今年の波久礼交換は下り返空先行の交換シーンを三峰口方にて狙う。
先ずは返空列車7205レをデキ504がエスコートして到着。
そして暫くすると上りの積車列車7404レをデキ301牽引で山を下ってきた。
色付き始めた木々をバックに4種踏切の標識を入れて・・・。
機関車同士の交換シーンは貨物王国秩父の真骨頂。
交換の儀式を無事済ませ7205レ返空列車が発車。
当該列車は女性機関士で引出時の後方確認を入念に行っていたのが印象的だった。
波久礼駅の裏山はちょうどいい具合に色付きだしており狙い通り。
2015年11月 秩父鉄道波久礼駅 デキ504 7205レ、デキ301 7404レ
最新の画像[もっと見る]
JR貨物もいらっしゃるようですが運転士や機関士にも、
女性が随分進出しましたね。運転女史、機関女史でしょうかね!?
件の女性機関士さん、まだお若いようでしたよ。
ゴツイ貨物列車との取り合わせがシュールですね。
ちなみにお年は・・・。
確かにそうですね!
電関人は吉祥寺在住で青梅線は完全に灯台下暗し状態で走行写真を撮れておりません(涙)
今度は後悔が無いようにしっかりと秩父の記録をしたいと
思いますです(笑)
中でも波久礼はしばらく嵌りそうです。。。
三ヶ尻で撮影した時にも見かけましたし、複数在籍されるかもです。
電車がステンレス車両の席巻でやや面白みが薄れましたが、
貨物列車の密度はそれを補って余りありって感じです。
電関人も3枚目が構図的に一番気に入っております!
この時は、下りが先着でしたから絵的にはこちらの方が
組み立てやすかったですね!
ダブルパンタになったらまた行きませう!!
波久礼の駅乗降シーンも撮りたいし。。。
ましてや私鉄路線ではなおさらという感じです。
D級の電機の交換というと、青梅線に思いを馳せるのですが、
秩父鉄道と青梅線、どちらも石灰を財源とした貨車を引っ張っていることで、
とても既視感あります。
機会あるごとに立ち寄りたい場所ですね。
秩父鉄道にも女性の機関士さんが居るのにはちょっとビックリでした。
後方確認シーン、なかなか良いですね。
あれこれ悩むと、ロクな事なし(笑)
後方確認シーン、これ撮りたかった!