狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

九州赤ベコにぞっこん(48) ED72と色んなタキ

2013年05月15日 21時50分31秒 | 国鉄・JR 九州

今日の赤ベコシリーズは、タイトル通りED72と色んなタキの組み合わせをアップします。

最初は今のタキ1000や44000、43000とはその形も随分と違うタキ達のオンパレード。



17号機次位から4形式ほどごちゃ混ぜに繋がっていて35000と42750辺りが居そうです。(1977年竹下にて)

次はED75とED72の重連が牽くタキ9400のようです。



逆光にもってきて、ネガの変質で相当PSで修正しました。
まだスポークの車輪ですね。こいつは脂肪酸専用だったようです。(1977年 二日市~水城・現都府楼南辺り)

最後は、有名な東郷の大カーブを行くED7212(?)号機で全検出たてのようです。
次位に繋がっているのはちょっと珍しいタキ3900。




石炭酸専用30t車で、加熱装置を搭載する特殊なタキです。(1979(?)年7月 東郷~東福間)

こうしてみると70年代後半にはタキだけでも随分とバラエティに富んだ積荷を予想していたことが分かります。


1977年~79年(?)撮影
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする