もなく不可もなく。
同行者はスープのほうにお酢をちょっと足してました。
やっぱりトンコツはとろとろに濃いスープが美味しいな。
嫌なにおいもなく、とっても美味しいラーメンでした。
トレードマークのひげのお兄さんが「ありがとうございました」と優しく言ってくれました。
こっそり電話番号を渡しておきたいような人でした(爆)
ご馳走様です。
本店はこれより美味しいとか・・・。
次回は是非秦野まで行くぞぉ~~!
食べた丼はカウンターの上に置きましょう!!
2)「蔵六」ZOUROKU
とんこつと魚系のしょうゆラーメンということで、試してみたいお店でした。
この組み合わせが多いもの、今。
しょうゆラーメンと塩ラーメンを注文しました。
塩つけめんは売り切れになってました。
店に入る前からかぐわしいいい匂い。
出てきたラーメンはうどん鉢のような口の広がっていないタイプです。
スープは濃厚で、斑鳩を思い出しました。
しょうゆと塩を並べてスープ比べ。
しょうゆはニボシの匂いがかぐわしく、塩は粉にしたカツオを連想しました。
麺は中太麺になるのでしょうか。
カンスイは少なくてやや白っぽい麺。ストレート。
噛みごたえもよく、存在感のある麺に、出汁たっぷりの濃厚スープ。
あったまるですね、こういうラーメン。
しかし、一軒目のなんつっ亭がすごく美味しかったので、その記憶が勝っています。