昨日アップの後編で臨時列車「越後」の返しを。
EF6438号機が先頭に立ち、HMはエルム風。
ファーストカットは、五日町~六日町、往路9715レを撮った場所からわずかに移動。
列車が来る頃には、氷雨は霙に変わりつつクリームの警戒色にさわやかなエルム風のHMが映える。
そして、今回の「越後」撮影の白眉。
川端康成の「雪国」の通り、国境関越トンネルを抜けるとそこは雪。
となると、この列車を雪中で抑えないわけにはいかないと中里のカーブへ急行。
どうしても撮りたかった、ブルトレ国境雪の走行を嬉しくも達成!
最後は、再び国境越えをして定番地へ向かう。
冬型気候となれば、関東平野はからりと晴れる定石通り「越後」撮影の締めは名撮影地大正橋にて。
霙のち雪のち晴れの最高の撮影だった。
2013年12月7日 上越線 上)回9726レ EF6438ほか 五日町~六日町、中)9716レ 岩原スキー場前~越後中里、下)9716レ 敷島~渋川
※励みになりますので左上のにほんブログ村鉄道写真ポチッとよろしくお願いいたします。
最新の画像[もっと見る]
- 雪深い郷 2時間前
- アルプスビュー 2日前
- 風合瀬にて 4日前
- 風合瀬にて 4日前
- 後方よし! 6日前
- 畑の向こうのタンカートレイン 1週間前
- 大きな機関車と小さな貨車 1週間前
- 槍とマルーンとマッコウクジラ 2週間前
- いにしえの景色へ 2週間前
- 冬の一日の終わりに 2週間前
正直、疲れているときは無理をしないほうがいいです。
今回の夜行もちょっとこたえました。帰り着いて食事して
風呂入ってバタンキューでした(笑)だんだんと年を感じるようになりました。
ブルトレ車両の国境越えはまだチャンスがありそうです。
氷雨から降雪、そして空っ風の晴天…。
ロクヨン・ゼロ、こういった自然環境の中では頼もしく感じられます。
今回、このところの遠征疲れに加え峠道の積雪状況の不安から、遠征を断念しましたが、
こういった写真を見るにつけ、少し無理してでも出かけていればと悔やまれます。
新雪風のHMが前だと最高だったんですが、罐の色的には
やはり青いロクヨンですね。うーん悩ましい。。。
お疲れさまでした。上越国境を挟んだ2カットは電関人も
甲乙つけ難いです!典型的な冬型の天気がなせる業でした。
今冬最初の雪ですよね。うってつけの役者と共に。
テンション上がりっぱなしの撮影現場が見えるようです。
さすがに今日まで余波がありました(笑)
でも、たまにはこういうハードな撮影をしてみたくなりますね!
心地よい疲れです。
今朝はのんびり寝て(笑)、午前は買い物のみでした。
様々な天気と舞台で、楽しめましたね。
また宜しくお願いします!
関越道の事故も手伝って、往路撃沈組が復路を国境でと
集まったようで、大カーブはものすごい盛況ぶりでした。
いやー、さすがに前夜出発で車中泊2時間睡眠だと昨晩
かえってふらふらでした。少し体を鍛えなおさないといけませんね。
国境の雪、サプライズで嬉しかったです!!
国境を超えるともう雪国なのですか、良いものを見せて貰いました。今日は都会も寒いです。