また貨車の話が続きます。(笑)
いまや、航空便やクール宅急便など野菜を新鮮なまま輸送する手段は発達していますが、
昔は、野菜も貨車で運ぶのが一般的でした。
でも、有蓋車では蒸れてしまうので通気が良いように車体に沢山の通気口が付いた貨車が
存在していました。しかしこれも気が付くとその役目が終わり、前回のセラ同様に世の中から
姿を消していました。
写真では分かりずらいかもしれませんが、
ED75のすぐ後3両ほどがその野菜用のツム1000です。
この日は、真夏の夕方の撮影で日の長さを使って東京ブルトレを撮りに竹下界隈まで
出かけましたが、突然の夕立に遭いレンズに水玉を付けながらの撮影です(汗)。
撮影;1976年8月23日 鹿児島本線 竹下~南福岡 OLYMPUS OM-1 ZUIKO50㎜ TX
いまや、航空便やクール宅急便など野菜を新鮮なまま輸送する手段は発達していますが、
昔は、野菜も貨車で運ぶのが一般的でした。
でも、有蓋車では蒸れてしまうので通気が良いように車体に沢山の通気口が付いた貨車が
存在していました。しかしこれも気が付くとその役目が終わり、前回のセラ同様に世の中から
姿を消していました。
写真では分かりずらいかもしれませんが、
ED75のすぐ後3両ほどがその野菜用のツム1000です。
この日は、真夏の夕方の撮影で日の長さを使って東京ブルトレを撮りに竹下界隈まで
出かけましたが、突然の夕立に遭いレンズに水玉を付けながらの撮影です(汗)。
撮影;1976年8月23日 鹿児島本線 竹下~南福岡 OLYMPUS OM-1 ZUIKO50㎜ TX