今年は栗が大豊作。
たくさん採れるのでどんどん食べてます。
今回は私にはめずらしく煮ものに挑戦しました。
鶏腿肉、大根、栗を濃いめの味で煮るのです。
栗は皮を剥き、渋皮も包丁でとりはぶきます。
大きめの一口大に切った鶏を先に焼き、大根も加えて焼きます。
表面にこんがりと美味しそうな色がついたら
出汁、みりん、醤油、酒を投入し、栗を入れて20分煮ます。
煮汁が煮詰まったら完成です。
今回、ちょっと手抜きして適当に灰汁取りしたら、灰汁が黒い塊になってくっつきました。
やっぱりお料理って手抜きはだめっですね。
大いに反省した次第です。
そして栗がたくさんあったので栗ご飯も再度作ってみました。
非力な私を可哀想に思った近所のオバサンが、栗の皮を剥いてくれたんです。
渋皮はついていたのですが、それを包丁でキレイに取省きました。
前回と違う方法に挑戦したらすごく美味しい栗ご飯ができました。
忘れてはいけないのでメモ替わりにここにレシピを残しておきます。
Recipe
栗...20粒
うるち米(ふつうのお米)...1.5合
もち米...1.5合
1)小さめの鍋に栗を入れ、ヒタヒタになるくらいお水を入れます
出汁昆布...5cm
塩...小さじ1/4
酒...大さじ1
味醂...小さじ1
を加えて沸騰したら中火にして(表面が静かにフツフツと沸くくらい)10分茹でます
10分経ったら火からおろし、出汁昆布を取り出します
煮汁もそのまま冷まします
2)お米は一緒に洗って30分ほど水につけた後、ザルにあげておきます
3)炊飯器に米を入れ、茹で栗の煮汁を入れます
水加減は3合の普通のご飯を炊くメモリまで入れます
茹で汁が足りない場合は水を足します
塩...小さじ1/2
酒...大さじ1
薄口醤油...小さじ1(無ければ入れなくても可)
を加えてお米と軽く混ぜます
最後に茹で栗をお米の上にそっと置いて蓋を閉め、炊飯スタートです
普通のご飯を炊くモードで炊いてください
*煮汁が完全に冷めてなくてもOKです。水加減を合わせたらすぐに炊き始めましょう